ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの保証期間内での再修正工事って

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新築1年半過ぎ、ずーっと気になってた壁の浮きや膨らみ部分に対する修正工事入りました

結果から言いますと、やらない方がマシだった気が…
まぁ2日間でリビング・階段・脱衣場と剥がしてパテ修正と…

エアコンや手摺り外し洗濯機から洗面台も撤去と慌しいもんでした

ただ悲しい事に階段周りは以前と変わらず手摺りは外す際無理矢理やった感じで傷目立ちます

HMとの話合いで寝室天井は、もう少し様子見で次回以降工事予定ですが、その他の壁も筋線がくっきりと浮いてきたりと、きりが無い状態に…

まぁ保証期間を盾に、指摘はしようかと思いますが正直雑な今回の様な工事されるかと思うと小姑みたいに言うていいのやら
基本構造に問題あるのか壁紙の材質が悪いのかズバリ追及して聞こうかなとは思いますが関係悪化しても…
瑕疵保証でしたっけ?
基本メーカー側って再補修してくれるんでしょうか?
もし10年保証なら極端な話5年後に改めてって可能なんですかね〜

コメント(6)

10年保証と言うのは構造的欠陥や雨漏りなどなので
壁紙の保証やフローリング・建具なのどゆがみや鳴りなんかは対応外です
う〜ん
日本は四季もありますし
湿気なんかでクロスは痛みやすくなります

クロスの限界は十数年
どうしても痛みはくるものだと・・・

日本の気候に合い何十年も痛まない壁はやはり土壁や漆喰です
ですが今のクロスもしっかりしていますし・・・
土地質や工法などの相性などで大きく左右されるかと・・・・


もちろんクロスの質もあります

家の工法や現物を見てないのでなんともいえませんが・・・
…んさん、こんばんは。おしょうです。

10年保証(瑕疵保証)はアプロさんの仰る通りです。
経年劣化は短期保証で半年〜2年間が通常です。
ま、経年劣化ではなくて、下手だったようですが。

クロスは業者の技術の差が出やすいです。
材質でも同じシリーズ(たとえば所謂500番台)でも下地を拾いやすいモノもあります。
おしょうは、恥ずかしながら「クレームが出やすいのでこれは選ばないでください」と、NGクロスには目印をつけてます(苦笑)。

問題は1年半も定期点検がなかった?のか、ですね。
3か月なり半年に1回目。
1年後に2回目。
2年経つ前に3回目が主流です。
定期点検について、「うちは引渡後1年半後に行います」と説明され、「あー、そんなものか」と了承されたなら別ですけどね。

クロスは、躯体の乾燥や湿度環境で伸び縮みしますので、「様子をみましょう」と言われてたのかも知れませんが。おしょうは様子を見てもらってから補修してるクチです。
定期点検なんですが…

こちらから、あの〜壁なんですが…って言って営業通し現場監督に来て貰いましたたらーっ(汗)

しかも症状見て貰った時、毎月写真で収め進行状況見ますって言うたものの毎月来ませんでした

数ヵ月後、監督のみで判断出来ないって事で上司連れて来て、あ〜だこ〜だ説明してました

新築から1年半は出やすいとの見解でした

まぁ、剥がしてパテ修正してそれでも浮いてくる場合は違う手法でやりますって言うてました

ただ気になるのは書類を交わした訳でもなく会話のみなんで、ダメな場合は言おうと思います



定期点検ってHMの義務なんですかね?とあるHMは定期的に点検しますってうたってますけど

今で1年半…無さそう



補足なんですけど壁と同じ様に天井もクロス次第で影響あるんでしょうか

今、寝室が徐々に出て来てます
こんにちわ。
築3年でクロスと床の間のフレームが割れてきました。10年保証だそうですが、この場合、どの様な方法が取られるのでしょうか?宜しければ情報をお願いします。
それと、あと保証期間が7年ありますが、オール電化に別の業者を依頼したら一切、保証がなくなるものなのでしょうか?????
オール電化の見積もり施工業者では240万でした。エナーテックってご存じでしたでしょうか?それにするとかなり電気料が安くなります。280万の見積もりでした・・・・・。お金、頑張って貯めなくちゃならないです。ボーナス1ヶ月カットで懐が寒いです・・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング