ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの裏庭の除草対策について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。むみといいます。

家の裏庭(というほど広くはないのですが)の雑草対策をしています。


砂利かレンガチップ、瓦チップ等を検討していて、現在除草シートのみが敷いてあります。
それぞれにメリットデメリットをお聞きしたいです。

対策場所は西側と北側で、西側は隣家があるため、どちらもほぼ日は当たりません。
日当たりの悪い場所に除草シートを敷くことによって、虫の住処になることはありますでしょうか?
ネットでも色々と調べたのですが、苔の問題であったり、色々と読みあさっているうちにわけがわからなくなり、こちらで質問させていただきました。

よろしくおねがいしますm(*_ _)m

コメント(8)

うちは北側には隣地の石垣が5メートルくらいの高さがあり、石垣と建物の間いそ1メートルくやいありますが、西側が他所の畑で東側にカーポートなのでいくらかは日が当たります。草取りをしたくなかったので、北と西のスペースに防草と砂利を敷き詰めました。4ヶ月経ちますが、ほとんど草は生えず快適です。ただ暖かくなってからは、西側のブロック塀と防草シートの隙間、排水のマンホールの際に草が生えて抜きました。(北側のブロック塀と防草シートの隙間は生えていません)。草が生える部分ができると分かっていたら防シートを少し大きめに巻き込ませた施工をお願いしたと思います。
砂利だと歩くと音がするので防犯効果もあり、防草シート+砂利を施工して本当に良かったと思います。
防草シートでも物によってはすぐに草が生えてくよらしいので、調べて選ばれたほうがいいかも知れません。
ては、快適なお庭になりますように。
はなびさん
コメントありがとうございます!

除草シートは少し大きめにというか、塀と家の基礎に5センチほどかかるように敷いてあります。
排水用のマンホールはやはり隠さない方がいいものですかね?4つほどあるので隠して引いてしまいました( ´•д•` )あせあせ(飛び散る汗)浄化槽のメンテナンスの時に使いますか?まだやったことがなく、面倒で隠してしまいました。。

あと、苔など生えてきませんか?
>>[2]
浄化槽の蓋そのものですか?
浄化槽の蓋でしたら、水質検査やら点検の際に必ず開けて点検しますので、隠すとマズイですね。
分かりにくくてごめんなさい。浄化槽の穴の周りに草が少し生えています。蓋はプラスチックだから大丈夫。
うちは北側がお隣の5メートルの石垣なのに、苔などは生えていません。北側なのにからっとしています。敷地の西側と東側に建物がないから風が抜けるのかもしれません。
>>[3]
コメントありがとうございます。
やはりそうですよね〜砂利をひく前に聞けてよかったです!今のうちにカッターで切ります(;^ω^)
>>[4]
苔は大丈夫なんですね!近隣の家をちょこちょこ拝見させてもらったりしているのですが、やはり砂利を敷いているお宅が多いですね〜。
砂利にした理由は何かありますか?

今は砂利のカラーも豊富にあるので、色見とかは好きに選べるので、砂利でいいのかな?とも思うのですが…
うちの場合、アプローチや玄関の位置から見えない部分なのぜ普通の黒っぽい砂利にしました。コストカットと防犯のためです。その分、玄関側と駐車場にはコンクリを流し、乱形石やピンコロ石を張りました。

うちはコンクリの割り溝にカラー砂利を入れましたが、角のある砂利や角を取って丸くした砂利、色もいくつもあるので、イメージにあわせて選らんで下さいね。

砂利のデメリットは靴のヒールが痛むので外出時に歩くことになる部分は部分的にでも砂利は避けた方が良いのではと思います。
>>[7]
黒っぽい砂利いいですね。それならたとえ苔が生えても気にならないし。
色々とありがとうございました(^o^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング