ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スター☆トゥインクルプリキュアコミュの今週のスター☆トゥインクルプリキュア 4

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
リアルタイム放送分の感想トピックです。

【必読】

●不快な書き込み・誹謗中傷は行わないよう、お願いします。 また、トピックの趣旨から逸脱する様な会話、議論は雑談トピック等でしてください。

●本トピックでは当該週までの放送の内容、及び次回予告の内容のみ可とします。次回予告の内容を超えるものは、ネタバレとします。ネタバレ情報については、ネタバレトピックに書き込んでください。

●見逃した等の理由で他の参加者にダビング依頼をするのは、おやめくださるようお願いします。番組の録画焼き増し依頼は、著作権法に抵触する恐れがあります。

●ここは、お子様も見られる可能性の高いコミュとなっています。下ネタ及び放送禁止用語等(伏せ字でもおやめください)、下ネタを連想させるような内容も含めて、下ネタ関連はお控えください。

●大量レスの連続投稿も避けてください。マナーを守って、みんなが気持ちよく利用できるトピックにしましょう。

コメント(866)

スタートゥインクルプリキュア!一年間オヨっとありがとう。
キャラ、ストーリー、バランスの取れた良い作品で心に残るでしょう。ララ!イイねexclamation ×2
 オヨ、フワの回復が劇的で むしろ視ているこちらが焦ったルン。フワの記憶は時間をおいたら回復すルン?

 宇宙飛行士といえば ひかるは美翔和也(美翔 舞=キュアイーグレットの兄)との邂逅はあったルン?

 とにかく本作も とてもおもしろくて心に残ったルン。中の人がキュアミルキーとシャミ子という二種類の魔法属性少女に変身するという作品に出会えた貴重な一年になったルン。

 心の声:「大半の皆様方は次作のコミュニティでも よろしくお願い致しますラテ。(心の声は聴診器をあててきいてくださいラテ。)」
https://twitter.com/momokiaki/status/1219926041931550725

4日前にツイッターでえれなさんとまどかさんが大人になったら?について書いた予測は完全に当たりでしたが、冬貴父ちゃんが総理大臣に!はあの岡田のトランプ共和国就任並みに予測困難でしたわww
1年間みきったーるんるん

最終回に次のプリキュア登場exclamationそして、最後はみんな大人になって夢を叶えてるexclamationこのパターンが固まってるけど、これはこれでいいんじゃないかな〜わーい(嬉しい顔)

それにしても、みんなも言ってるけど、終わった途端に次にプリキュアのグッズCM流すの早めてほしいよ・・・。余韻にひたってるんだからさ〜あせあせ(飛び散る汗)

1年間、みなさんもお疲れさまでした。
次のプリキュア(えーとえーと、なんて略すんだexclamation & question)でまた感想を語り合いましょうわーい(嬉しい顔)
素晴らしい作品に出会えて、幸運ですぅ!
「ひかる」と「ララ」が再会して、凄く嬉しいですぅ!
「桜子」が少し出番があって、凄く安心しました!
ただ、恒星間宇宙飛行はこの時代からあと179年経たないと実用化(鹿児島県南さつま市坊津沖から飛び立った某戦艦)されないんですよね。
1年間全話見た。映画も3月10月と2作見た。
久しぶりに、自分にとって「これほど印象に残るプリキュア」だった。
私生活では公私ともにいろんな「激動」に見舞われた2019年だったが、毎週日曜のスタプリは終始楽しかった。映画、特に秋映画は音楽の印象があまりに強烈に残ったので、コンビニで「ぷりんと楽譜」で映画主題歌楽譜を買った。
3月〜5月にはプリティストア名古屋初出店(※期間限定)で、今まで総合スーパーや家電店などで自分自身が見たことのないグッズも買えた。
自分の誕生日にも、久しぶりにプリキュアグッズをいくつか買った。

最終回はあえて「ツッコミ」はしない。もう既出で述べられているからだ。

一年間楽しかったスタプリだった。ありがとー☆

次週ヒープリも楽しみ。
スタプリ完走、おめでとうございました!
最終回恒例のオールキャスト出演でのエピローグとネクストキュアとの邂逅。
そして最後の敵は…なんでそこにパパが!というコメディ要素を混ぜながらもノルマは達成。

AパートとBパートの間で導入シーンが繰り返されるという演出に、まさか時間がループしてる?(ここ春映画の伏線)と錯覚しましたが、どこからどこまでが夢だったのか…そこは深く考えないようにしましょう。
そもそも、サマーン人の少女が「キラやば〜」とか言ってた時点でもう来たのかよ!?と思ったぐらいですし。いや〜作り手はちょいちょい期待を上げてくれます。

成長した大人ララと大人ユニで若干身長の違いがあったのもポイントですね、そしてモデル体型のアイワーンは予想外すぎたww
地球のお年寄り(幼馴染三人組)が健在!やはり医療のおかげで長生きしてるのかも。
えれなもまどかも、そしてひかるもそれぞれの道を歩んで皆の夢が一つに繋がって行くというのが見事!プリキュアとして戦って終わりじゃなくて、その後もフォローするようになったのも、制作陣の愛ゆえなのだと思います。

何が一番尊かったてそれは…大人ひかると大人ララの髪型がそっくり入れ替わっていたこと!
これに尽きますね。ひかるに至ってはピンクのメッシュまでこれ見よがしに入れててニクイ事してくれるなぁ〜!と。再会の瞬間はご想像にお任せだったけど、同席したクルーの「えっ?」っていう反応がやけにリアルでしたがw

Twitterでふたご先生が再会したひかララの神イラストを投下されてますので、ぜひ一度ご覧ください。
最終回でまさに現代版彦星と織姫のような壮大な物語になりました。
ちゃんと「夢」を「形」にしたのが素晴らしかった!
最初の頃は「キラやばってww」「急に歌うとかシンフォギアかよww」など色々と面食らったところはありましたが、今となっては「えっ、変身で歌うのって当たり前じゃん?」ってくらいに意識が変わりました。もうずっと変身音楽聞いていたいです。
一年間いいものを見せてもらいました。スタプリ、ありがとう!
遂に最終回を迎えました。

大体既に書き込みに上がっていますが、ほぼエピローグで終わりました。
これは最近のシリーズで見られる傾向で、パターン化したとでも言えるでしょう。

そして一旦別れたはずのメンバーがまた再開、敵陣の残党がまだ存在していて出没して闘うものの、次期シリーズのヒロインが現れる、その後はメンバーが大人となってそれぞれ活躍している、これもまたパターン化してある意味「お約束」場面となったかもしれません。

何はともあれ、前のシリーズではかなり衝動的な場面があって〈分かる者は分かる〉話題になりましたが、それと比べる今回は比較的平凡に終わったのではないかと思いました。

尚、次期シリーズヒロインが現れたことについて、ネタになることもありましたが、これについては次期シリーズの当該コミュニティに書き込みしましたので、ここでは割愛します。
>>[775] チャンピオンヒーリングアニマルに8年前苦戦しましたwwミュウツーもいたのにww
ついに完結です。
みんなのその後が語られて、意外に早く再会したと思ったら、夢??
声優さんヴァージョンのOPが流れる中、ラストバトルは楽しくてちょっぴり切なくて、もう夢でもいいや。のどかことキュアグレースも参戦しますが、のどかは名前の通りふんわりした癒やしキャラみたいだね。

時代はいきなり飛んで10年後?ひかるは宇宙飛行士に。えれなは通訳、まどかはお父さん跡を継いで政界に、冬貴さんはえ!総理大臣?!宇宙開発特別調査局って、閑職じゃなかったんだ…。まどかは相田マナのライバルになりえるかも。ひかるとララの髪型が入れかっていて、ふたりの絆の強さにじ〜ん。スーパーモデル体型のアイワーンに吹いてしまったwww

夢を叶えて宇宙飛行士になって宇宙に出たひかるの見た先には、何の光があったのでしょう。唐突に終わるエンディングはキッズアニメとしては斬新で、70年代のSF映画みたい。思い出の花畑ではるかが振り向いた先に誰がいたか、分からないまま終わったゴープリ最終回のような、余韻の深いラストでした。そしてハトプリ最終話で「いつまでも無限の力とか無限の愛とかに頼っちゃダメ」とゆりさんが言っていたように、プリキュアはアニメでおとぎ話ですよ、現実世界で夢を叶えていきましょう、というプリキュア・シリーズ伝統の子供たちへのメッセージがありましたね。
スター☆トゥインクルプリキュアのテーマはもちろん宇宙と星座、イマジネーションの力ですが、裏のテーマもあってそれは「正しさとは何だろう?」でした。
今までシリーズのプリキュアやプリキュアを導く存在の正義はほぼ揺るぎなかったのですが、スタプリの登場人物たちは一年間ずっと「何が正義なんだろう?」って考えつづけましたよね。

ララ、フワ、プルンスのことをひかるが秘密にしたのは毎年のことなのですが、まどかが調査局の父親に嘘をついてかばったあたりから様子が変わります。父親を裏切っているわけですから。ケンネル星ではドギーたちのお宝を奪うならプリキュアでもノットレイダーでも同じだ、という問題定義がありました。そしてブルーキャットが登場してさらに問題は掘り下げられて、スターカラーペンを盗むのとまどかがハッタリでオークションで競り落とすのは何が違う?と言われ、そのユニはアイワーンに目的が正しかったら人を騙していいのか?と問われる。
最終的に、スタープリンセスたちは蛇遣い座のプリンセスを消すためにフワとプリキュアを導いていたことが判明します。スタプリとフワの本当の役割、ダークネストの正体を隠していたのは、フワを護るために戦ってきたスタプリに対する重大な裏切り行為です。ノットレイダーの宇宙人たちを騙して利用してきた蛇遣い座と同じ事をスタープリンセスがやっている。そんな宇宙でひかるたちは何が正しいのか?自分はどうしたいのか?をいつも考えて選択してきました。

混沌とした現代の世界で国や社会や親の言うことを鵜呑みにするのではなく、他の国の文化や人を広く知って自分で何が正しいのか?考えて行動できる人になって欲しい、という祈りがそこにあったのだと思います。

突き抜けた明るさと、深い問題意識が両立した本当に良い作品でした。みんなにキラやば〜っ☆な未来がありますように!
昨日、千葉のTジョイ蘇我でのスタプリ最終回記念の昨秋映画「星のうたに想いをこめて」の上映中心のイベントに行ってきました。

企画されたのは元はTジョイ大泉のプリキュア映画最速上映の担当者で、その後Tジョイ蘇我の劇場支配人に異動・昇進された後、ようやく念願のプリキュア企画がここでできたとのこと。

Tジョイ蘇我では劇場外は10本以上の今春映画宣伝ののぼりが飾られ、劇場ロビーもスタプリへの想いが書けるメッセージボードがあったり展示物がいっぱいで、そこに集まった方々も千葉駅よりさらに遠い蘇我まであえて駆け付けた、最終回を観た後の万感の想いを抱えた心あるスタプリファンで一杯でした。ひかるちゃん私服のコスプレの女の子までいたな!

ここでの昨秋映画「星のうたに想いをこめて」上映は、声出しやサイリウム振りなどOKな「発声上映」。抒情性とスケールの大きな田中裕太監督の力量が発揮された傑作という評価のこの映画も最終回を観た後の、そして心を同じとする「同志」たちと観ると印象がまたいい方に変わった!そしてひかるとララのイメージカラーのピンクとグリーンのサイリウムがシアター内に何十本も揺れて振られていく。

映画が終わり、自然と大きな拍手が湧き、「ありがとう!!」「ありがとうスタプリ!!」の愛ある叫び声が幾つもシアター内に響いた。みんなでこの1年スタプリと寄り添った感謝の心を伝えるように、最終回前の回の重み、最終回の爽やかな感動も踏まえた気持ちをみんなで持って。

その後、友人2人と蘇我駅前のラーメン屋で食べ飲みしながらスタプリのこの1年間の感想や感慨、そして次のヒープリへの希望や展望などを語りながら。想いは尽きず、東京駅に向かう総武線快速の中でも4人掛けボックスシートで缶ハイボールを飲みながらのプリキュアトークが止まらなかった。

スタプリ最終回を観た後の感謝の心をこのイベントで確認できた、私やそこに来た方々はいい意味で気持ちがリセットされ次週からの来るべきヒープリへの期待という気持ちになっていったと思いたい。

後で見逃がし配信で最終回を改めて観ますか。多分、昨日の上映イベントを経た後だと、印象がやや変わってくるに違いない。それはいい方にね。宇宙に旅立っていく20代後半?の宇宙飛行士のひかるちゃんと投影するかのように、私はワクワクするようなヒープリという新たなステージへと心新たに向かっていくと。
一晩経っても気分はスタプリ。
ありがとう。
うん、公式でもBパートは15年後と認定か。のハグプリの11年後よりさらに後となったと。

時は2035年、ひかるは29歳、えれな&まどかは30歳。

アニメ「宇宙兄弟」が好きだったので、そこでの描写が、何回にもわたる宇宙飛行士選抜試験、日本のJAXAでの宇宙飛行士訓練、そしてアメリカのNASAでも宇宙飛行士訓練がかなりの年数・期間で続いたのを思い出すと、大学卒業もしくは大学院卒業からの期間で29歳というのはギリギリ最短期間でしょう。ハグプリ時の25歳では絶対無理です。

15年後で日本でNASAより先にワープ航法が開発できるのか?というのは気にしないでおきましょうww

講談社のおともだちの切り取り別冊で、東映アニメの柳川プロデューサーと女性宇宙飛行士の向井千秋さんの対談があったことから、かなりの確率で柳川さんがこのラストを狙っていたに違いないでしょう。
昨日は、大人もお子様も納得のキラやばな最終回でしたね顔(嬉し涙)exclamation ×2ぴかぴか(新しい)

まず私は、アバンタイトルのオリーフィオが元に戻ってユニとぎゅっとして、アイワーンがちゃんと「ごめんなさい」を言いオリーフィオがすぐに受け入れてたところから早速泣きました…あせあせ(飛び散る汗)
少し自分語りになりますが、私は昨年5月に母を亡くしていて、父やきょうだいも元からいないため葬儀のあと実家を引き払ったんですよね。だから、もう無い実家と惑星レインボー、母にまた会いたいと思う気持ちとユニがオリーフィオを想う気持ちなど被って見えてて、あと私自身は「許すこと」が苦手な性格だと自覚しているので、今までもキュアコスモとアイワーンのやり取りは印象深かったです揺れるハート
その他アバンタイトルではララが握ったと思われるおにぎりと梅干しのようなものが映っていたり、ピンクの頭のサマーン星人の女の子が「キラやば」ってララに言うシーンもキュンときましたおにぎりぴかぴか(新しい)

前半は素敵な楽しい夢でしたねうれしい顔星
寝て見る夢には現実にあったことの繰り返しや潜在意識の現れが出ていて、まれに予知夢もあるので、きっとこれは全部だったのでしょうぴかぴか(新しい)

そして後半、夢を叶えたメンバーたち。
大人えれなが美しすぎる目がハートexclamation ×2exclamation ×2家族もまた1人増えて赤ちゃんがいましたねぴかぴか(新しい)
まどかは外見はあまり変わってない印象表情(嬉しい)。えれなと連絡取り合ってるのが嬉しかったですハート

ララはひかるを想って髪を伸ばしていて、ジグザグ分けツインテールで毛先だけもう一回結ってあるのもお揃いで…私が初音ミク好きで最初似すぎって驚いたのもありダブルでときめきました💕

ユニは猫のお姫様のようで、オリーフィオに似た雰囲気になってましたねほっとした顔猫
アイワーンはとても身長が伸びてベリーショートで、なんてハンサムお姉さんexclamationレインボー星人のみんなに受け入れられて頼りにされてる様子も嬉しかったですうれしい顔ぴかぴか(新しい)

ノットレイが「NOTノットレ-イ!」って、確かにもう他の星を乗っ取る必要無いですものね(笑)

そしてひかるexclamation絶対宇宙飛行士になると思ってましたぴかぴか(新しい)背が伸びて、ショートヘアもかっこいいしララ意識の薄ピンクのメッシュも良くて、2人の再会でお互い見てなんて言うんだろうとか考えちゃいましたね…うれしい顔揺れるハート

日本からのロケット発射、大気圏突破、聞こえてくるフワの声…キラやば…ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
最後はこの真っ白な光に包まれた宇宙に、それぞれのイマジネーションで想いを描いてということなのでしょうねえんぴつスパーク2(キラリマーク)

この1年間、スタプリにはたくさん支えられてきましたexclamation ×2息子と一緒に毎週欠かさず見てきて良かったですうれしい顔ぴかぴか(新しい)
また何か書き足すかもしれませんが、以上で感想を終わります表情(嬉しい)手(チョキ)
ツイッター上でのある方のツイートで思い出したのですが、ひかるちゃんの目が何かを見出したようなシーンから画面が白くなりエンドシーンとなるのは、伝説の名作回とされる富野由悠季監督の初期ロボットアニメ作品の「無敵超人ザンボット3」の最終回「燃える宇宙」のラストシーンのオマージュの可能性もあるかもしれません。とすれば「ひかる宇宙」にも転化できるかも!?
>>[838]

あらら、×問題定義→○問題提起 でした。得意技です。トホホ。。

蛇遣い座のプリンセスの野望を阻止したら惑星レインボーは復活するのかと思ってたら、けっきょく今週アイワーンがレインボー星人を元に戻してて、おや?と思いました。

それで先週の回を見直したら、どうやら惑星レインボーを甦らせるにプリキュアのトゥインクル・イマジネーションの力が必要だったみたい。
でもユニはアイワーンを信じて、プリキュアの力を捨ててでもみんなでフワを再生させることを選択してたんですね。
いつもひとりで惑星レインボーの仲間を助けることだけを優先していた、半年前のユニからは考えられない行動です。あらためてじ〜〜んと来てしまいました。


ちょっと遅くなりましたが、最終話感想。

…う〜ん、正直、あのフワ再会&パパとの戦いが夢だったというオチは反側だと思いますね;
我々大友が見るなら、大人になってララたちやフワと再会できたかな?と思えますけど、
子供にとってはトラウマでしょう;
それに、オールスターズの件もあるし、妖精と今後もずっと敢えて尚且つプリキュアとしての変身能力もそのまま持ち続けるのはお約束でしょう;それを”夢の中だけ”にしたのは、無理して”大人”向けの感動を作りたくて鉄則を破った逆効果で、本心を言うと悲しいです;
「大人の欲求を満たすために子供に背を向ける児童文学作家なんてありえない」という、プーさんの原作者であるアラン・アレクサンダー・ミルンの言葉を思い出しました。。。

本当のプリキュアシリーズなら、中学生の内にフワやララやユニたちと再会したあの”夢”と言われた展開がトゥルールートであるべきですね。
カッパードさんやテンジョウさんやアイワーンさんやガルオーガさん達がなぜ、ダークネストの元で戦うことになったのか?過去の話が見てみたいです。DVD作って欲しい!

「最終回の戦いは丸々現実にも起きていて、もう一度夢にも見た」という考えもいいかなと思っているここ数日ですほっとした顔

12星座のプリンセス達は「フワの力は当分戻りそうにありませんね」と言ってましたがそれは予想でしかないわけで、再会や「また変身できるんだ」って感動もキュアグレースとの対面も全て現実。また、少しの期間は宇宙人組が地球に滞在していたから、映画ミラクルリープでもみんなで戦える。
大人ひかるの部屋にラテそっくりなぬいぐるみがあるのもそこで会っていたから。
最後の方のプルンスからララへの通信での「フワが!フワが〜!」は、初めて見る姿にフワが進化したため驚いていてあの声。
光の中からはとっても大きな翼になったフワがララを乗せて駆けてきて…🦄ぴかぴか(新しい)

って、答えは1つじゃないでしょうし、あくまで私の予想ですけどね顔(笑)
あと、息子と一緒にTVerで何度も見直していて「梅干らしいのは質感的にたぶんグミだろうな」って思ったり、プルンスの仲間がプルンサとプルンシーって名前だったのをエンディングで発見したりなどありました手(チョキ)

感謝祭はうちはファミリー公演のみの参加なので、プレミアム公演で15年後の同窓会のアテレコを見られる方がいらっしゃいましたら、どんなだったかネタバレトピなどで少しでも知れたら嬉しいです揺れるハート
スタプリのシリーズ構成の村山功さんは東映アニメの柳川プロデューサーからシリーズ構成就任を打診された時に一旦就任を保留したとのこと。その理由は、3年前の同じくシリーズ構成を行ったまほプリで、魔法界とナシマホウ界(人間界)との異種間コミュニケーションを書き切ったからと。その後、柳川さんらからスタプリの企画意図を改めて直で聞いて「これなら、まほプリと違う側面や切り口から異種間コミュニケーションを書けそうかも?」と確信し、シリーズ構成就任を受諾したと。

その通りで、村山さんや宮元シリーズディレクターは、地球人と異星人との、また異星人同士との異種間コミュニケーションをこのスタプリで描き、初期はそれを軽妙なテイストで描いたものの、シリーズ後半では、それ故の軋轢や矛盾なども含めた、異種間コミュニケーションの本質を視聴者に問うようなシリアスな傑作回群を生み、結果的に「異種間コミュニケーションは、強く願えれば全てかなう」という非常にポジティヴな結論を見い出した(敵幹部陣などの死者はゼロで全員光落ち(ハグプリ以来2年連続)。ラスボスのへび遣い座は説得の末に撤退(プリアラ以来3年連続。但し今回は留保付き))。それは将来の希望を大きく持つ今の子供たちに共感を生んだでしょうし、現在や近未来の閉塞感に悩む「大きなお友達」にとってもある種の光明になったのでは。

余談ですが、このスタプリと完全真逆な「異種間コミュニケーションは、どんなにしたくても、どんなに願っても全く出来ず、結果的に両種族が全員滅びた」という作品があります。あの富野由悠季氏の超シリアスで異形の傑作ロボットアニメと言われる伝説巨神イデオンという作品が。イデオンはスターウォーズなど、各種SF映画で希望ある未来感を提示する作品が多かった時期の作品なのに、スタプリ放送時の今は、世界的に未来への行き詰まり感故に、そうした世相を反映したダークな色彩のSF映画作品が溢れている中に、あえて希望ある未来感溢れるレトロ宇宙アニメを目指したスタプリがそこにあったというのがこれもまた真逆の関係ですらあると。
スタッフ、出演者の皆さん一年間お疲れさまでした(^^)

変身とコミカルな雰囲気のバトルは楽しく鑑賞し、未来のパートはしみじみと鑑賞しました。

てか、変身&バトルはまさかの夢オチ。斬新ですね。
冒頭のテレビ中継で未来パート→夢→また未来パートに戻る。今まで見たことないような構成ですね。お子さん視聴者にはちょっと難しいかも?
構成だけでなく、「きらやば…」のラストシーンも、わりと大人っぽい終わり方でした。お子さん視聴者が納得できているかちょっと心配です(^◇^;)

大人ひかる、短髪でカッコ良い☆えれな&まどかは相変わらず美しい☆ララはツインテと帽子が可愛い☆ユニはスラッとして神秘的☆長身でクールなアイワーンにビックリ(゚o゚)/

再会できたであろう皆の事を想像するとウルッときます。
欲を言うならラストにもう少し余韻が欲しかったところ。
ともかく、ノットレイダー含めて誰一人欠けることなく最終回を迎えたのは喜ばしいことですわーい(嬉しい顔)

私も大人の皆が同窓会しているところを夢に見たいものです。
オヨ、2/15㈯に大阪で開催された スタートゥィンクルプリキュア感謝祭に行ってきましたルン。

15年後の30歳になったメンバーを想定した同窓会の読み合わせが 劇的おもしろかったですルン。

キャストの皆様方はじめスタッフ,製作陣が家族のような絆で結ばれていたことが特に印象的でしたルン。

東京公演の模様は7月頃に映像ソフトになる予定だそうですルン。
キラやばー!な感謝祭でした。それでは皆様 ご機嫌よう。チャオ。ニャン。
るんるん
赤い夕焼け よせる大波
戦い終わって あすを夢見る
いつの日か ふたたび
みんなで ここに立とう
ああ われら プリキュア
平和の戦士

ありがとうスタートゥインクルプリキュア
(歌詞はサイボーグ009)
>>[858]  今月末までスタプリ20話が東映チャンネルで期間限定で配信されてます。

感想。
結局一定数いるわ、ネットやバズったり同人イベントで一儲けのため『だけ』にプリキュア見てる層。

話ごとに「ホームランか三振か」が両極端で高打率とはいえないブルーが叩かれるのは分かるが、どう考えても「ホームランかホームランか」のオリーフィオ褒めている人を見たことがない。私が絶対の自信持ってキュアオリーフィオを予想し爆死したのは前述のとおりだが、結果で勝負ならもちっとオリーフィオ褒めてもよくない?
…結局『同人的なうまみ』がない男性キャラは褒められない…ってことでしょ?
チバテレビのスタートゥインクルプリキュア8話なう。

ドギー君役がプリキュア百戦錬磨菊池こころさんだから、えいたそプリキュア役就任記念のサービス回…かと思ったらガチ名作でびっくりしました。
※さっきツイッターで書いた内容の転載です。

チバテレスタプリ8話再放送視聴。スタプリではスチャラカなコメディチックな回でも異種間コミュニケーションでの矛盾点とそれを解決していくプロセスをきちんと描いてるのがグッドなポイントだと思った次第。でED観たらあの土田豊さんの演出回だったww確かにギャグとシリアスの切り返しが超上手い!
>>[863] 千葉県民らしく。

佐原で菖蒲が咲き誇る頃に、キュアコスモが出ると思いますニャン。
チバテレのスタプリは先週がカルノリ君で、今週が天宮とうま君。
MXバトラーさんに夏海大洋さん、声ガールやプリキュア5の配信もナイスミドル枠が続く…

「俺はプリキュア古参だが、男性キュアだけは…」と言いたいなら、少なくともこの中の半分以上は褒めているコメントを名言化しろ!という無言のメッセージなのだろうか?
次回からのチバテレスタプリ再放送、はっきり言ってシリーズ異色回です。

他のアニメ、そもそもプリキュアシリーズでも今のところ最初で最後の『現実を見ろ』をシレッとやります。

ハイスペックでスター・プリンセスやプリキュアなど美人に不自由しないはずの環境にいるプルンスが…
再放送で見直してマジで驚きましたわ。

ログインすると、残り835件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スター☆トゥインクルプリキュア 更新情報

スター☆トゥインクルプリキュアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング