ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2020年NHK大河ドラマ 麒麟がくるコミュの「利家とまつ」(『麒麟がくるまでお待ちください』第三回) 感想・情報トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『麒麟がくるまでお待ちください』の感想・情報などお願いします。

第三回は2002年放送の「利家とまつ」。
織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三英傑から“男の中の男”と呼ばれた利家。
ブレない生き方や、妻まつとの夫婦愛(まつの名ゼリフ「おまかせくださりませ」は流行語に)、ライバル秀吉との熱い友情。。。見どころ満載です。

▽▼↓重複参加の多いコミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓エール
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6356121
↓路線図が好き
http://mixi.jp/view_community.pl?id=54202
↓半沢直樹(TBSドラマ)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6135861
↓記憶をめぐる冒険桜天の川癒しコミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=890518
↓真田丸(NHKドラマ)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6201998
↓信じたいんだよ、運命ってやつを。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2190754
↓まんぷく(NHKドラマ)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6334804

ご参加お待ちしています。

※こちらはネタバレ禁止の感想トピックですので(多数派である地上波のリアルタイム放送以前をネタバレと呼んでいます)、
歴史(誰にも史実が分からない事だけは分かっているものの)の話をしたい人は
↓歴史トピ(当コミュ内)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6353343&id=92501288
↓癒しコミュ「テレビドラマ」トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=81437337
などへどうぞ。
誤って歴史関連の投稿をしている人をみかけたら、誘導お願いします。

※こちらは大河ドラマ「麒麟がくる」が好きな人のコミュですので、脚本、役者への批判は、
↓冒険コミュ「ドラマ」トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=81437337
などへどうぞ。

コメント(73)

前田利家「毒茶を入れました表情(嬉しい)

徳川家康「(麒麟の)斎藤道三かお前は!」
高嶋政宏、綾瀬はるかの映画「本能寺ホテル」では明智光秀だった(大河と関係ない!!)
不器用でも、卑怯者ではなかったからこそ、戦国三傑から、一目置かれたんだね、利家…泣き顔
ちなみに高嶋政宏は1997年大河「毛利元就」では尼子晴久役で、自分の妻に毒殺されます(笑)。
>>[37]
動画サイトで見てたので思い出せました。
来週秀吉ですか、テーマ曲がカッコいい
>>[39]
そして【軍師官兵衛】でも竹中直人さんが再び同じ役で…。
来週は「秀吉」か〜!つい最近まで全話スカパーで放送してましたね。

信長の渡哲也さんは出演は無理だろうな〜(残念)。
>>[37]

観てなかったので、初めて知りました。

毒殺、流行ったんですね(笑)。
>>[40]
 功名が辻で、唐沢さんが1度だけ前田利家役で出ていましたね。
>>[42]

晴久の妻(岩崎ひろみ)は、尼子重臣・尼子国久(清水紘治)の娘で、超ファザコン。夫より父上の言うことを重視するほど。
国久は裏切りの疑いを持たれ、晴久に殺されます、しかもファザコン娘の目の前で!!
その恨みでのちに晴久を毒殺します。しかも息子・義久(中村獅童)の前で!
昔の大河は残酷シーン盛りだくさんだったです。

あ、9時だ!「必殺仕事人2020」でも見ようかしら。
利家とまつは従兄妹どうしで、生年不詳ですがおおむね10歳違いでした。唐沢寿明と松嶋菜々子は、ちょうど10歳違いです。
まつは11歳から32歳までに11人の子を産んでいますが、記録に残る中では中世で最多です。利家は、少なくとも19人の子を産ませています。
来週は秀吉ですか。酒井法子のおね様と竹中直人のおいなりさんだけは映してはいけないと言われています。
「利家とまつ」は、ハイビジョンになったから、画像も綺麗だし、三密回避のために、「麒麟がくる」では、ふんだんに合戦シーンを拝借してほしい。

家臣団が集まるシーンも、顔が見えない部分は拝借、演者のアップは別撮りというのはどうだろう?

もちろん、局も検討済みだろうけど、都心のコロナ感染者増加で、不安…。

香川照之は、今や民放ドラマでも活躍し、2010年代を代表する俳優になりましたね。
>>[45]

初めまして。私も気になってネットで調べましたexclamation ×2
まつは、12歳で結婚し、11人子供を生んでますよね。ビックリでした。

何歳で結婚したのかとか、色々勉強になりました。

利家はマツを好きなのに、沢山側室も居たんですねわーい(嬉しい顔)
安土の隣町に子どもの頃住んでいました。住んでいた町にあった山城の名前(箕作山城)を聞くことができてうれしかったです。戦国大河で六角氏との戦いが出てくるのは初めてではなかったでしょうか。
>>[48]

ドラマでは、利家・まつの夫婦愛を強調するため、実際の側室として登場したのは、男児に恵まれなかったまつが産んだ長男・利長が、世継ぎがいない中病死、次男(成宮寛貴)は関ヶ原で西軍に加勢したために処罰され、前田家唯一の男児を産んだ、側室・かぼちゃ切りで負傷し、話題となった某女優だけ。

まあこの時代、側室を何人か持つ武将は珍しくなかったですし。
>>[47]

香川照之はこの「利家とまつ」の秀吉役で全国区で有名になったんでしたよね〜。ちなみに俳優デビューも1989年の大河「春日局」の小早川秀秋役。

私は「静かなるドン」っていう1990年代のVシネマの主人公や、同じく「今日から俺は!」のVシネマ版(1990年代)の主人公2人の担任役(去年話題になって今年劇場版にもなった「今日から俺は!」のムロツヨシがやってる役)で、ずっと見てましたが。
>>[51]

そうでした!

ここから、民放ドラマに多数出演し、ブレイクしましたね。

唐沢寿明すら、香川照之の演技には、ビビっていましたし(笑)。

今回のスペシャルで、ブレイク前の天海祐希ははっきり出ていましたが、もっと重要キャラのおね役・酒井法子が出てこないのは、薬物使用が記憶に新しいからですが、逮捕されたショーケンは今回出られたのは、外せないキャラで、故人だからですからかなと。
わたしはいずれ織田信成の信長が見てみたい

やさしそー   
すぐ泣いちゃいそー
光秀は愛妻家だったため側室がいなかったと伝わりますが、一説には子が13人いたと言われているので、側室がいなかったとは考えられません。
越前には10年ほど滞在し、医者をやっていたはずですが、次回「麒麟がくる」で信長の家臣になるようで、越前の生活はあっという間に終わってしまうのでしょうか。煕子は服を売りましたが、髪を売る話もスルーされそうです。信長の家臣になるまでに半年以上かかり、尺が足りていないと思います。
信長の光秀リンチシーン、「国盗り物語」の光秀・近藤正臣さんは可哀想だと思ったけど、「利家とまつ」の光秀・萩原健一は、逆ギレして、本能寺の変起こさずに、その場で、反町信長斬り殺しちゃうかと、マジでビビった(笑)。

反町隆史もビビりながら演じた気持ちはよくわかる。

「麒麟がくる」では、歴史考証も進み、染谷信長も掴み所のないキャラになり、どうなるかな。

弟を毒殺したのも、帰蝶が黒幕だったから、気になるところ。
いろんな光秀を観てきましたがショーケンはリアルに怖い(>_<)
皆さん仰ってましたが出演者ホントにイケメン揃いでしたね(*^-^*)
>>[10]

前田慶次は利家と反りが合わなかったはずなんですが…(家督相続が原因でしょうが)
このドラマでは終盤まで利家に寄り添っていますね。意外です。
>>[16]

>二人が出会ったシーン
利家が10歳年上なのはいいとして、第一子出産時、まつは数え12歳。
満10歳の松嶋菜々子。
いろいろすごいです。
>>[25]

萩原健一さんが光秀なせいか、光秀の方にも「殺してやる」オーラが感じられたのが、(語弊はありますが)良かったです。
>>[37]

あの役、なかなか良かったです。
緒方拳さん扮する偉大な祖父・経久と有力な叔父・国久に対する屈折した感情が見どころありました。

国久←(殺す)晴久←(殺す)晴久妻=国久娘
巡る、めぐ〜るよ、因果はめぐる〜♪
>>[52]

ショーケンさんは、そのあと、元禄繚乱で綱吉役もやっているので、みそぎは済んだという、そういう感じなんでしょう。
まあ、その辺の基準は、なんとなくという・・・
>>[60]

確かに、ショーケンは、いじめられっ子に見えないので、イメージ的に、怖かったですね。
>>[62]

昔はネットがなく、コンプライアンスもゆるかったからですかね。
>>[61]

緒形拳の尼子経久、萬屋錦之介の代役で引き受けたそうですが、流石にすごい、主人公・元就の前に立ちはだかる強大な敵。
「謀事、多ければ勝ち、少なくば負ける」を信条に毛利を窮地に追い詰める。
高嶋政宏演じる孫の晴久も、そんな経久を「鬼じゃ!」と吐き捨てていた。
私も高嶋政宏の晴久役、結構好きでした。

その晴久が元就の謀略によって、叔父の国久を殺し、あげくに妻に殺される。
経久の謀略魂を受け継いだのは、実は晴久でなく、元就だった。

昔の大河は良かったですね〜(ただ「毛利元就」は最終回がただのファンタジーでむちゃくちゃだった)

>>[59]
かぞえで12才ですか、まつ若いですね。
「毛利元就」のラストシーン、これまでさんざんいがみ合ってきた奴らが、あの世で仲良く船に乗っているという、これまでの放送は何だったのだろうと唖然とさせられました。

それでも「秀吉」のラストシーンに比べたら、かわいいものでした。
>>[65]

「利家とまつ」では、帰蝶の出番はほとんどなく、森口瑶子さん演じる側室ながら、世継ぎを産んだ吉乃が、事実上の正室扱いされていました。

一説では、信長最愛の女性とも言われているようです。
>>[68]

「秀吉」のラストは、晩年の暗い部分をぶっとばしたんでしたよね。秀次粛清をはじめとする。(秀長死去、千利休賜死までで終わり)
 自分も唖然としました。
 醍醐の花見の場面で、真田広之さん扮する三成が「全ておまかせくだされ」とか何とか言ったと思ったら、いきなり秀吉の辞世でした。

 タッキーの「義経」もそうですが、終わり方が難しい人を取り上げる時には、そこら辺の事情を思い切って無視するという・・・
滝田栄主演「徳川家康」では、大坂の陣で淀殿・秀頼を死なせたことを悔い、天ぷらにあたって病になるもまあ大往生、緒形直人主演「信長」では、記憶があやふやで、「国盗り物語」のマムシから怪しい占い師になった平幹二朗さんが死んだことしか憶えていない(笑)。

「秀吉」は確かに、晩年はハチャメチャで、不安を遺して死ぬ訳だから、少しでも、華やかな結末にしたかったのかも。
あちゃ〜!大河「秀吉」はやってないのか〜、知事選だわ。
そういえば「秀吉」、「信長死す」の次の回はオリンピック中継で1週休みだった記憶がある。
晩年の落ちていく秀吉を演じたかったと言ってた竹中さん、「軍師官兵衛」で願いが叶ってましたね。朝鮮出兵が描かれなかったのは、当時の中国・北朝鮮との国交事情からでしょうか??

大河って主人公のほぼ一生を描くドラマですから、最後はその人物の最期までちゃんと見せてほしいって思いがありますよね。

ログインすると、残り34件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2020年NHK大河ドラマ 麒麟がくる 更新情報

2020年NHK大河ドラマ 麒麟がくるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。