ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの【システムキッチン】取っ手orレールどっち?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
キッチンの引き手を取っ手タイプか、レールタイプかで迷ってます。


今のアパートは取っ手タイプなので、タオルや台ふきなどをかけていて実用的で、特に不便さはありません。しかし今のアパートの収納より数が、はるかに増えるので取っ手の数も増えるわけで…邪魔になるのかは、想像がつきません。

レールは、すっきりしていて、よいなぁと思います。しかしタオルをかけるところを新たに設けなければいけません。

デザイン的にはどっちでもよいかなぁと思っています。


取っ手やレールの良し悪しや、みなさんが決めた理由など、ご意見お聞かせ下さい。

コメント(35)

私は、迷わずレールタイプにしました。
1歳児の息子がいるので、取っ手タイプだと簡単に開けられていたずらされちゃうので。
ほとんどのキッチンメーカーでは、レールタイプ用のタオル掛けをオプションで用意してますよ。値段的にも、安かったと思います。
うちの場合は、シンク後の家電収納棚の一番下がダストボックスになっていて、そこに取っ手が付いているので、手拭タオルを掛けています。ふきんは、冷蔵庫に100均で買ったふきん掛けを付けてます。
私は今のアパートは取っ手ですが、契約したおうちのキッチンはスッキリさせたかったのでレールにしましたぴかぴか(新しい)

私が見たのはクリナップとサンウェーブですが、どちらもタオルは専用にかけるところがありますよムード
上記お二方と同じ様な書き方になってしまいますが、
女に目覚めた二歳児が居るので、レール式にしました。
理由は、取っ手式だと見栄えが悪い(嫁談)、レール式だとすっきりしていて、子供の怪我の心配が少なくなる。
うちはクリナップですが、シンク前にタオル掛けがありましたよ、オプションでも2〜3千円(定価)だったはずです(ショールームのお姉さんに付けなくても大丈夫と言われ信用して付けません)。
結局は、取っ手式は簡単に引き出しが使える利点、レール式は見た目や機能的に良い感じですね。
お使いになる方が一番使い易いタイプを選択されれば良いと思います。
我が家はYAMAHAのキッチンにするつもりですが、キッチンの内側(今までタオルを掛けてた方)はバーで、キッチンの外側(ダイニング側の扉)とカップボードはラインタイプに分けて貰うつもりです。
オープンキッチンなのでお客様から見える方はスッキリとした印象を持って貰えたらいいなと考えました。
最近、キッチン決めをした者です。

今の家は、取っ手タイプで妊娠中お腹に取っ手が当たって痛かったので迷わずレール式にしました。

ただ、取っ手がナイ分手垢が着いて汚れが目立つとのことだったので白いキッチンが欲しかったんですけど濃い色に決めました。
みなさんありがとうございますぴかぴか(新しい)


うちもまだ寝返りしたばかりのチビっ子がいるので、レールにしましたグッド(上向き矢印)

キッチンを白にしようと思ってるんですが、汚れるんですね涙

うーん どうしよう冷や汗
ご参考までに、うちの場合はクリナップのクリンレディでキッチン(シンク側)はオレンジです。
レール式ですが…
カップボードと食器棚はホワイトにしました。
アイランド型ですが、コンロ(IHです)は壁着け前面も壁を作ってます。
リビング側からはシンク側のオレンジは見えないのでカップボードの色はクロスに合わせホワイトにしました。
淡色系の汚れが目立つだけで、色を諦めるのは勿体無いと思います。色を決めたのは嫁ですが、汚れを問うのは私でした、汚れたまま放置ならば目立つとのこと、新築ならば当分はお掃除もきっちりされるのでは?とのショールーム営業さんの言葉で淡色系を決めたのもあります。
住宅設備は施主の拘る部分でもあり、毎日使う所でもあるので、妥協はしない方が良いと思います。
なんだかんだで、結構なオプションを付けてしまった感じがあります。
ご参考までに、乱文長文失礼致しました。
すでにレール式になさっているので参考にならないかと思いますが・・・。
我が家はクリナップの取っ手式です。

二世帯なので「引き出し易い」とのことが一番の理由です。
子供も小学生になり、お手伝いが出来る年頃になってきたので、
使い勝手が良さそうです。

お客様から見えない側なので、各取っ手は手ふき・布巾・台布巾などを
それぞれ掛けるのに使っています。

ご参考まで。
ライン取っ手にしましたが引き出しにくいと思ったことはありませんほっとした顔
引き出しも軽いですし電球

むしろ右から左まで端っこからでもどこでも指を引っ掛けて開けれるので楽ちんでするんるん


付属のタオル掛けだけ飛び出してますが一度そこに太もも横を強打して痛すぎてぶっ倒れました(笑)

ご参考までるんるん
ラインにしましたぴかぴか(新しい)

まだ建築中で使ってはいませんが、今賃貸のマンションは取っ手なのですが、1歳の娘が開けるのでラインにしました。

あと今妊娠中なのでお腹をぶつける心配もないかと右斜め上

いろいろとモデルルームを見て決めましたぴかぴか(新しい)

> じょかさん
新居に引っ越して3ヶ月目の者です。
リクシルのリシェル、カラーは濃い赤でライン取手です。
ちなみに1歳8ヶ月の息子がおり、現在妊娠中(7ヶ月)です。

それから実家が去年5月にリフォームしてタカラのぱっと取手です。


キッチンを決める時に迷う事なくラインにしました。歩き出した1歳頃には実家でガツガツ頭をぶつけていたのを見ていたからです。息子は今でも実家の取手に頭をぶつけるし、私も膝や腰をぶつけますあせあせ
妊娠中のお腹も当たります。


引き出しやすさはあまり変わらないような気がするんですが、こればかりは人それぞれですね。


あと…息子は最近になっても引き出しを開けられません。


参考になれば幸いです。
もっと早くこのトピを読んでいればよかったあせあせ(飛び散る汗)
建築中ですが、リシェルでぱっと取っ手にしちゃいました。
子供が小さいのでしばらくは開けられちゃってストレスになるかもしれないなぁ。

自分が年を取ったときのことばかり考えていて、子供が小さい今のことを考えていなかったたらーっ(汗)

今なら変えられるかもしれないけど、キッチンの色に合わせて内装を決めたので、変えるのは大変そうだから、数年我慢しよう。
>じょかさん
リシェルの場合はらくパッと収納だから、斜め下に扉が開いてからスライドするということで、ライン取っ手よりも上から手の入れられる、パっと取っ手のほうが使いやすそう!という判断でした。

が、子供が頭をぶつけたり、開けて遊んじゃうだろうということを本当に考えていなかったです。
今、3歳の長女は言い聞かせていたのでキッチンや収納の引き出しを開けて遊ぶことはなかったのですが、下の子はもうすぐ1歳で、言い聞かせても聞かないだろうなと思いますあせあせ(飛び散る汗)

うちはオープンキッチンでゲートをつける場所がないので、わざと遊ばせておくというやり方がいいのかもしれないですね・・・
ライン取っ手は、安い家具から色々使われていて、なんか飽きた感があったので
迷わず、取っ手にしました。
ステンレスのどっしりしたものです。
小さな子供がいますが、特に当たったりはないようです。
私は見栄えだけで選びました。
カップボードはイケアで、引き出す時だけ出す取っ手を選び、それが気に入ったので、パナのSクラスのキッチンで、取っ手だけ同じのにしたいと言ったんですが、Lクラスならできるけど、Sは自由度が少ないようで出来ませんでした。
確か、Lクラスなら、その時だけ引き出す取っ手があったような・・・。
私がライン取っ手ならこれがいいなぁと思ったのは、引き出しの上部に金具がついたライン取っ手ではなく、扉自体の上部がライン取っ手になっているもの。
すべて同じ色だし、小口がなく塗の扉ですっきりしていました。
Lクラスで、高く、割引後で40万UPだったのでやめましたが。。。
現在マイホーム建築中でキッチンも発注済みでこのトピを読みました電球


キッチンは取っ手にしました台風タオルかけたり便利かなと…カップボード側はラインにしましたが電球
しかし2歳の娘がいるので確実に開けられますねあせあせ


ベビーゲート必須ですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
取っ手にしてよかったと思えるぐらい活用方法をあみだしますexclamation ×2(笑)
> じょかさん
うちはキッチンもカップボードも全てヤマハのライン取っ手にしました。
やはり見た目凸凹がなくてスッキリしてキレイだし幅が広いのでどこからでも開けられてよかったです。
あと専用のタオルバーの位置が好きな所につけれるし、すぐ付け替えられるし、いくらでも増やせれる(例えば手拭きタオルと食器拭き用だとか)のも便利です。
ただ一つ難点を言えばくぼみに埃がたまりやすいことたらーっ(汗)
まめに拭けば済む話なんですけどねあせあせ(飛び散る汗)
さほど迷わずライン取ってにしました。やっぱりデザイン重視でした。

オプションでタオル掛けを付けたのに、収納の扉を開けるたびタオルが挟まり、短いタオルでも挟まりあせあせ(飛び散る汗)

結局、あまり使われていないタオル掛けです。

だったらタオル掛け必要なかったんじゃないexclamation & questionと旦那に言われましたあせあせ(飛び散る汗)

こういうのを考慮してみるのも大事かもしれないですわーい(嬉しい顔)

デザインをとるか、実用性をとるか…ラインはスッキリとして体に当たることはない点では気に入っていますよダッシュ(走り出す様)
我が家は取っ手にしました。リクシルのリシェルです。
フォトに写真載せてありますのでよかったらご覧ください。
4歳ともうすぐ2歳になる娘が2人いますが、まだ取っ手に頭などを
ぶつけたことはありません。
開けやすいので下の娘は好き勝手にボウルやお玉を出して
遊んでいることがありますが、あまり怒らないようにしていますあせあせ
度が過ぎると怒りますが、もう少し大きくなったら一緒にキッチンに立ちたいですし。
包丁など危険なものは手の届かない所に置いています。
あと余談ですが我が家はガスコンロなんですが
子供が電源入れたりする事がありますのでお気を付けくださいね冷や汗
リシェルの取っ手ですが、楽パッと収納をシンク下、コンロ下につけているので楽パッと取っ手が良いかと思っていたのですが、面材がホワイトレオで気に入ったのでライン取っ手の選択しかなく、今は妥協してラインにしている状態です。
今週中なら、変更可能です。
楽パッと取っ手にこだわるなら、グレード3に上げて色が似ているホワイトシカモアにしたらできるのですが、金額プラスしてまで楽パッと取っ手のメリットが大きいかよくわかりません(>_<)もちろん、楽パッと取っ手の方が使いやすいのは確かだとは思うのですが…
ご意見お聞かせください!!
また、シンクは人造大理石にしますが、今は進められてシルフィーホワイトの天板、シンクなのですが、汚れなども考えてシンクをシルフィーベージュにするかも迷っています(>_<)
よろしくお願いします!
再投稿です、すみません(>_<)

リシェルの取っ手ですが、楽パッと収納をシンク下、コンロ下につけているので楽パッと取っ手が良いかと思っていたのですが、選んだ面材気にはライン取っ手の選択しかなく、今は妥協してラインにしている状態です。

楽パッと取っ手にこだわるなら、グレード3に上げて色が似ているものにしたらできるのですが、金額プラスしてまで楽パッと取っ手のメリットが大きいかよくわかりません(>_<)もちろん、楽パッと取っ手の方が使いやすいのは確かだとは思うのですが…
ご意見お聞かせください!!
ちなみに色はホワイトレオとホワイトシカモアのどちらかです。

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング