ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュのパナソニックのトリプルワイドについて。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてわーい(嬉しい顔)
いつもこのコミュを見て、家造りの参考にさせていただいていました。
この度、念願のマイホームを建てることが出来ました☆

さて、我が家のキッチンは、見た目のすっきりさと広さで、パナソニックのトリプルワイドにしました。
トリプルワイドは使いやすいのですが、グリルがついていないので、魚を焼くことができません・・・涙
住む前までは、フライパンで焼けばいいかなと思っていたのですが、サンマや鯛など、切り身ではなく丸ごと焼くような場合、フライパンでは限界があるなと感じていますあせあせ(飛び散る汗)
電子レンジを魚が焼けるようなものにしようかなとも考えたのですが、どれも切り身までで、丸ごと焼けるようなものはないようでしたたらーっ(汗)
うちは父が魚釣りが趣味で、魚をもらって食べることも多いので、魚を焼く専用の器具を買おうかどうしようか迷っています・・・がく〜(落胆した顔)

トリプルワイドをお使いの方、また、トリプルワイドにしようと思ってらっしゃる方、魚を焼くときはどうされているか教えて頂けるとうれしいです電球
どうぞよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)

コメント(62)

ともりんさんクローバー

木工の手作りキッチン素敵そうですね!
私もずっと木のキッチンにしたいと思っていました。
しかし主人の仕事の関係で設備はパナソニックと限定されていてがく〜(落胆した顔)
私にはパナ以外の選択肢がありませんでした。

せっかく気に入ってくれた人がいるのにお好みのキッチンに組み込めないというのはとても残念ですよね。
もっと間口を広げて欲しいですよね!
いかこ♪さんクローバー

トリプルワイドのパワーが低いのを知りませんでした。
買い替えのとき他社の価格と比較して交渉できない
壊れたときの選択肢がないというのは確かにおっしゃるとおりですよね。
その辺もよく考慮して決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
峠の傘地蔵さんクローバー

パワーの詳細情報ありがとうございました。
2.2KWあれば十分なんですね!
すごく参考になりました。ありがとうございます。
リロイKさんクローバー
おっしゃるようにパナソニックキッチンの代表アイテムになれば安心して使えますよね!

芽映さんクローバー
交換は1口ごとに出来るんですね!エコですね!
いい情報をありがとうございました。

TOCさんクローバー
やっぱりいいんですねぴかぴか(新しい)
7段階の5で十分な火力なんですね!勉強になります。
魚焼きグリルの掃除確かに面倒ですたらーっ(汗)
私も掃除はあまり得意ではないのでレンジフードが食洗機で洗えるって言うのも魅力的ですね。
半額以下での仕入れられたなんてうらやましいですうれしい顔
あざらしママさんクローバー

設備関連の会社にお勤めのお父様がおっしゃるように、
トリプルワイドが出始めた当初は評判がいまいちだったと私も知人から聞きましたあせあせ(飛び散る汗)
魚焼きグリルがないということも大きな理由みたいで、
初期に購入されたお客様にはロースターをプレゼントしていたとも聞きました。
確かに他社が同じような商品を真似て開発してこないというは説得力のある証拠ですね。
でもデザインはステキですよねあせあせ
トピ再利用させて下さい電球

今、パナソニックのトリプルワイドに一目惚れして悩んでいます。
グリルは汚れが気になるので(ずぼらなのであせあせ(飛び散る汗))ないほうがいいので気にしていません。
むしろ、グリルがないのにも惹かれましたぴかぴか(新しい)


気になるのは、ナビッシュみたいなタッチレスの水栓が希望だったのにパナにはない…とのこと。

けど、トピを拝見するとパナにイナックスの水栓をつけれた方がいらしたのでビックリしましたぴかぴか(新しい)
私もできればそうしたいぴかぴか(新しい)
またショールームにいって聞きたいと思います。

ここで実際、パナソニックのトリプルワイドでタッチレス水栓をつけた方ほかにもいらっしゃいませんか?
また最近トリプルワイドを悩んでる方、決めた方、実際使ってる方、お話が聞けたらうれしいですぴかぴか(新しい)



私も先日、パナソニックのショウルームに行って来ました。
予算上余り出来ない事をふまえて、工務店の営業さんと設計の先生に同行してもらいました。
初めSクラスで検討していましたが、夫の希望する食洗機を設置するにはLクラスにせねばならないとの事。
でも純正のパナの食洗機を入れるつもりはありません。
今週末にもう一度ショウルームに行って、IHクッキング実演会に参加してきます。

ちなみにトリプルワイドが他メーカーさんが応用していない理由を聞いてみました。
このタイプは特許を取っているため、まだ他メーカーには使えないそうです。
決して使いが悪いから、他がマネしないと言う訳ではなさそうです。

水栓については、気に入るデザインではなかったのでとりあえずの形を一つ選び保留中です。
> ぷちゃさん
はじめましてぴかぴか(新しい)
トリプルワイドガスを使用しています。
使いはじめて3ヶ月くらい経ちますが…

カウンターの立ち上がりもなく、フラットな状態で油はね防止のガラスをつけています。
油が飛び越えて床が汚れることも心配していましたが今は大丈夫ですわーい(嬉しい顔)
ガスなので、ダイニングからも火が見えてしまうことも気にしていましたが、そういえば気になったことないなあと…あせあせ
今は子供がいないので、子供ができたらまた感じ方が変わるかもしれません。
五徳は高かったですがステンレスを選びました。
簡単に取れるので掃除もしやすく、汚れも目立たないので満足していますよ〜ぴかぴか(新しい)
ご参考までに。
>ぷちゃさん

我が家のキッチンですが、手前が食洗機になり、その隣に調味料など入れられるようになっています。
キッチンの幅は2m45cmくらいですが、調味料など入れるスペースが確保できるといいですね指でOK

トリプルワイドはやはりフライパンなどの柄がひっかからないので、ひっくり返してしまう心配がありません。
あと、手前にスペースが広くとれるので料理する前に調味料並べたり、お玉を一時置きしたりできますよ。

収納力に不満はありませんが、唯一、背面の収納が3段ではなく4段の方がより有効に使えたなあと思いますあせあせ
パナが今選べるなら、私は4段がよかったなあと思います電球
> ふみかさん

すみませんあせあせ(飛び散る汗) 便乗で質問させてください。私もふみかさんとまったく同じタイプのキッチンですほっとした顔まだ引っ越ししていないので、今あれこれ収納シュミレーションしてますあせあせ
塩や砂糖など大きめの調味料入れをどこに置こうか迷っているのですが、スパイスと同じ場所に収納されてますか??
私も便乗させて下さい。
【調味料はどこに片付ける?】
トリプルワイドで高さ85cm、カウンター高さ110cmにして シンクとレンジ?の間、カウンター下に調味料ケース(ニッチ)を幅30cmで設け よく使う砂糖、塩などを置く予定にしてますが…皆さんはどうされてますか?
トリプルワイドならではの収納方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
トピ再利用させていただきます
不適切でしたら誘導、または削除お願いします。

つい先日、仮契約をしたんですが、HMはパナソニックとの連携が、ないようなんです。一応パナを入れる事は可能からしいんですが。
トリプルワイドが気になっていると担当さんに話したところ、
他のメーカーのキッチンに埋め込んだら?
と言われたんですが、どなたかされた方居ますか?または、可能かどうかわかるかたいますか?

宜しくお願いします
> あぷぷさん
こんにちはわーい(嬉しい顔)
パナソニックのトリプルワイドIHを選び 10月10日の完成を目指しています

わたしはタカラ リクシル クリナップのショールームでうかがったところ パナソニックのトリプルワイドは扱いがないと言われました
海外製の3つ横並びのコンロができるかは確認をしていません
あくまでも国産にこだわるオットと 故障時のメンテナンスのフットワークの良さでパナソニックに決めました(^_^;)
HMさんが扱っているキッチンはどちらかがわかれば直接ショールームでたずねてみられてはいかがでしょうか?
ちなみに…
工務店さん曰わく メーカーによって値引き率が違うと…
これも踏まえて わが家は設備を決めていきました( ̄∀ ̄)

あぷぷさん

トリプルワイドは他社では規格がないですよ。
パナソニックのキッチンしか対応してないです。
ショールームに行った時に説明を受けました!

私はトリプルワイドします(((o(*゚▽゚*)o)))
料理が上手くなったような気分に既にいます。
>ことままさん
>づかさん

まとめて失礼します

貴重な情報ありがとうございます!
やっぱりトリプルワイドの埋め込みは無理みたいですね…
悩んでたんですが、連携なくてもパナソニックショールームに行ってみます!
ありがとうございました!
今日パナのショールームに行ってきました。トリプルワイドにかなりひかれていますが、気になる点がありまして。 故障して交換が必要になった場合、トリプルワイドだとキッチンと一体化?なのでキッチン丸ごと交換しなければいけないと説明がありました。電化製品、いずれは壊れるもの、それが例えば5年で故障して交換が必要になった場合でもキッチン全部買い換えになるってことですよね。 皆様はそれをご承知の上ご購入されているのでしょうか? うちは結構電化製品が良くこわれるので、かなり大きな賭けだなぁと決めかねています。 またもしトリプルワイドの企画がなくなった場合、故障したらこれもまた全部買い換えってことになりますよね。○百万のものをIHが壊れたからって、まだ使えるシンクや食洗機も?全部無駄になってしまうのはもったいないですよね。主人に話したら、それはありえないとあせあせ(飛び散る汗)アドバイザーさんのお話を私が解釈できていないのではと言われてしまいました考えてる顔。本当のところどうなんでしょうか?長々とすみません、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
> かなさん 

IHトリプルワイドの場合 壊れて修理不能な時は新たに同じIH商品を買うということで 
システムキッチン全体を買い換えるわけではありません。 

普通の75cm、60cmの場合は、各メーカーから多種多様に出てますので
パナから日立に交換とか、60cmから75cmに交換とかも可能ですが
トリプルワイドは現在、パナソニックしかだしていないので相互性がない現状です。

ちなみに 60cmも75cmもトップの幅の違いだけで機械の部分はほぼ同じ寸法です。

> ぎんちゃんさん
コメント頂きありがとうございます。
やはり私の勘違いでしたあせあせ(飛び散る汗) そうですよね、キッチンごと買い換えなんてなかなかできませんし、そのような商品ならはっきり言って売れませんよね。 パナソニックにしかない商品となると、将来この企画がなくなってしまったら、故障後はキッチンごと交換というのは考えられますよね。リスクはありますが、やはり機能性や利便性、外観、惹かれます。色々検討してして決めたいので、引き続きご意見、アドバイスいただけると嬉しいです。
ぎんちゃんさん、貴重なご意見ありがとうございました。
最近、魚焼く時頭切り落として焼いちゃいますΣ(´∀`;)
尾頭付きにこだわりが無くて……

IHでグリルって結局電気なんですよね?オーブンレンジのグリルと何が違うのかな……
>>[45]
庫内が狭いので、温度があがりやすいこと、
上下にヒーターがついていること、
脱臭脱煙機能が優れていること、

あたりがオーブンレンジとの違いだと思います。魚に特化したオーブンと考えていいと思います。オーブンでも時間はかかりますがもちろん焼けますよね。においと、そのあと熱くてレンジが使えなくなるので、うちみたいに朝冷凍ごはんをチンして紅鮭焼きたい、というときには使えないことくらいかな。

お魚好きの日本人ならではの設備ですよね。頻度が低ければいらないと思います。
>>[46]
なるほど(*´∀`*)
多分、鮭位ならフライパンで焼いちゃうのでウチにはやっぱりいらないんだろうなぁΣ(´∀`;)
>>[47]
私も試しにフライパンで焼いてみたことがあります。
でもお魚はやっぱグリルのほうがおいしいというか好みですね…なんでだろう?脂がたっぷりと下に落ちてる、あれがミソなんでしょうか…。

鶏肉なんかも、フライパンとはまったく違う焼け方します。

でもIHはグリルなしだと壊れにくくていいと思いますよ。グリルはやっぱり汚れやすいし傷みますよね。(もちろん電気機器なので壊れるときは壊れますが…)
>>[48]
前使ってたガスのコンロではたまに使ってましたが……面倒で中々使わなかったんですよねΣ(´∀`;)

フライパンの時はクッキングシートひいて焼くとグリル以上に綺麗な焦げ目ができて汚れも付きにくいので、コレはコレで好きです。

 我が家では IHレンジのグリルで魚焼きません。後始末が大変なのが使わない理由です。グラタンなどはグリルで作ります。
 魚は魚焼き器で焼いています。焼き鳥とか、焼くときに油煙が沢山出るものは、もっぱら魚焼き器です。
 魚焼き器は使い捨てと割り切って、数千円程度のものを 3年くらいで買い換える感じになっています。

 IHレンジで使用できる魚焼き網とか、溝が切ってあって魚の油を脇の溝に流すようになっている魚焼き用のフライパンなども売られているので試しても良いかも知れません。

 本題のトリプルワイドなのですが、現状ではパナソニックの特許になっているので他社からは販売されていません。
 そうした事情から、もし壊れたりしたときに更新する際にパナソニック以外に選択肢が無いのが気になります。
 更新が 10年先とかになって、パナソニックが特許を公開していたり、他社に開示したりしてすることで選択肢が増えていれば良いのですけれど…。
 選択肢が無いと高くても買わざるを得なくなるので、我が家の設備はできるだけ特殊な物を避けるように選びました。
峠の傘地蔵さんのおっしゃるように、IHは一生ものではなく消耗品なので、買い換えのときどうするか、というのがあります。
個人的には横並びIHなら交換の際は海外製のほうが選択肢はありそうな気がします。(それが入るということは最悪天板ごと変えるという選択肢もあるでしょうから)

ただ、IHは当たりなら15年くらい使えたりしますので、もうキッチンリニューアルしてしまえ、という考えもあるかもしれませんし、換えても生涯に1回って方もいるかももしかしたらいるかもしれません。

横並びはグリルいらないなら使いやすいですよね。
>>[52]
トリプルワイドはほんとそのへん融通がきかないんですよね。。。
最悪天板を取り替えればいいかというと、キャビネットも切り欠かれてるし、規格の60cmじゃないし、加工ができなければほぼキッチン取り替えレベルの工事が必要になります。

もしどうしてもトリプルワイドがよくて取り替えを危惧されるのであれば、極力数が出ているIHにしておいたほうが安心かもしれません。パナソニックは昔も他メーカーにはない薄型コンロを出して、生産をやめてるみたいです。それが壊れて取り替えたい人は大変だったようです。今後はそれを繰り返さないように作り続ける覚悟で発売してるとは思いますが…。

また、取り替えのときに他のIHやガスコンロがすごく進歩してたとしても、選択肢がないというのもネックかなと思います。
Re: >>[54] みいたんさん
 11万円有れば IHレンジが買えてしまいますね。
 積極的に普及させたければ、他社が追随できるように特許を公開すれば良いのにって思います。
 新しい規格のものは敬遠するのfが吉って考える性分です。
>>[54]
うちは普通の3口ガスコンロです。IH用のコンセントを設けたので、取り替えは自由です。

どうしても横並びにしたい場合、私ならですが、念のためコンロ下のキャビネットは60cmにし、通気口やキャビネット切り欠きのない海外製の横並び3口か4口IHにします。そうすれば、最悪の事態の時に天板取り替えだけですむ可能性が高いので。

もし、今ガスがよくて、将来IHに変えるかもしれないのが老後、たとえば今から20年とか30年後の予定であれば、キッチンごと取り替えるつもりでトリプルワイドのガスにしてもよいと思います。ガスコンロなら10年前後は持つと思うので、1〜2回の取り替えですむと思いますし、さすがにそれまではPanasonicが作り続けるでしょう。

IHは専用コンセントが必要なので近くのコンセントから分配するなどはできませんし、そのキッチンで取り替えできないとしても、配線だけでもしておいたほうが後々助かると思います。
また、取り替え時いくらくらいで買えるのか聞いておくとよいと思います。ガスは思いの外早く交換時期が来ることがありますよ。
Re: >>[57] みいたんさん
 我が家は普通の 3口 IHレンジです。
 壊れて交換となったときの費用は数万円の上の方しか考えていません。
 我が家で採用したものは、当時調べると 8万円台でした。

 我が家は滅多に 3口同時には使わないですが、稀にラジエントまで使います。
 正月料理の準備中で煮込み料理が重なるとカウンターでカセットガスレンジを使用しますけれど。

ログインすると、残り33件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング