ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

真の自然農法コミュの生活習慣病は簡単に治る?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年の健康診断で血圧が134〜91(前回、120〜84)になり再検査の通知が(*_*)

とりあえず畑より身体の転換?

続々 神様の気持ちになって(ダイエットは地動説)
https://tan.tobiiro.jp/etc/matome.html#zokuzoku-kami

ーーーーーーーーー引用はじめーーーーーーーーー

  生活習慣病は簡単に治る

 医療も天動説。地動説への転換を糖尿病(II型)を例にやってみよう。

天動説では高血糖は合併症を引き起こすからとインシュリンで血糖値を下げます。

あとは「低カロリー食、適度な運動」でお茶を濁し治療放棄。

「糖尿病は一生治りません」とのたまう。

治療もせず治るわけないんです。

消した糖は、いったいどこへ行ったのでしょうね?・・・。

現在の処方では、インシュリン投与や薬を使い膵臓にインシュリンを出させて、捨てるべき糖を無理矢理、細胞に押し込んでいます。

実際にはカロリー制限をし細胞が死なない程度に、糖を押し込みます。

これで治ったら不思議というもの。


  「大量の糖が入ってきたインシュリンをもっと出せ
   →これ以上の糖は要らないと細胞(インシュリン抵抗性)
   →では肝臓や脂肪組織に蓄えておこう
   →こっちも、もう満杯だ
   →ではインシュリンを減らし糖の搬入を止めよう
   →血糖値上昇
   →糖漬けでは組織が保たん
   →仕方がない糖は尿と一緒に捨てろ」


これが糖尿です。

インシュリンの効きが悪くなったり、分泌が減るのも、高血糖、糖尿も、これら一連の症状は体を守るための機能が正常に働いた結果です。

ただ、あくまでも非常事態での一時的な能力で、長期間続くと本来の機能が壊れ、元に戻らなくなり「病」となるわけです。

治さないための処方をし、一生治らないと保証している医者の言葉は正しいのです(笑)。

医学の総力を注いだ、せっかくの処方なのですから、これを大いに利用しようではありませんか。

ただし、全て正反対に・・・。


続く

コメント(8)

あら、血圧が134って異常なの?
じゃ正常値って、いくつなの?
>>[1]
上は140以上、下が90以上で再検査なので下が若干高いですね。

基準値は、130未満の85未満。
日本高血圧学会により高血圧の目安が発表されています。
>>[4]
2019年の改訂からのようです。

m3.comより
https://www.m3.com/open/clinical/news/article/673013/

降圧目標の改訂と薬物治療の強化。
病気でなくても、『ちょっと高くなったら、是正する』みたいです。
明治維新以降、富国強兵と共に入ってきたのがドイツ医学。
日本の伝統医学や食養などを排除する条件で、
救急外科(傷病兵)を導入することが出来ました。
戦後、アメリカ医学がドイツ医学にとって代わっています。
万が一だった癌が、今では二人に一人と云って憚りません。
生検もせずに画像診断だけでガンの確定もされるようになっています。
さて、先日ぜんそくの定期点検で病院を訪れ、
血圧計で測ったら171−90くらいで、
ちょっと於いたら150-90になっています。
どちらが正しいのでしょうか(笑)。
>>[6]
マイ血圧計でも図るたびに数値が変わります。

測定器や環境等の条件で測定値が左右されるので、ばらつきありありです。
数値にこだわりたい理由があるのかもですね(・・;)
>>[7]
はい、ボーダーを下げると患者数が増え、薬の売り上げ増になります。
本来、外科は修繕。内科は時間稼ぎ。
身体本来の力で
元に戻すまでの時間稼ぎするために
薬を使うのですが、
同じ薬(血圧降下剤)を10年も使い続ければ
身体が別の症状を表します。

赤ちゃんは体温高く、齢を取るにしたがって
白くな(体温が下が)る。

故に年齢+90を適正血圧としていました。
血圧を低くすると体温が下がり、
かたまる方の症状が現れます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

真の自然農法 更新情報

真の自然農法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング