ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの脱衣場に衣類を収納。湿気対策どうしてます?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
脱衣場に扉付きの造り棚(引き出収納も入れる)を作り パジャマ、下着、タオル類などを収納しようと思ってます。でも湿気が気になりますバッド(下向き矢印)

脱衣場に収納を付けている方やチェストなどを置いてある方。湿気対策どうしてますか?また良い点 悪い点 注意点教えて下さい。

コメント(59)

追記
引き出しタイプのタンスを置いて下着類をいれています。
梅雨が気になりますね〜。
> あさんぽさん
浴室乾燥機で脱衣室も乾燥させているんですか?もしそうだったら我が家も浴室乾燥機だけにしようかなぁ。
我が家は脱衣所に収納(可動棚付きクローゼット)をつけました。
家族全員分のパジャマ、下着、タオル類、洗剤ストックなどが入っていて、とても便利です。
洗面所も兼ねているので、洗濯機&洗面台&収納が横1列に並んでいます。
脱衣所の湿気が気になったことは今のところないですね〜。
それどころか、浴室の湿気が気になったことすらありません。
浴室暖房乾燥機がついているので、お風呂に入ったあとは換気を強にして3時間、ふだんは24時間換気が働いていて、浴室の乾燥は窓を開けなくてもそれで充分です。
4月初めに引っ越したので、梅雨時期はどうなるかまだ分かりませんが、大丈夫だといいなあ。
> ヤンヌさん
毎日大変そうですねあせあせ(飛び散る汗)でもキッチンストッカー、NICEアイデアぴかぴか(新しい)
> じゃんくさん
よろしければ「カワック」のメーカー名教えて下さい。
> アキブーさん
それなりにやっておかないと家にカビが生えた時後悔しても遅いですよねバッド(下向き矢印)勉強します。
脱衣所の壁に珪藻土を塗れば良いのでは?
僕が頼む工務店では平米単価3千円でやってくれるとのことです。
他社で頼んでもそんなに大差ないのではないでしょうか?
エコカラットが平米単価7千円からすると半額以下ですよ。
> きんさん
我が家の部屋の壁はすべて珪藻土にしようと思ってます。脱衣場にもいいんですねぴかぴか(新しい)
ジョジョッペさん
おぉ!それはいいですね。
タバコを吸われる方、ペットの臭い、トイレ、
室内の物干し部屋などにも珪藻土の塗り壁は良いようです。
調湿、消臭に珪藻土は最適ですね。
> ジョジョッペさん

大阪ガス純正かはわかりませんがGTH2444(S)AWXという給湯器です。
うちはガス床暖房もするためこれにしました。
素人なので要望を工務店とガス設備屋に伝えてこの機器を
えらんでもらいました。夏の冷房は電気のエアコンの予定です。
うちも脱衣所の隣に衣類収納のスペースを設け、壁に珪藻土を塗りました。

入居してまだ半年なので、梅雨の時期を過ごしてはいませんが、
脱衣所の24時間換気もあり今のところカビなどの心配はありません。

脱衣所の換気扇だけでも半乾きの洗濯物が乾いたりと
梅雨の時期も大丈夫そうな感じですが、
いざとなったら以前使っていた除湿器でも発動させようかと思っています。
> ジョジョッペさん
洗面所も風呂の戸を開けて浴室乾燥機で乾燥をかけてますよ。
入る前は暖房をかけてます。

珪藻土なら湿気対策として大丈夫だとおもいますよ。
初めまして。
古いトピですが、最近の皆さまの意見や収納術を伺いたくてUPしました。

ドアを開けたら物干しベランダがある3畳の脱衣所を考えています。
ホスクリーンも天井につけます。

窓側に洗濯機、真ん中に収納、入口側に洗面器予定です。
収納棚を、買うか作るかして、パジャマ・下着・タオルをしまいたいですが、湿気はベランダドアと脱衣所入口のドアをあけておけば気になりませんか?

どのような棚にするか悩んでいます。
下段に洗濯カゴやハンガーも収納でき、なんなら棚で洗濯物をたためるような作りが理想です。

こんな感じの脱衣所の方がいらっしゃったら案や画像を見せてください。お願いします。
>>[032]

参考になるといいのですが…目
引き戸の奥が稼働棚の収納になっています♪
パジャマ畳める広さありますよわーい(嬉しい顔)
洗濯カゴもすっぽり入ります電球(我が家は丸いですが四角いカゴなら尚更いいですよねあせあせ(飛び散る汗))
>>[33]
コメントありがとうございます!
扉付きで収納するとお金はかかりますが、湿気から衣料を守れますね。
隠す収納が好きなので、このようにしたいなぁとは常々思ってましたが、予算の準備がなかなかココまで回らなくて悩んでましたたらーっ(汗)
でもスッキリしていていいですね。
>>[34]
どこかでこの画像みたことありました!
色々見過ぎてどこのトピかも記憶にありませんがあせあせ
収納いっぱいですね。
造作、お金かかりますよねぇ。上のタオル収納は手は届きますか?

干す→外に出す→取り込む→畳む→すぐ仕舞う
と一部屋で済ませたいですもんねわーい(嬉しい顔)
>>[35]

窓あけっぱなしなら湿気で衣服がウェッティにならないですかねぇ?
今のアパートでは一切タオルなどを脱衣所に置かないようにしていますが普通にタンス置いても大丈夫そうなんですね!
コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)
エコカラットとか漆喰壁は永久に湿気を吸えるわけではないので定期的に放湿作業が必要ですよ。
エコカラットとか漆喰壁は永久に湿気を吸えるわけではないので定期的に放湿作業が必要ですよ。
>>[39]
そうなんですね、私も155センチなので、良さそうですね。
しかしタオルが何十枚もあるもので雪崩が心配ですウッシッシ
>>[41]
珪藻土はしっていましたが、そのようなものでも一生ものではないんですね。
まだ壁紙や、床の話まで進んでいませんが、何しろ今の時点で予算オーバーなので、お金がかかることが出来ません涙
可動棚だけ作ってもらい、好きな位置に棚を調整してあります。一番下の段に引き出し収納、真ん中はかごを使った収納、一番上はカフェカーテンで目隠ししてあります。
お風呂の換気扇をまわすので湿気は気になりません。お風呂場から一番離れたところに収納を作りました。
本当は扉つきの収納が良かったのですが、主人が棚だけでいいと言うのでそうなりました。
使い勝手はいいです。
ステンパイプもあるので直接洗濯機から干しています。とても楽でいいですよ。
>>[44]
再度コメントありがとうございます!
タオルが今の時点で何十枚もあるからって全て脱衣所に置いておく必要ないですよねあせあせ
分けてしまうようにしますたらーっ(汗)たらーっ(汗)
>>[45]
モデルハウスでもこのように棚にカゴを置いて、
同じようにしている所をみましたが、その時に湿気どうなの?と思ったんですが、大丈夫そうですね。

脱衣所入ってすぐに棚で設置案を出されていたのに、来客や子供の手洗いが多いからと洗面器を一番手前にしてしまいました涙
今更変えれるかわかりませんが、こんな感じの棚を造作してもらえるか、金額も聞いてみます。
ありがとうございました。
脱衣所の収納についての質問です。

皆さん収納の奥行きはどのくらいでしょうか?
また、使いやすい奥行きは何センチくらいなのでしょうか?


今の間取りだと、棚の奥行きが300程です
(棚から扉までの空間は3センチ程あります)


収納するものは
・シャンプー、リンス、ボディソープ、ハンドソープのストック

・主人と私の下着、部屋着、靴下類

・子どもができた時のパジャマ、下着、靴下

・お風呂のお掃除道具
等です。

収納横のカウンターは奥行き450で、下にはプレイヤーと洗濯物をいれるBoxを置く予定です。(突っ張り棒とカフェカーテンで隠します)


あまり収納棚の奥行きを広くすると、
脱衣所の有効幅が狭くなるので、

・棚300(通路1250)

・棚350(通路1200)

・棚400(通路1150)

で悩んでいます。

棚から扉までは約3センチの空間があるので
収納の中の空間としては
330・380・430くらいです。

わかりにくくてすみませんあせあせ(飛び散る汗)

アドバイスいただけると嬉しいです。

また、どのように収納しているのか教えていただけると幸いです。




>>[049]

コメント、ありがとうございます顔(願)

ぱんださんのおっしゃる通り、棚板自体の奥行きがどのくらいなのか、です。

トピックを遡って拝見しました。
とても工夫されていますねぴかぴか(新しい)

書き忘れていましたが、バスタオルも収納したいと思っています。


横幅を広げることが難しいので、縦置きになると思います。
となるとやはり、350か400ですかね…

カウンターは着替えを置いたり、下に洗濯物を入れるBoxを置く予定です。

カウンター450で面を合わせると、棚板自体は約300程です…
となるとカウンターを少し広げるか、ですね。

通路幅が問題なさそうで安心しました。

HMの標準が折れ戸しかないそうで、開き戸にできるか相談中ですが、
このまま折れ戸ならどのくらいの開口になるのか確認したいと思います。

カラーBoxや収納Boxの奥行きを、お店に見に行って決定しようと思います。

たいへん参考になりました。
ご親切に、どうもありがとうございましたぴかぴか(新しい)



>>[052]

コメントありがとうございますクローバー


主人に確認した所、
折れ戸を取り付ける場合に扉の側に壁が必要になり、壁の厚みが114だそうです。
(なので間口が狭くなっているそうです。)

私がわかっておらず、すみませんでした顔(願)

単純に、重たくない扉に変えると大丈夫なのか確認してみます。


また、カウンターの下は空洞で扉もないので、面を合わせても合わせなくても、足をぶつける条件は一緒だそうです。

ただ見た目は揃えた方が断然キレイですねぴかぴか(新しい)

それと、おっしゃる通り、下着を収納するBoxは引き出して使用すると思いますので、間口が狭い旨を相談したいと思います。


ご親切にありがとうございました。

>>[48]
収納グッズを見に行くと、圧倒的にカラーボックス用が多いです。もしくはキッチンなどの吊戸棚用。

カラーボックスはだいたい28cmとか29cmで、収納用カゴやボックスは25〜26cmなので、棚板が30cmくらいだといろいろ工夫できると思いますよ。

キッチンの吊戸棚も棚板はだいたい28〜35cmなので、グッズは30cm前後で作られています。

衣装ケースのような引き出しが必要なら奥行45cmはいりますが、前述のように端がつかえないので使うならかごの方がよいと思います。無印とかはたしかかご系は26cmとかだったはず。

浅かったら浅かったで探せばありますが、そのくらいにしておくとアレンジは便利だと思いますよ。
>>[056]

コメント、ありがとうございます。

カゴだと400も必要なさそうですねぴかぴか(新しい)

収納グッズ、見に行ってみたいと思います。

わかりやすい説明、どうもありがとうございましたクローバー

>>[057]

コメントありがとうございます。

私もぱんださんと同意見です。

(私の書いた文章がわかりにくくて申し訳ありませんでしたあせあせ(飛び散る汗))


面を合わせるか収納を少し出すか、
よく話し合って検討したいと思います。


沢山のアドバイス、ありがとうございましたクローバー



ログインすると、残り29件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。