ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【NIKEN】大型LMWナイケンコミュのNIKEN情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
YAMAHA NIKENリリース発表
 







公式HP
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/niken/index.html

価格・仕様
メーカー希望小売価格

NIKEN
1,782,000円 [消費税8%含む] (本体価格 1,650,000円)

NIKEN取扱店にて受注生産:2018年9月13日 予約開始

コメント(100)

>>[59]
慣らし終了、おめでとうございます。
開発側の考えは
一生モノのバイクを作る、だったそうなので
むしろ正しい乗り方かもしれません。
私のペースじゃあ長くて10年でスクラップです。

腕痛や肩こりですが
やはり乗り方ではないでしょうか。
NIKENは普通のバイクに比べ
腰だけでの左右微調整が非常にしづらく
自ずとハンドル操作に頼ってしまうように感じます。
そうなると車重の関係から疲れてしまうのかも。
意識的にステップ荷重を重視されてみてはどうですか?
ステップ荷重で操れるようになると
腕での微調整が減るのはもとより、
セルフステア自体がものすごく自然なので
ハンドル触らなくても自在に曲がるようになれる
・・・かもしれません。

北海道ツーリング、羨ましいです。
よろしければ是非、様子などを投稿してください
ナイケン…ではないのですが、小島秀夫監督の新作ゲーム「DEATH STRANDING(デス・ストランディング)」紹介動画に、リバーストライク(LMWっぽい)が出ていました!45秒くらいの場所です。
https://youtu.be/9G01nHVG3wQ
新しく参加しました、川合と申します。宜しくお願い致します。

お尋ねしたいのですが、
私の乗り方が悪いのか、ものすごくリアが滑るのです。攻めてるスピードではなく、ツーリングでちょっといいペースで行ってる、くらいの感じです。(ナラシ中なので)

コーナー前のブレーキからバンキング開始というタイミングです。
ドライの路面でもずるーと行きますし、先日の雨の中では派手にスライドしてリアがスネーキングして転ぶかと思いました。

フロントの安定感よりもリアの不安定感の方が怖くて安心して走れません。(涙)
似た感触のある方はいらっしゃらないでしょうか。
やっぱり単に自分の乗り方がおかしいのでしょうか・・・。
多分フロントの接地感が良いために、リアが心許ないと思うんですよね。
知らないうちにペースが上がっているものと思われます
ご返信ありがとうございます。

本当に速度は出してないんです。
(それなりには出してますが)
ドライの場面については、逆に速度を上げて倒し込んで、の方が安定感がありました。(涙)

本当に「タイヤにオイルでも付いたか?」という感じで、確認しましたが特に異常はなく・・・。

走行も500kmを超えていたので、いわゆる「皮むき」も終わっていると思います。

思い返すと、ドライもウエットも全て下りのコーナーだったように思います。自分は前荷重で乗るクセがついているので、リヤの荷重が足らないのでしょうか・・・。
(後ろに座って荷重している時に滑られたら立て直せないので、後ろに乗るのは怖いです・・・)
フロントサスを硬め、リアサスを柔らかめにしてはいかがでしょう。
>>[69]
割合的に極端に前が重いので
普通のバイクみたいに前荷重で乗ると
リアの接地感が希薄な気がします。
リア寄りに乗って
フロントブレーキは弱めて
長くなる制動距離を旋回中にまで使ったほうが
乗りやすい気がしてます。
速度を上げて倒し込む、にかなり近い感覚かと。
ありがとうございます。

リヤのABSが簡単に作動するイメージもあるので、やはり後ろの荷重が足らないのだと思います。
もう少しリヤ荷重を上げて走る乗り方を探ってみます。(前荷重の小僧走りが身体に染み付いているので・・・)
またご報告致します。
どなたかご存知でしたらお教えください。

フロントフォークの突き出し量は変えられるものなのでしょうか?
リアのローダウンリンクを入れたらフロントも落としてバランスを取りたいのですが、フロントの車高が変えられるのかがわかりません。

パラレログラムリンクとホイールの距離が変わると、アッカーマンリンクの作動角が変わってしまってダメなのかなあ? とか考えてしまっています。
連投すみません。

74の件ですが、少し考えてみたら無駄な心配とわかりました。
突き出しを変えてジオメトリに悪影響があるなら、サスがストロークしたらジオメトリに悪影響が出る、ということになってしまいますね。(笑)
無駄な心配でした。(恥)
>>[65]

先週濡れた路面のトンネル内で、リアが滑るというか、挙動不安な思いを何度か経験しました。

自分もローダウンリンクを組んでいます。

空気圧?とも思いましたが、乾いた路面では問題無く帰ってきてしまい、まだ点検してません。

直線のトンネルでスピードは多少多めでした。
>>[76]
ありがとうございます。
NIKENは普通に走っていてもフロントよりリアの方が細い感覚がありますよね。(あたりまえですが。笑)
皆さんがおっしゃるように、リアに荷重することを意識して走ってみようと思います。
こうするといいよ!のようなことがございましたら、またお教えください。よろしくお願いいたします。
>>[59]
わたしも今日初回オイル交換です。
ツーリング行ってました。
https://news.webike.net/2019/08/16/161224/
箱根ターンパイクで全国各地から集ったライダーさん達(のごく一部)と楽しくおしゃべりしたり、アウトレット品買ったり…楽しゅうございました。
その際、TANAXさんのブースで、ツーリングバックをあれやこれやと試着してきました。
先方も、ナイケンに触る機会がなかったらしく、面白がって色々付けてくれました。一人乗りに特化すればリヤシートに大容量バックを載せて一件落着なのですが、タンデムツーリングで、グラブバー必須とあって、色々苦労してました。
スポーツだと長いので、タンデムライダーの足に当たるのです。
色々試した結果、キジマのサドルバッグサポートか何かで、タイヤのクリアランスを確保しないと、ちょと怖いね…と言う結論に…
箱根ツーリングで経験したトラブル。
往路の高速で大活躍したクルコン。あまりにも楽ちんで、帰りこそ必須アイテムとばかりにスイッチを押すと…作動してくれない。
クルコン電源のオレンジランプまでは点灯するのに、セットボタンが反応しないので緑ランプは消灯したまま。
何度繰り返しても駄目で、今日YSPに持ち込んで点検してもらいました。
電源が入るのにセットできない理由はいくつかあって、機器の故障(パーツ交換)以外にも、キャンセルスイッチの入りっぱなし(何らかの理由でキャンセルから戻らない)の場合もあるとか。
キャンセルスイッチとは、アクセルの逆捻り(スロットル周り)以外に、クラッチを切る(クラッチレバー関連)、ブレーキ操作(レバー&ペダル)シフト操作(ペダル)等があって…
私の場合は、ハンドル右に巻き付けておいたスマホケースの紐が、いつの間にかフロントブレーキレバーの付け根のスイッチに引っかかっていたらしく、ケースの位置を移動させたら障害はなくなりました。
情けない顛末でしたが、高速走行中のトラブルはちょと焦りました。
何らかのお役に立てれば参考にしてくださいませ。 
ミラーをカウルからハンドルに移動すると、
NIKENって、ハンドルがえらく後ろにあるなぁ、という感じがしますね・・・(笑)
>>[84]
フロントからの写真ってありますか?
>>[85] カスタム情報[32]にも紹介してますが、たぶん同じやり方では無いかと・・・
こんな写真でも良いですか?
ありがとうございます、参考になりました。
>>[85]
自宅で作業した時の確認画像しかないです。
ちゃんとした画像がなく、すみません。

私がミラーを外したかったのは、後方視界の問題よりもスリ抜け対策です。(笑)
ありがとうございます、参考になりました。
ウインカーが良い感じで装着されてますね、前から見た感じもあまり違和感を感じさせないです。
>>[89]
凄いです、純正ミラー外してウインカーを変えたんですね。w(^o^)w
でもハンドルとミラーとどっちが幅広いんだろう?
車幅が変わって改造申請出さねばならなくなりませんか?
>>[92]

全幅、という点では、ハンドルよりもミラーの方が片側で3cmくらい出ています。
なのでバーエンドと同じかちょっと出てる、くらいならハンドルミラーの方が全幅は狭くなりますね。

ミラーを外したい、と思ったのは、幅というよりも、NIKENのミラーの高さがクルマのドアミラーの高さとバッティングする(笑)高さだったので、クルマのミラーを避けづらくて・・・。(笑)

車検は全幅で片側10mmずつまでは許容範囲内ですが、今はそれ以上に狭くなっているのでそういう意味では適合していませんね。このまま車検を通すなら登録変更する必要があるでしょう。
車検の時はステーの長いミラーに変えます。(笑)



実はウィンカーが後付け感丸出しでダサいので、オリジナルデザインで自作中です・・・。
>>[93]

返信ありがとうございます。
当地ではすり抜けなんてめったに無くて・・・(笑)

>オリジナルデザインで自作中です・・・。
是非紹介お待ち申し上げます。(๑˃̵ᴗ˂̵)
やっぱりすり抜けが出来ないと厳しいので、ミラーはやろうかなと考え直しました。ウインカーはiさんに考えてもらいます。
>>[95]
もしかしてハンドルミラーさえ取り付けてあれば違法じゃ無いし、ミラーは常時折りたたんでもウインカーとしての機能は維持されるんじゃ無いですか〜〜?
それがありなら、ミラー買うだけで済みますね。ありがとうございます。
ちなみに車検で問われる幅はハンドル幅だと思うので、ミラーは関係ないと思います。画像はゴールドウイング
よくよく見てみると、ミラーをたたむと斜め前方から来た車両からはウインカーは見えないと思います。
時速200キロでリミッターが効くことが判明しました。全世界共通らしいですね。

ログインすると、残り63件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【NIKEN】大型LMWナイケン 更新情報

【NIKEN】大型LMWナイケンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング