ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの木の外壁について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

いつか家を建てるなら外壁の一部でもいいから『木』を使いたい。

そんな憧れを持っている私ですが、
『木の外壁』に憧れを持っているのはきっと私だけではないはず。

憧れの『木の外壁』を実現された方から、是非アドバイスを頂きたいです。

1.木の外壁のメリット・デメリット。

2.木の外壁を使った際、防火に対する対策は?

3.サイディング(窯業系?金属系?)から変更した時の値段の差は?

4.自慢の外壁の画像があれば是非拝見させてください。

5.何年に一度塗りなおしていますか?


その他、木の外壁で気を付けなければいけないこと、
ここはああすればよかった談など、気づいたことがあれば是非教えてください。
質問だらけで申し訳ありませんが、是非よろしく御願いします。



関連トピ

焼き板を使われた方
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=45950237&comm_id=63372

外壁(誘導トピ)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41564732&comm_id=4192246

コメント(50)

こんばんは。

我が家はすべて木です。米杉を縦に張りました。無塗装です。

当初は、1階部分がサイディング

2階部分は塗装した木を横に張るつもりでした。

しかし、設計士さんのお宅の無塗装の縦張りを見て素敵だなと思い木にしました。

塗装すると、10年に一度くらい塗装し直さなければいけないとのことです。

無塗装だと、メンテナンスフリーで

木の自然な色の変化を楽しめるのかなと思っています。

いつかイメージにあった素敵なお家が建てられると良いですね晴れ
さたさん>

ウィルウォールですか!
私の中では、とっても高〜いイメージがあります。
それ自体で防火材料として使えるのでトータルコストをみて
若干(というか二倍くらい?)割高になるのでしょうか?
(下地にサイディングを貼って、その上に木を貼ると考えて)

見た目の面を考えるとウィルウォールのほうが納まり的にすっきりはしそうですね。早速担当さんに相談してみます♪
ありがとうございます^^



YUMIさん>

おお〜前面米杉(レッドシダー)なんですね〜。
画像をみると壮観ですね〜。全面木なんて憧れます♪
でも金額的に無理と分かっているので出来る範囲で木を使いたいです。
身近に使われている方(設計士さん)がいらっしゃるとのことで
経年変化した外壁を見られるのが良いですね。
レッドシダーは外壁に向いていると聞いてはいるのですが
先にも書いたとおり、金額的に難しそうです。
出来れば外壁に向いている耐候性の高い物を使いたいとは思うのですが^^;
担当さんに伺いつつ、いろいろ検討してみたいと思います。
ありがとうございます^^



criacaoさん>

レッドシダーを採用されたんですね。
一部では値段はそんなに……ですか?心強い体験談ありがとうございます^^
私的には1F部分を木で、2F部分をなにかしらで考えたいなぁと思っております。
今の購入予定の土地は割りとお隣に近い位置に建てるしか出来ないので
そうすると延焼の恐れのある部分になる(と思う)ので、
はてさてどうしたものかなぁと悩んでおります。

キシラデコールはオスモ共々よく聞く塗料ですね^^
上の方からウッドロングエコという塗料も教えていただいたので
いろいろ踏まえて参考にしたいと思います。
ありがとうございます^^



> まー@糸巻さん


ふと疑問なんですが
どれくらいの大きさの家を
どれくらいの坪単価で
考えていらっしゃる?
家の総額でもいんですが。。

サイディングの上から
木を貼るとか
高くつきませんか?

だったら木の家作っちゃったほうが
割安な気がするのですが。。。

それだと内外装木になって
(´Д`)ウマーだと感じました
wakoskaさん>

うちは大体総2階で延べ36坪くらいで考えているので
建坪は18坪くらいですかね?<予定

そこまで大きい家ではないのでどうなのかなぁ〜と言うところです。
友人がログハウスのお店で家を建てたのですが、
外部イメージ(ガルバと木を使っている)は素敵〜〜なのですが
内部は全面木で、こうだと自分が望んでいるものと
ちょっと違うなぁと感じました。
私は着物が好きなので、和モダンを目指しております^^

床はもちろん無垢……♪が素敵で良いなぁと思うのですが、
如何せん予算というものがあるので憧れの外壁を木に……
と至ったわけなのです^^
サイディングの上に木……そうなんです、絶対割高になりますよね?
担当さんに相談しながらなんとか夢を実現して行こうと思います。
アドバイスありがとうございます^^
> まー@糸巻さん

フムフム

うちと大きさそんなに変わらんですね
うちは家だけで二千万円台前半てとこです。

お友達はべ○ですかね>木とガルバ

内装は木だらけじゃなくてもいいんですね

ならログの建築様式に
P&B(ポストアンドビーム)というのがあります。

畳の部屋とか会いそうな感じですが
調べてみてはいかがでしょうか?


wakoskaさん>

そうなんですっ。べ○です(笑)
うちは予算がほんっとにないので、ローコストを目指しております。
その割りに外壁に木を使おうという恐ろしい考えを持っているのですが(笑)

べ○は外観とかは超好み♪だったんですが、友達に聞くと
間取りが自由にならない、収納が少ない、
普通の家を建てたほうが安くて広い家だった、など経験談を頂いて。
ああ、うちにはご縁がないのね〜となってしまいました。

P&B(ポストアンドビーム)というものがあるのですね^^
ログハウスになるか、普通の木造になるかまだ全く決まってませんが
内装や外観を参考したいと思います。
ありがとうございます♪

あ、因みに、うちが買おうとしている土地は隣のお家がとっても近いんですよね……
一応はひな壇状の土地なんですが、「延焼の恐れのある部分」に
引っかかりそうなんです。正直外部に「木」を使えるのかどうか……(嘆息
でも、がんばります!
> まー@糸巻さん

うちも検討しましたからね〜

ワンダー○バイス。。
確かに間取りは制限多かったです(笑)

価格的にはそんなに変わらなかったけど
間取りと内容で今のHMに
しましたからね


いろいろな事情があるの
ですね。
まずはどの程度の防火基準が必要か
きちんと調べるほうが先かも
しれませんね

wakoskaさん>

やっぱり間取りにこだわりたい私としては、
間取り制限のある所は厳しいです(笑)

とりあえず、今度担当さんとの打ち合わせがあるので
そこで購入予定の土地に、今話している間取りを置いた場合、
どの部分が「延焼のおそれ」があるのかなど、
詳しく相談したいと思います^^
いろいろとご心配頂きありがとうございました^^



まだまだ、「木の外壁」でお家を建てられた方の
素敵な画像待っております〜^^
ベ○で建てました。間取りが自由にならない事も収納が少ない事もなかったです。(むしろ収納は多すぎる位で和室もあります)ただ、うちは特別企画なのでかなり大きめです。デッキ入れて50坪ちょっとあります。もちろんお値段もそれなりですが…デッキも相当広いのですが、こちらは10年ほどしかもたないらしいです。(毎年塗料を塗る必要もあります)住んで半年以上になりますが、まぁそれなりに満足な家になりました。
museさん>

べ○で建てられたですね〜^^
私的に外観とかすっごく好みな物があったんです。
それをたまたま友人が建てていたんですが、(建てた後で友人になった)
間取りや収納がねぇ……との感想でした。
遊びに行って素敵〜〜と言った私に、彼女は上記のようにいったんですが、
私から見たら隣の芝生は青いで、ほんとに素敵ねぇ〜との感想しかなかったのですが(^^;
実際あんな風に建てたいなと思っていた家を、身近に建てた人の意見なので素直に信じております^^

でも実際家を建てる段になって、べ○さんに見学に行った時、
間取りのパターンと主な値段のパンフレットをいただいたのですが、
どうやら金額的にも間取り的にも我が家にはご縁がないなぁと思った次第です。
<私の間取りへのこだわりが、ちょっと一般的ではないようです(−−;
べ○さん自体はとっても素敵な会社ですよね。

museさんは満足なお家になったんですね^^
特別企画で50坪……うらやましいです。
うちはどう頑張っても予算の関係で35坪前後……しかも総二階(笑)

うちも満足!というお家を建てられるようにしたいと思います。
デッキやお家についての感想やご意見ありがとうございました。
まー@糸巻さん→うちは一階に3部屋あって、玄関隣にに二畳の収納部屋、二階にも広々のウォークインクローゼットがあります。間取りはある程度自由になるみたいですが、確かに金額的には高めですよね〜。ベ○風で他の工務店等にすれば、相当お安く建ったかもしれません。ただ基礎工事はしっかりした会社だったみたいです。(近所の人が様子を見ていて周辺で一番しっかりしていたと言ってました)

うちの写真貼っておきます^^
散らかっててかなりお恥ずかしいですが…
museさん>

うわ〜お返事遅れてすみません。
とっても素敵なお部屋ですね〜♪
うちはもうローコストって決まっているので(予算が(笑))
ベス風外観の提案を工務店さんにこの間の打ち合わせでして見ました。
なんと、土壇場で主人が「え〜メンテナンスが……」なんて
言い出し、担当さんと二人でメンテメンテと言われちゃいまして。
「延焼の恐れがある部分」がやはりあるようなのですが
「一部だけでも貼る!」と断固譲りませんでした(笑)
せめて玄関側だけでも死守して見せます!

あ〜それにしてもmuseさんのお部屋可愛いですね〜
子供部屋なんてカタログにでてくるみたいで素敵です。
画像のUPありがとうございます♪
ようやく、一部だけでも……の夢が叶いました〜〜〜

旦那と、営業さんの意見を丸無視して、
予算の減額案にも絶対入れずここまできました……(笑)

家の前面部分のみです。後は黒のサイディングにしました。

使った材料は、チャネルオリジナル♪
ウィルウォール……といいたいところですが、ナチュレウォールです^^;
下地には無塗装のサイディングを貼っているので防火はOKです。

メンテに関しては、経年劣化ではなく、経年変化ということで
ちょっと放置してみたいとおもいます^^;
<シルバーグレーに憧れている……

みなさんに色々ご意見いただいて、来週引渡しです^^
本当にありがとうございました♪
外壁はチャネルのT&Gパネルです。

準防火地域でしたので防火措置をしてあります。

単価は窯業系の2倍くらいです。15000〜17000位/?

参考までに
木製サイディングについて、質問させてください。
間取りが決まり、外壁は、白いサイディングなのですが、バルコニーのとこらだけ、アクセントに木製サイディングを使いたいと考えています。
オススメのメーカーや、木の種類、メンテナンス等々教えて下さい。
よろしくお願いします
channel original という会社に木の外壁があります。
ウィルウォールという商品です。
防火地域にも使える耐火性のある外壁をウリにしています。

施工は引っ掛けではなくて釘だったと思います。
ご確認下さい。
サイディングではありませんが、同じ木製なので参考になるかもしれませんわーい(嬉しい顔)

木のベランダのメンテナンス
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=32307712&comm_id=63372
木のバルコニーのメンテナンス
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=55374601&comm_id=63372
木製じゃないけれど、木製みたいなサイディンクにしました。

近くから見ると、木目調の凸凹が再現されています。

メーカーはニチハ!?だったっけ(^o^;)
ちょうど今、外壁 決めてる最中です★
我が家も木を使いたかったんですが、メンテナンスが面倒なので木っぽいのを使います!!
ニチハのビィンテージウッドです。ちょうどサンプルが二色あるので参考までに(・o・)ノ
ちなみに濃いのを使います〜


木目調サイディング情報は、こちらのトピも参考にどうぞわーい(嬉しい顔)

木目調のサイディングについて
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19041226&comm_id=63372
思いっきり木です。

レッドシダーですが、3〜5年で塗り直すのが理想らしいです。
ふじちゃんさんのサンプル、
うちのサイディングはそれかもexclamation & question

うちの色は、○○チョコレートかチョコレート○○とか言う名前だったかもうれしい顔

安いサイディングだったけれど、10年間は塗り替え不要だそうですわーい(嬉しい顔)
> 健ちゃん♪さん

だと思いました(o^∀^o)
でも○○チャコールという色です〜
そんな名前じゃなかったですか〜?

小さいサンプルしか見てないのでどうなるか不安だったけど
実際にされてるのを見ると楽しみになってきましたぴかぴか(新しい)
> ふじちゃんさん
もしかしたらチャコールかもあせあせ(飛び散る汗)

2年半前の事で、記憶が薄らいでいますうれしい顔

正式名は忘れましたが、その他に濃いブルー系、無塗装の白、黒系、ココアみたいな名前の色などがあったと記憶しますわーい(嬉しい顔)
トピ再利用させて下さい。

わが家は省令準耐火構造になります。
建築確認も済ませ、基礎に着工しています。

まだ間に合うなら、玄関周り、玄関上の軒天(バルコニーの床裏)だけでも木を使いいたいのですが、火災保険が倍以上高くなると言われます。
倍以上になると一括払いが出来なくて困ります。
共済など年払いならと考えたのですが、銀行が年払いはあまりいい顔されないとのことです。

また、火災保険以外に木が使えない理由があるのでしょうか?
調べたところ木住協に加盟している施工会社なら木が使えるみたいですが、契約している工務店は木住協に加盟していないようです。

他にもなにか理由があるのかもしれませんが、どう調べていいのか分かりません。
何か木が使える方法がないものでしょうか?

ウィルウォールというものがあるのは分かりましたが、サイディング外壁と比べるとお値段高いのでしょうか・・・?

よろしくお願いします。
外壁も室内も

高知県産の杉板で仕上げましたわーい(嬉しい顔)

casa amareという規格住宅です家

(3間×5間・・建坪15坪の小さな家です)

FP工法のパッシブハウスで

中に入ると、家が呼吸していることを実感しますクローバー



1.木の外壁のメリット・デメリット。

 雨風により風化することがデメリットかな?

 私は 経年変化を楽しむメリットを選びました目がハート

 無塗装なのでメンテナンスフリーです指でOK

2.木の外壁を使った際、防火に対する対策は?

 ・・・すみません わかりませんあせあせ(飛び散る汗)

 オール電化にはしています。
 

3.サイディング(窯業系?金属系?)から変更した時の値段の差は?

 標準仕様が板壁なので・・・

4.自慢の外壁の画像があれば是非拝見させてください。

 UPしてます〜クローバー

 鎧張りです家

5.何年に一度塗りなおしていますか?

 無塗装なので塗りなおす予定はないですクリスマス


杉板の甘い香り・・贅沢だと思います蟹座
>>[41]
防火は近隣からの貰い火でしょうからオール電化では防げないですね。
塗り替え等の保守については水濡れに注意して腐朽菌の餌食にならぬよう注意すべきで、サイディングよりも危ういかと。
>>[42]

アドバイスありがとうございます〜わーい(嬉しい顔)

100坪の中の15坪の家なので

近隣家・・・離れています〜あせあせ(飛び散る汗)

腐朽菌・・・注意します危険・警告

>>[42]

 腐朽菌・・について 検索してみましたクリスマス

  確かに湿気は大敵げっそり

  軒を深くとり(1m)犬走りでぐるりと囲み

  ・・・・あとは風頼みダッシュ(走り出す様)

  サイディングの家も建てましたが

  ・・・苦手なんです〜あせあせ(飛び散る汗)

 

 
>>[44]
一般化して考えた場合は、隣家との隔離距離や軒の出を確保するのは困難でしょう。
要するに特殊な状況でしか実現できないのです。
>>[45]

そうですね〜クローバー

地元産の選りすぐりの杉の赤身(中心部分)を外壁に使えるなんて特殊ですね〜クリスマス

有り難いことだと感謝してます〜ハート達(複数ハート) 
他トピでもコメントさせれいただきましたが、新築に反対している主人がログハウスが好みなようですので、
「ログハウス風」の新築で釣ろうかと思ってますウッシッシ

ログハウスはお高いと聞きますので、ログハウス風で建てた方の画像を見せていただけないでしょうか?
また、外壁は木に見えるサイディングとか、何を使用したのか教えて欲しいです!

>>[47]

こちらのトピも参考にどうぞわーい(嬉しい顔)

木目調のサイディングについて
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19041226&comm_id=63372
私もトピ利用させてください!


現在、予算の都合で塗り壁2面のサイディング2面の予定で予算を契約していて、外壁は変えてもまだかまわないので悩んでいるんですが、画像のような木のサイディングは皆さんがコメントしている杉板とかそおいうサイディングなんでしょうか?

よく、カフェや、美容室で、このような木のサイディングを薄く白く塗ったり、茶色に塗ったお店をみかけ、可愛いなぁ…と思っていたんてすが、塗り壁なんかより遥かに高いのでしょうか?

また、塗り壁とちがい、メンテナンスは木のサイディングをペイントした場合も同じように10年に1度塗り替えが必要なものでしょうか?

画像はノーザンライツさんの、以前の御店の外壁材の写真をブログからお借りしました!!

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング