ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

テレビの中の熱き人々コミュの?7「選ばれしものに不足なし」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
その表彰台には段差がなかった。金も銀も銅も同じ緑の絨毯の上に並ぶ。そこに並ぶ3名の選手は、車椅子に乗っていた。
3月19日、10日間に及ぶトリノ・パラリンピックが閉会した。日本は、金メダル2、銀メダル5、銅メダル2。トリノの雪上の上に掲げられた日の丸の前に9個のメダルが輝いた。
女子大回転座位に出場した、大日方邦子選手の金メダルは記憶に新しい。ただ、『テレビの中の熱き人々』と言いながら、私はテレビのライブでパラリンピックを観戦することはできなかった。NHKや衛星、一部のCSを除けば、一般の民放でライブ放送されることは皆無に近かった。
その中で、私を熱くした競技がある。『アイスレジホッケー』である。ソリに乗って試合をする以外、そのルールーはアイスホッケーと変わらない。カナダでの選手経験豊富な中北監督は選手に檄を飛ばす「オレは、障害者のスポーツをするために来たのではない。アイスホッケーをするために来たのだ」。
初戦の相手は強豪スウエーデン。その初戦を3対1で勝ち進み、最強の敵、優勝候補のアメリカとの第二戦に挑む。しかし、無得点のまま、相手に3ゴールを決められ敗戦となる。最終的には5位。しかし、雪上の格闘技は私を熱くした。
ある誌面に載ったコラムに「パラリンピックに出場する選手不足するものを、スポーツの女神の羽根が補ってくれた」と書いていた。不足するものとは、手足のことなのか、視覚や聴覚のことなのか。私は思うが、不足のものなど彼らにはない。不足ということばは満たされていると思う側からのことばに過ぎない。選ばれしものに、スポーツの女神ニケの羽根など必要ないのだ。
そんな選ばれしものたちの姿を伝えるサイトがある。
『感じるパラリンピック カンパラ』
http://www.kanpara.com/
是非、見てほしい。
選ばれしものに、不足などないことが理解できると思う。

コメント(2)

私大日方さんと仕事した事あるのですが
普段スポーツまったく見ないので
彼女が金メダリストだとはその時知りませんでした。

今考えると大変恥ずかしく思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

テレビの中の熱き人々 更新情報

テレビの中の熱き人々のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング