ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

60年代中島みゆきオフ打合せ部屋コミュの◯名札の作成

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今後の名札の作成に関して

ひろみさんからは、

「今後は対象業務を継続的に行うことは遠慮する」

というご回答を得ています。


セットリスト同様に、

◯廃止か

◯継続か

の検討が必要です。


継続する場合には、

○名札ケースの保管と当日の持参(或いはそれに向けての手配)
…従来使用のケースは私物だったとのことで、易いものですから共有物として購入してもよいかもしれませんね。

○名札カードのデータ作成

○名札カードの印刷&カット

○カードのケースへの差し込み作業

についての分担を行うことになります。


名札は、特に初回参加者や回数の浅い方には、非常に有意義なツールだと思いますし、本会の特徴のひとつだと思います。

但し、こちらも、特に多数決で決めようとは思いませんが、そもそもの関心、反応が乏しければ、廃止で構わないと思います。

コメント(3)

名前と顔が一致しない。
特に初参加の方の場合、名札は必要だと思います。
ケースと用紙は用意し、最悪本人が自分でHNを手書きにしてでも「名札」はあった方がいいと思います。
もちろんHNが印刷され、その方のTOP画もあった方がいいですけどね。

カードのケースへの差し込み作業ならお手伝いできます。
>>[1]

一番簡単なのは、

◯名刺サイズの白紙のカードを人数分用意して

◯当日。ケースと共に配布して、各人に自分の名札を作成してもらう

ということだろうと思います。


そこまでいかなくても、カード作成自体は、こうしたデザイン等に疎い方にはとんでもない話しでも、そこそこ好きな人からすると、さほど面倒な作業でもなかったりします。


出来ましたら、ある程度安定的に参加が見込まれる方に

◯カードケースの保管と当日の持参

ということを引き受けて頂ければ、継続的に実施は可能だと思います。
名札ケースは、オフ会での共通用具として、50個を購入しました。
金額は1,359円です。

↑でも記載の通り、出来ましたら、

なるべく近隣にお住まいの方で、
ある程度安定的に参加が見込まれる方に

◯カードケースの保管と当日の持参

という役割を引き受けて頂けますと幸いです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

60年代中島みゆきオフ打合せ部屋 更新情報

60年代中島みゆきオフ打合せ部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング