ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スター☆トゥインクルプリキュアコミュの映画☆プリキュアミラクルユニバース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映画トピがなかったので立てさせていただきました。

2019年03月16日(土)ロードショー
【映画☆プリキュアミラクルユニバース】

初日に観られた方は、まだい観ていらっしゃらない方も多いので少しネタバレに気をつけていただければと思います。
では思いのたけをどうぞ!!

コメント(29)

今日、地元のMOVIXでミラクルユニバースを見ましたexclamation ×2


前回のグッズ購入でギリギリセーフになったのを教訓にして、前回よりも30分早く劇場に到着して推しのセレーネや一番人気のミルキーのアクリルキーホルダーは無事に買えましたが見終わった後で再度見たらソレイユ以外は売り切れでしたあせあせ(飛び散る汗)


ネタバレになると困るので詳細は書けませんが、やはりミラクルライトが点灯した時は圧巻ですね〜



年齢的にとっくにBBAなのでミラクルライトは自腹で購入しましたよ…(笑)



秋の映画の公開予定も入ったみたいなので、こちらも楽しみですね〜ぴかぴか(新しい)
ミッドランドスクエアシネマ2(名古屋市中村区名駅 シンフォニー豊田ビル)の午前8時35分開映の封切回鑑賞。
15周年記念作の昨年秋(109シネマズ名古屋で鑑賞)と比べると空席が目立ってたけど、それでも親子連れは2014年〜2016年ごろより多かったと思う感じ。
近年3部作合同になった春だけど、しれっとそれ以前のを登場させて「簡易オールスターズ」にしてしまうのが、やっぱり春映画だな、という感じ。


「巨悪」というのが弱く、「何を・誰を倒すべきなのか」というのがいまいちはっきりと分かりにくかったのが、私の感想です。
見てきました。

初期のプリキュアなら余裕で壊せそうなもんでも壊せないのね…。
いや、壊さないのかなあ?

敵さん、何で悪落ちしたのか、元々悪なのか、よくわからん。

ミラクルじゃないほうのライト、ちょっと欲しい。自作しようかな?
>>[3]:追記
あまりに暑すぎる惑星でのハリーがルールーから受けた仕打ち。
ハグプリではジェンダーに関する話題を織り込んできたけど、やはり映画では「女の園は男子禁制」。ジェンダー論はあくまでハグプリのTVの中での話であった。

聖地大泉での0時からの「最速上映」&1時40分からの「応援上映」で観ました。

「映画プリキュアミラクルユニバース」は、プリキュア娯楽映画に完全に徹し切った痛快な快作で、昨秋のミデン映画の異例の超シリアス作品と完全真逆の、言わばハグプリとスタプリが作品として完全真逆なのを踏襲した形で、ベテランの貝澤幸男監督の凄みを改めて思い知った次第。

応援上映では、みんなで笑いながら画面に大いにツッコミを入れれて、「応援上映」ならぬ「ツッコミ映画」になってましたwwみんなで笑いながら観ると凄く楽しい映画でした☆彡
劇場では密かにアムールのぬいぐるみを膝元に置いて、二人で一緒に見たつもりになって悦に入っていました(笑)


今回の初動の数字も気になる所です。
大統領が、プリキュアが勢揃いしたのを観て「ギャルがいっぱい♡」と言い放ったのを観て、ゲストCVの田中裕二さんが50代のおじさんだと分かってて、わざとおっさん風に言わせたのではないかと思うと苦笑しました同世代の私♡

ちなみに大泉での1時40分からの「応援上映」では、このシーンで「このエロオヤジ!」などと客席から笑いながらの多くのツッコミを受けた次第ww
私は密かにアムールのぬいぐるみを持ってって膝元に乗せて見てましたw


小さいお友達でエールのコスプレをしていた子はいましたが、さすがに私は自重しました(爆)


今回もマル秘のサプライズが仕込んであって(ネタバレ含むので書けません)、何だか得した気持ちになりましたし、例年通りに秋の映画の予告があったので次回の劇場版も楽しみですハート
春の映画にストーリー性を求めてはいけないのだろうか?

昨年の秋の映画が名作なので期待していたのですが…
子供が『観る』映画ではなく、『参加』する『アトラクション』だと思えば『有り』ですね。


ストーリーに関してはネタバレというより愚痴になるので書くのは止めます。
昨日、ミッドランドという映画館でミラクルユニバースを観てきました。

映画のどこら辺が良かったとかは言いませんが、ショコラとマカロンが出てきた所が良かったです。

関係ないと思いますが、大きいお友達に言いたい事があります。

映画が始まる前、映画館の廊下で知らない男性同士が喧嘩していて、子供が怖がってました。
喧嘩したいのなら、他の場所でして欲しいです。宜しくお願いします。


内容に関してはネタバレもあるから触れませんが…キュアカスタードは、キュアマシェリより背が低いように見えたのです。
>>[5] シエルちゃんは平気にリオくんに肩組んで歩いたり抱きついたりしてますがねwwハリーは禁止ww
イオン徳島なう。
平日第1回ということで、私含めて親子2組と女性1人、ほぼ貸し切り。子供の笑い声もいいけど、たまにはゆっくり鑑賞します。
>>[15]

シエルとリオはきょうだいだからでしょうか。
27日に大人のためのプリキュア応援上映を記載されてる映画館でするようです。
落ち着いてみたい方や夜しか時間がない方は要チェックです。
https://mantan-web.jp/amp/article/20190320dog00m200006000c.html

年度が変わる前にようやく地元の映画館で上映が見られました。
ああいう形でみらいがラパパしてくれるとは……!
歴代のプリキュア全員の力を集めるのであれば何らかの形でキュアエコーやキュアアンフィニ,ひいてはハピネスチャージの世界の国々にいるプリキュアたちも映像に出してほしかった……!
それやるといろいろコストがかかりそうですが宇宙はプリキュアであふれているとさらに示しやすくなってたと思います……!
プリキュアでやる可能性はまずないでしょうが平成プリキュアと○○(新しい元号)のプリキュアが抗争する展開とかあったらヤバいなぁと思っています……!
どっちの時代もまたいでいるスタートゥインクルのメンバーがその抗争の間に立つみたいな感じで。(おだやかじゃない)
ああいう展開で攻めてくるなんて長いことプリキュアの映画を見続けてきた僕としても寝耳に水って感じでした。
先輩キュアたちがルーキーであるスタプリメンバーたちにしっかりプリキュアとしての心構えを伝えていたのもかなりグッと来ました。
また10月か11月くらいに上映される秋映画も今から楽しみです……そのころには普通に追加戦士も入ってくるんでしょうけど……!
以上,上映が始まる前にトイレ入って上映が終わったあとまたすぐにトイレに駆け込んだ特チーでした。
いろんな面で爆発寸前だったんです……!(おだやかじゃない)


観てきました(*´ω`*)
みんなで力を合わせて大きなことを成し遂げる。
最後まで諦めずに、うまくいくまでやり遂げる。
毎回のことながら、
プリキュアは本当に素晴らしいことを教えてくれる。
子供たちもちゃんと学んでくれてると嬉しい(*´ー`*)
オヨ、45歳のオッサンも観てきましたルン。

 今からネタバレをしますルン。心臓の弱い人は予め心臓をたたいて慣らしておいて下さいルン。



 ・・・・・・プリキュアの映画は秋にもありますルン。 チャオ!
短いですけど動画が公開されてましたわーい(嬉しい顔)
秋映画はコスチェンも楽しみの一つですよねるんるん

いよいよ明後日公開exclamation
僕が行く劇場では初回が9:00exclamation
ネットでチケット購入済みexclamation

明後日はあいにくの雨しかも本降りになりそうだとか・・・。
プリキュアファン魂はそんなことじゃ負けないんだーexclamation ×2
早速映画を見てきましたるんるん

ネタバレになるので概要も書けませんが、これだけはexclamationということを。。。

今年の映画はコンセプトというかテーマと言うかが違うように感じました。
今までの秋映画は「大ボスを倒す」そして時には大ボスの心を癒やして、というようなバトル場面が最高潮だったかと思うんです。
今作はホントに癒やしと言うかヒーリングと言うかが最高潮で見どころでしたぴかぴか(新しい)

これは逆に子どもにはわかりにくいかも、と思うぐらいなストーリーでしたぴかぴか(新しい)

もし見に行くかどうか迷っていたら絶対見てくださいexclamationるんるん
>>[26]アベタク さん の補足

ストーリーは巨悪との闘いによる映画オリジナルパラレルワールドの復活ではなく、ララの成長のためにある、ララが主人公の作品。そのサブがひかるで、ユニ・えれな・まどかは正直「目立ちません」。ララの成長のために今作映画オリジナルキャラ「ユーマ」がララの前に降り立ったと言えましょう。

15周年記念作だった昨年秋の反動からか空席が目立ったものの、キュアコスモコスプレをした子供客が目立ちましたが、子供が見て後年この映画のメッセージやララの成長を思い起こす、という作品だと思います。
>>[28]

大きなお友達なプリキュアファンが、このミラクルリープ映画を「映像としての深みが無い」と酷評してることが多いですが、逆を言えば、お子さん達には一発で映画の内容が理解できて、お子さん向けエンターテインメントアニメ映画としては非常に秀逸だと思います。

逆を言えば、大きなお友達が大絶賛の「星のうたに想いをこめて」の後半部分はお子さん達には、映像イメージ的には良くても、その意味合いへの理解については難解なのではと。つまりハグプリ最終回みたいに「中学生になったらやっと意味が分かる」作品で。

そこは、旧・東映動画時代から様々なタイプの作品を何十本もシリーズディレクターを務めたり、映画版監督を務めた貝澤幸男監督の「あくまでもメインターゲットの子供達へのエンターテイメント追求」を信念とされる部分での演出上の個性なのではと(貝澤さんは同期入社の佐藤順一さんのように大作主義作品は自分にはとても作れないけど、その代わりの演出上の個性を出そうとしたなる旨の発言をかつてしています)。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スター☆トゥインクルプリキュア 更新情報

スター☆トゥインクルプリキュアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。