ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュのLAN配線とTVアンテナで困っています(><;)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
明日棟上げ予定のはらぺこアングラーです。私の建ている土地は、地域協定があり、TVアンテナを屋根に付けてはいけないことになっています。かと言って、ケーブルTV・スカパー・WOWWOWに入って料金を払うのも・・・。2011年にはアナログ放送は、なくなる予定なので、地デジのUHFアンテナを付けたいと思っていますが、屋根には付けられないので、何処に付けていいのか分かりせん。方角とか有るのでしょうか?屋根以外にアンテナを取り付けると費用は、どうなるのでしょうか?因みに、一キロ以上離れていますが、送電線が4〜5本位通っているので?電波障害地区になっていたと思います。

コメント(27)

はじめまして♫

我が家は今週の月曜日に地デジアンテナを付けましたぴかぴか(新しい)
某大型電気店にて、まず無料で見積りをしてもらい、
方角やら何やら問題ないか・・を打診してもらいました。

幸い、映り的にも大丈夫だということで、UHFアンテナを
取り付けてもらったんです。
屋根以外に付けるとなると、見積もりの際に相談してみたらいかがでしょうか?

ちなみに、アンテナの費用は全部で4万円ちょいでしたよ!
ケーブルTVなどに毎月支払をしていたら、すぐに元取れてしまいますもんねあせあせ(飛び散る汗)

お役に立てず申し訳ありませんヽ(-ω-*)
こんにちは。電気屋のDKです。
周囲の家はどうしてるのでしょうか?おそらくですが、共同アンテナで受信になっていませんか?家を建てた時にアンテナ維持費みたいな名目でお金払っている場合あります。
周囲の家を見渡して、アンテナがベランダ等に出てなければ、共同アンテナの可能性大です。土地の管理会社か自治会に聞いてみれば解るはずです。
ちなみに地上デジタルは、送電線による電波障害はほとんどありません。
はじめまして。

↑DKさんに1票です。
近くの住宅街でもアンテナが立ってない地域があり、
そこでは地域全体でケーブルTVに加入してるみたいですよ。
皆様、色々なご意見有難うございますm(_ _)m
ra&aさん>お役に立てないなんて、とんでもございませんm(_ _)m貴重なご意見本当に有難うございますm(_ _)m地デジのUHFアンテナは、送電線の影響が無いんですね(^-^)安心しました('-^*)アンテナを屋根付けると4万円掛かるのですね。工務店にもう一度見積をだしてもらいますね!!DKさん、はるだのはるぞ〜さん>ビンゴです(^_-)☆自宅へ帰ってから、協定書を引っ張り出して読んでみると、TVアンテナを立てない代わりに、ケーブルを引いていると書いてありました。共同アンテナは何も書いてありませんでした。明日(もう今日か)電話確認してみますね(^-^)/
明日の打合せは夕方になりました。他にもご意見ございましたら、お願い致しますm(_ _)m
はじめまして。
今月新築の我が家に引越し予定の者です。
ウチもテレビアンテナを屋根に付けませんでした。
スッキリポールという金属性のポールを電波受信可能な敷地の隅に立てて、そのポールの先端に魚の骨状のアンテナを付けましたよ。

電気設備屋さんに聞くと教えてくれると思います。
ウチはテレビアンテナありません。
どうやら地域でケーブル引っ張ってるみたいです。
LAN配線は、あらかじめ空配管を各部屋間に
通しておいてもろて、引越し後にLAN配線しました。
はじめました。7/14にアンテナ工事をしてもらう予定の者です。某電気屋に聞くと見積もりに5000円くらいとると言われました・・・しかも違う電気屋にも同じことを・・・無料でしてもらえるんですね(;^_^A地域差があるのでしょうか?
見積もりはいいのですが、地上デジタルのアンテナを設置するときに場所によってはブースターをつけないといわれ、ブースターの数によって4〜10万の費用に差がでると言われました。ぼったくられてるのでしょうか?
>えいさん

設置費用は詳細な見積もりが出ないとわからないかもしれませんが、
とりあえず「勉強したいから、電気屋さんが考えているブースターの機種教えて」
と聞き、ネットや量販店で調べて「単価」を把握しておく、というのはどうでしょう?
>福袋さん
ご意見ありがとうございます。言い値で取り付けて損するの嫌ですし、そのようにさせてもらいます。
>LoveStoneさん
  敷地の端に魚の骨のアンテナですか >゜))))彡
 お洒落ですね魚
 見た目がインテリアっぽいのもいいですね(o^∇^o)ノ

>そんさん
  まったくの、ど素人でも配管していれば配線できるので
 しょうかexclamation & question
 PCとプリンタをつなぐくらいのレベルなんですが・・・冷や汗

>えいさん 
  ブースターを付けるとなるとキツイですねえげっそり
 住宅街で隣の家との間は、2m以上空いていますから
 大丈夫だと思います。ただ、電波障害地区指定が
 引っかかりますもうやだ〜(悲しい顔)

>福袋さん
  機種を確認するのは大切ですねm(__)m

皆様色々とありがとうございますm(__)m
時間ギリギリまで調べて頑張りますパンチ
自分で配管にLANケーブルを通すには
いくつか道具が必要ですよー

・通線器
(配管にケーブルを通す道具)
 ホームセンターで売ってますが、高いし、
 他に使い道が無いので購入は微妙

・LANコネクタ圧着器
(配管にケーブルを通す時にコネクタがついてると
 通らないので、コネクタなしで通線後、コネクタを
 ケーブルにつける道具)
 大きい電化製品屋さんでは売ってると思います。

自分で工事は少々大変そうですが、どっちにしろ、
空配管を通しておくと、何かと便利だと思います。
>えいさん

どこの電気屋さんに頼んだか解りませんが、高い気がします。余程僻地でない限り、ブースターは一つで足りますよ。
私なら高くても地上デジタルブースターなら2万円、BS混合しても3万5千円くらいしか貰いません。
LAN配線をチャレンジしてみてはいかがですか?

僕も空配管だけ施工してもらって、自分でLAN配線やりました!

そん さんがおっしゃる通線器は購入不可とジャッジしたので、
呼び込み線(針金や細いコードなど)だけ配管の中に通してもらいました。
もしくは自己負担でLANケーブルを購入し、通線だけ依頼しても安価に抑えることが可能だと思いますよ。

圧着器はホームセンターで3千円程度でありますよ。


僕の場合ですが、スピーカーコードとプロジェクタ用にも空配管しました♪
どもー!はじめまして。
UHFアンテナですが壁面取り付け用のものが発売されています。
ベランダに取り付けたり、壁面に取り付けたりで設置可能です。
関東地方ならば、東京タワーや、平塚局など地域によって電波到来方向が異なり、アンテナの向きが変わるので下調べが必要です。
壁面に取り付けた場合、壁に反射した電波を拾ってしまうのでアナログUHF放送には、適しません(ゴースト障害)地デジ専用と考えてください。
また、設置位置が低くなり、近接する建物との離隔によっては、遮蔽障害となる可能性もあります。
アンテナ感度も屋根馬設置のUHFアンテナ(魚の骨)より、感度は低くなり、アンテナ設置場所によっては、より強力なUHFブースターが必要になります。

写真は、DXアンテナ UDA-700

ブースターは、一戸建てならば、1台でOKです。
UHFのみ、BS/CS/UHFブースターなど受信チャンネルによって種類があり、同じ受信チャンネルでも増幅出力によって価格が変わります。

がんばってくださいね!
トピ再利用させて下さい。

今度の日曜日に土地の契約をするみかんです。
今回買う土地は、TVアンテナ不可・ケーブルテレビ加入(ジェイコム)と決まっています。
しかし、いろいろケーブルテレビについて調べたら毎月9500円もかかるみたいなんです。
私はスカパーなど必要ないと思っているので、最低限(地デジ・パソコン電話)ができればいいのですがケーブルテレビに加入せず、アンテナたてずにテレビがみれてパソコン電話ができる方法はありますかexclamation & question
ちなみに今はアパートでTVは共同アンテナ、パソコン電話はフレッツ光です。
みかんさん

地デジの電波塔の距離にもよるらしいですが・・・
屋根裏にアンテナ設置というのも可能らしいです。

たぶんアンテナ不可なのは外観の関係だと思うので屋根裏に設置ならば問題ないかと。
ただ、HMなどで屋根裏設置を嫌がるところがあったりするらしいので交渉が必要なのかもしれません。

うちも屋根裏を考えたんですが、電波塔からの距離があったので諦めました。
屋根ではなく壁付けにしました。(正面からは見えないところに設置してもらう予定です)

後はフレッツ光であれば、ひかりTVにするのが一番確実かもしれません。
月々も1000円以下なのでケーブルテレビに加入よりも確実に費用は抑えられると思います。
>みかんさん

ケーブルテレビ加入が義務なら、何を考えても費用は発生してしまうのでは?
もし義務ではなく、電波強度が強い地域であれば、室内アンテナも検討してみてください。

また、光で見るのであれば、NTTしかありません。通常の民法はひかりTVではなく、フレッツ・テレビです。ただ、フレッツ・テレビ単体では申し込み出来ず、あくまでインターネットのオプションの扱いです。
> みかんさん
お住まいの地域にあるか分かりませんが、
ジェイコムはスカパー不要の安いプランもありますよexclamation
検討してみては?
>なのサン
アンテナ不可の理由・・・そうなんです。外観をそこねるかららしいですあせあせ
HMサンに今日屋根裏に設置できるかどうか聞いてみたのですが、電気屋さんに相談してみてくださいとのことでした。
電波塔との距離も関係するんですね。
どこにあるか調べてみます。

なのサンはどのようなアンテナで壁付けできたんですかexclamation & question
参考にしたいのでよかったら教えて下さい。
>チリサン
一度は契約exclamation & question(土地の管理事務所に払うお金)しなくてはいけなく
それが147000円なんです。
ただそれはそれで、そのあとの月払いは発生してくるんです。

光でTVを見たりパソコンを使ったりするのってアンテナや電線exclamation & questionって必要exclamation & question
もう少し調べてみます。
>ともサン
スカパー不要のタイプなんてあるんですねあせあせ(飛び散る汗)
お勧めされたのが9500円のタイプだったので・・・

もう一度調べてみます。
大屋根にアンテナをつけると美観状気にくわないので
屋根裏に設置しましたウインク
(一応設備関係の仕事をしてるもんでウインク

ジェイコムなどケーブルテレビは確実に映りますが
延々と毎月料金が発生してしまいますし、
何か特別な番組(競馬やゴルフなど)がなければ
アンテナを設置した方が長い目でみればお徳とは思います。
> タロさん
屋根裏に設置できるアンテナexclamation & question
どのようなものかよかったら教えていただけますかexclamation & question

やはり電波塔の距離も関係してきますかexclamation & question

私の住む地域は雪が降るんですが屋根裏につけても問題ないですかexclamation & question

なんか質問ばかりですみません。
>みかんさん
土地の管理事務所!?初耳です。所変われば、分譲の仕方も色々あるんですね。

光でテレビを見るためにアンテナは必要か?
→必要ありません。

光でテレビを見るために電線は必要か?
→…。光ケーブルが電線の一種なのか分からないので返答に困りますが、光でインターネットやテレビを見るためには、その地域に光ケーブルが来てる必要があります。

家電量販店で聞いても分かりますし、NTTのホームページにも対応エリアは出ていたと思いますよ。
みかん さん

基本的にUHFアンテナにはかわりないですよ。

ただ、同じアンテナでも利得(受信感度)など
地域によって弱電地域や強電地域などがあり
それによって受信しやすい帯域のアンテナを選択するのが
いちばんいいです。

木造住宅の場合モルタル壁ぐらい問題なく電波は拾ってくれます。
みかんさんの近辺は雪が積もるということみたいなんで
なおさら屋根裏がいいですよね。
屋根裏設置ができれば雪なんて関係ないと思いますよ。

どっちにしても、ブースターの設定もありますし
テレビについてる簡易デシベル数値ではなく
専用のデシベル測定器などを用いてやるのが
いちばんいいとは思います。

ちなみに私のところは屋根裏設置が半信半疑だったもんで、
現在のところ実験的にとりつけた壁面用アンテナを置いた
だけなんですウッシッシ

屋根裏が灼熱地獄になる前には一般的UHFアンテナ
を設置するつもりです。
> チリさん
パソコン使って新しく住む地域に光いれられるかどうか調べてみました。
どうやらパソコンは大丈夫みたいでしたが、TVは光ダメでした。
パソコン電話だけなら、月7000円位なのでTVさえなんとかなればケーブルテレビより安くすみますよね。
室内アンテナでいけるかどうか電気屋さんに聞いてみたいと思います。
> タロさん
一応明日に今度住む地域(他県)で本当にみなさんアンテナたててないか見てきます(笑)

土地の管理事務所の方がいうには、違反者はいないとのことだったのであせあせ
でも室内アンテナなら外観もそこねないし、問題ないですよねexclamation & question

大手の電気屋で室内アンテナ一度はなし聞いてきたいと思います。
ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング