ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

恐怖の墓所4版を3.5版コンバートコミュの色々レギュレーション

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(31)

財産分与について
毎回PTで分配金を決めてください。分配金はお休みの人も同額を得られます。PT資金に残した分は分配されません。
金銭トラックスレを立ててきちんとトラックしてください。
死亡ルール
1回目:同レベルのキャラクターで、同経験値で復帰。財産は負債のみ継承され、死亡時の装備品は埋葬される。
2回目:レイズ・デッドと同じで復活します。
3回目:2回目のレイズ・デッドとなります。
以下略
キャラクターの再構築
PLはキャラクターの再構築の権利を2回持ちます。使用したら報告をあげてください。
PHB2にある「再訓練」のルールはコスト無しで使って構いません。
※BAB、STの決め方「G/N/B」で優先する。かつ、同じ場合は低い方を優先する。
遠隔武器のプロパティについてですが、「シーキング」について適用の変更をします。

・シーキング:「視認困難など、普通なら適用される失敗確率を無視する(DMG221)」
・(非実体)の副種別:「呪文や魔法の武器の命中を受けたとしても、非実体クリーチャーは50%の確率で非実体クリーチャーに作用を与えられない」「敵は物体の中にいる非実体のクリーチャーに対し、完全視認困難(50%の失敗確率)を持つ。」MM314。前者はダメージを阻害する効果、後者は失敗確率である。
・セレン:セレン製(素材)のボウ、アロー、ボルトはゴースト・タッチ(特殊能力)を持つが、この能力は魔法能力でない。セレン製の武器に対する市価修正値は+4000GPだ。セレンの硬度と厚さ1インチあたりのヒットポイントは、通常の木と同じです。高貴なる行いの書38

 ということだったので、「シーキング」で「非実体にダメージを与える確率は50%である」「セレン製は、遠隔武器にゴースト・タッチ効果がある」ということです。

 レラジェは「シーキング(+6000GP)」のままでも良いですし、「セレン製(+4000GP)」に変更しても構いません。特に書き込みなき場合は「シーキング」のままと認識しておきます。
>>[5]

+1コンポジット・ロングボゥ(セレン製、シーキング)にしようと思います。
現在、レラジェの所持金が3,743gpしかないため、不足分300gpをパーティー資金からの借金で穴埋めします。

ちなみにコンポジット・ロングボゥの素材として竜骨弓(竜の書p114)とセレンは併用可能でしょうか?
>>[6]
セレン製+シーキングは+10000GPです。クリアできれば手段は問いません。
ただ、素材として「セレン」なので「竜骨」とは共存できません。
DMさん 質問があります。

Q1.クリエイト・マジック・タトゥを使いたいです。落ち着いた状況であれば<職能:絵描き>で出目10はできるのでしょうか。

Q2.ルアサーのように上級クラスになる場合の特殊条件(テキストがたらたらかいてあるやつ)は、何をすれば満たせますか。

Q3.コンティンジェンシィで効果を表す呪文としてパナシーアはOKですか。恐慌、幻惑、混乱、吐き気、フィーブルマインド。

Q4.ペリアプト・オヴ・ウィズダムを部位替えをしたいです。部位替えできますか?変更できるとして1.5倍の部位とか、どの部位でも2倍とかルールはありますか?

Q5.伝説(魔法や聖なるも)の土地は利用できますか?利用できるとしてルールはありますか(例:1人1つまでとか、再充填のルールとか)?単純にお金をだせば買えますか?
Q6.メイジ・オヴ・ジ・アーケイン・オーダーの呪文プールについての質問です。呼び出し可能性の欄にプレイヤーハンドブックの呪文はOKと記述がありますが、追加された他のすべての呪文とある追加された呪文はありますか?
D&D3.5版のウィザード&ソーサラー呪文であれば呪文プールに入っています。
英語版は翻訳してください。
Q1.クリエイト・マジック・タトゥを使いたいです。落ち着いた状況であれば<職能:絵描き>で出目10はできるのでしょうか。

A1.可能です

Q2.ルアサーのように上級クラスになる場合の特殊条件(テキストがたらたらかいてあるやつ)は、何をすれば満たせますか。

A2.基本的にOKですが、念のためDM確認とさせてください

Q3.コンティンジェンシィで効果を表す呪文としてパナシーアはOKですか。恐慌、幻惑、混乱、吐き気、フィーブルマインド。

A3.効果を発揮する呪文として「パナシーア」を選択することはできますが、トリガーの条件がとてもざっくりするかとても細かくしないと(どちらにしても1個)いけません。
また、現状PT内でコンティジェンシィは利用されていません(発動可能な人がいない)。

Q4.ペリアプト・オヴ・ウィズダムを部位替えをしたいです。部位替えできますか?変更できるとして1.5倍の部位とか、どの部位でも2倍とかルールはありますか?

 部位替え1.5倍、部位使用せず2倍です。

Q5.伝説(魔法や聖なるも)の土地は利用できますか?利用できるとしてルールはありますか(例:1人1つまでとか、再充填のルールとか)?単純にお金をだせば買えますか?

 現状、1人1つまでお金で解決できますが、土地をもらう判定に出目10で成功できること。また、土地の発見(レジェンド・ローア)、土地への移動(テレポート代)などが必要となります。
 どこの土地が発見されているか、それがテレポート要員だったかは他のPLに確認してください。
「土地の発見」や「土地への移動」が必要になるのは2つ目以降の土地を利用する際のルールでは?
ちなみに『ボカブの図書館』に行った時の手順は以下参照。
https://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=6352991&id=95986688&comment_count=31
Q7.ゲシュタルトルールですが次の上級クラスの候補を考えています。取得して大丈夫だと思っていますが確認させてください。
アークメイジ(DMG)
ローアマスター(DMG)
フェイトスピナー(秘術)
メイジ・オヴ・ジ・アーケイン・オーダー(秘術)
ルアサー(自然)
マスター・スペシャリスト(魔導師)
NGがあればどれがNGか教えて下さい。
>>[13]
 ↑のように「2つ目が...」というのが正しいのであれば、1つ目が呪文修正嵐、2つ目は「ボカブの図書館」を↑のURLの金額を払って取得しようかと思っています。
Q7.ゲシュタルトルールですが次の上級クラスの候補を考えています。取得して大丈夫だと思っていますが確認させてください。

--
A7.
可:アークメイジ(DMG)
可:ローアマスター(DMG)
可:フェイトスピナー(秘術)
可:メイジ・オヴ・ジ・アーケイン・オーダー(秘術)
可:ルアサー(自然)
可(注BABにエラッタがあたっています):マスター・スペシャリスト(魔導師)
>>[17]

確認しますので、お待ちください。
また、あらかじめ知り合いであれば、友人達がテレポートを出してくれていると思うので旅費はかかりません(ボカブの図書館)。
検索しても出てこないので1個目は旅費は不要でいいです。
 呪文解放型アイテム効果修正についての質問です。
 呪文高速化を適用したワンドやスタッフは、即行アクションで起動できますか?本文中に10レベルを超える超えないの記述はありますが、高速化が適用できるとかできないとか書いていないので質問してみました。
>>[22]
 呪文準備型は適応できます(できないと書いていない)。
 任意発動型はできません(呪文発動時間が長くなるため)。
質問がいくつかあります。よろしくお願いします。

Q1.呪文相殺に関する質問です。
 敵が私に呪文距離延長レイ・オヴ・エンフィーブルメントを発動しました。私はセレリティを使い得た標準アクションで呪文相殺待機を、準備済みのレイ・オヴ・エンフィーブルメントで相殺したいと思いました。
 ただ敵は距離延長しているギリギリから発動をしており私を距離範囲内ではあるのですが、私は呪文を距離延長している呪文ではないので、敵は距離の範囲外になります。
 PHB P.168 呪文相殺「呪文相殺のしくみ」の末尾に「目標が"距離"内にいれば、どちらの呪文も自動的にお互いを無効化し...」と「"距離"内」と記述があります。敵は距離内、自分は距離外のときに呪文相殺できるでしょうか。

Q2.<呪文学>技能についての質問です。
 「<呪文判定>難易度」表の上から2番目「発動されようとしている呪文を識別する」に成功したら、どの呪文修正特技を使用しているかもわかると以前のセッションで裁定されました。
 この方法で呪文を識別したときにメタマジックロッドによる呪文修正の内容は判別できますでしょうか。

Q3.<呪文学>技能についての質問です。
 「<呪文判定>難易度」表の上から2番目「発動されようとしている呪文を識別する」には「音声要素」や「動作要素」の記述があります。
 この2つの要素が省略されている呪文を発動したときに<呪文学>判定はできないと思っているのですが、この呪文に対してセレリティを使い得た標準アクションで呪文相殺待機を行うことはできますか?
>>[24]
Q1.呪文相殺に関する質問です。
 呪文相殺は術者に向けて発動する行為です。
 したがって、仰るような問題は発生せず、呪文の射程圏内に敵術者を入れているかどうかで決まります。

Q2.<呪文学>技能についての質問です。
 呪文学でわかるのは「呪文名」、「呪文修正内容」です。何によって呪文修正されているかはわかりません。

Q3.<呪文学>技能についての質問です。
 構成要素をすべて省略した呪文に対しては阻害はできません。
>>[25]
早速の返信ありがとうございます。

Q1.敵は距離内、自分は距離外で呪文相殺できるでしょうか
A1.相殺できる

Q2.メタマジックロッドによる呪文修正
A2.メタマジックかどうかはわからないが、呪文修正内容は把握できる

Q3.2つの要素が省略されている呪文の呪文相殺できるでしょうか。
A3.相殺できない

ということで認識しました。
>>[26]
Q1は敵を射程内収めていない場合は呪文相殺はできません。
もし、自分から敵Aが射程外であるが敵Bが射程内で呪文をかけている場合、敵Aにとって自分が射程内の場合は敵は呪文相殺が可能です。
>>[27]
 誰が誰の呪文を相殺するのは自由だが、相殺する側も相殺に使用する呪文の距離内に収める必要があるということで認識しました。
DMさん <
 私はフェイヴァード・ソウル14レベルになりました。
 本来ならば7レベル呪文が唱えられるのですが、【魅力】能力値が16なので7レベル呪文が使用できません。この7レベル呪文のスロットを使用し、呪文レベル6以下の呪文を発動できますか?

 PHP P.177「呪文スロット」ぐらいしか参考にできるところが見つけられませんでした。
>>[30]

7レベル呪文を発動する能力はありませんが、7レベルスロットがないわけではないので、6レベル以下の呪文の使用に使うことができます。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

恐怖の墓所4版を3.5版コンバート 更新情報

恐怖の墓所4版を3.5版コンバートのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング