ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

60年代中島みゆきオフ打合せ部屋コミュの○セットリストの記載とそのとりまとめ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
※認識違いがありましたら、コメントで指摘下さい。
※抜けている部分についても、お気づきでしたら、コメントで指摘下さい。
※現状の問題点、今後に向けての修正案も、コメントして下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【今後(23回から)のとりまとめの方法】


○ターン別・部屋別の歌唱記録の記録用紙の用意

※当日の個々の手書き記載

○記録用紙の回収


○記録用紙の画像データ化

○記録用紙画像データのとりまとめとネット上での公開設定

○テキストデータ入力用のスプレッドシートの用意

…練習用、試し打ち用のスプレッドシートを用意しました
 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1kuaeHV94uS_izzHhhkKMFY0F17E6ntKPYemxq2OYtjs/edit#gid=880058923

○記録用紙のスプレッドシートへの転記作業

…転記用の「五十音順曲目一覧」→原則こちらからスプレッドシートへコピー
 https://yahoo.jp/box/FjJaHz

…「参加者の正式記載名の一覧」→原則こちらからスプレッドシートへコピー
 https://yahoo.jp/box/czvBkH

※ちなみに、スプレッドシートそのものへの直接入力ではなく、エクセルで作成してそれをコピペするという方法もあります。PCで日常的にエクセルを使用される方ならその方がやりやすいかもしれません。

※スプレッドシートは、ダウンロードして、エクセルの状態でローカルPC上で作業することも可能です。(メニューの「ファイル」から「形式を選択してダウンロード」でエクセル指定してダウンロードします)


○入力済みのスプレッドシートの一括とりまとめ

○各種統計データの集計・分析

○集計情報、分析情報の公開


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【過去(〜21回まで)のとりまとめの方法】
各回の小部屋での歌唱履歴であるセットリストは、第1回はいざ知らず、

第2回以降は基本オザ〜ンさんが中心になってとりまとめをして頂いてきました。


作成の流れは大体以下のようになるかと。

○◎はオザ〜ンさんが実施
●は当日各担当者が実施
▲はオフ会後、有志が実施
※は何人かのマニアが勝手に実施


○記入用のセットリスト用紙の準備・印刷
○当日、バインダーと共に、最初のターンの部屋長さんへ配布

●歌唱者による手書き記載

○カラオケ終了時に記入済みの用紙を回収
◎原本をスキャンして、データファイル化
◎記入された用紙から、「歌唱者」「曲名」の一覧を作成
○データファイルと、一覧をmixi上に公開

▲有志により、一覧の一言コメントをテキスト入力する作業

○様々な方法での集計やイベントトピへの転記
→最多歌唱曲、被りの多い曲、個人別セットリスト、縛りはずし曲等々

※↑を元にしての、過去からの履歴を作成し様々な集計、分析。


上記のうちでの、一言コメントをテキスト化しようという活動は、画像データだけでは一言コメントを読み取れない方もおられるということもあり、テキスト化して読んで頂こうという趣旨からでした。

上記の特に◎にあたる作業は、かなりの負荷を要するので、今後のあり方についてはそろそろ検討をしても良いのではないかと思います。

コメント(29)

部屋長さんに、以下、作業は担当していただく

1)各ターン終了後に、スマホで、セットリスト撮影(合計3枚)
2)ご自宅に帰宅後
3枚のセットリスト写真で、アルバムを作成し、全体に公開で投稿
タイトル例>
20180623
説明例>
2018年6月23日に開催された中島みゆきカラオケオフ会のセットリスト(aya部屋分3枚)です。
3)2)のアルバムへのリンクを、このコミュの該当トピック<例:第23回セットリスト用>等に投稿
例>
aya部屋404号室↓
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000105100525&owner_id=5451610

なんて、どうかな?
それぞれの部屋長さんのところへ別々に保存されているのは、読む方が大変かも?ではあるかと思いますが^^;

ちょっと、思いつきましたので、書いてみました。

コメント1,2を、このコメントでとりまとめましたので、1,2は削除させていただきます。
(セトリ写真は、23回幹事様にいただきました^^;)
多分、次のような手順で環境を作り、分担してテキスト入力して頂く、ということにしていくしか続ける方法はないのではないでしょうか?

●ayaさんの提案しているように、記入済みセットリストは部屋長が、スマホで撮影して画像データ化するというのでよいのではないでしょうか?誰もがA4サイズのスキャン環境を持っているわけではありませんから。

●ただ、画像データは一旦(画質劣化を防ぐために、MIXIを通さずに)誰かがとりまとめ、外部の画像公開サイトを利用して公開するのがよいのでは?MIXIフォトですと、データを取り込んで印刷しても画質が悪すぎて読めない場合が時々あります。

●その画像を元に、以下のようなスプレッドシートを活用して、表計算用のデータであり且つテキストデータを入力する作業を分担してやって頂く。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/188bpFXKfjT6-r_9LYEY2f_J3PVoTdsVsbHIosnN_PIc/edit#gid=880058923

●テキスト化されたデータをエクセル等に取り込んで各種集計を行う(幹事がやるか特定の誰かがやるかは未定)
>>[4]
スプレッドシートを拝見しようとしたら
アクセス権をリクエストと出まして
リクエスト、もしや、複数回送ったかも?一度も送ってないかも?状態です^^;
どうしたら拝見できるでしょう?
とりあえず、明日、再度、リンクをクリックしてみようと思っています^^;
>>[5] 今設定を変更しました。再度試みて下さい。
曲名はいちいち、ゼロから入れなくても、こういったエクセルの表をマルチウィンドウで開いておいて、コピペしていけば効率的に作業が出来るのではないかと思います。

【中島みゆき五十音リスト.xls】
 https://yahoo.jp/box/fwL7dE
>>[6]
ありがとうございます(*^^*)
拝見できました♪
いいですね。これ
こうした、一応「表計算ソフト」のシート上にテキスト状態で公開しておけば、

それをMIXIのトピ上のコメントにコピペして、誰でもが閲覧出来る状態に出来る

一方で

そのままエクセルにコピペして、更にマニアックな集計や分析に活かすことも出来ろと思います。
>>[7]

物凄く機械音痴なのですが 50音順の表 ダウンロードさせてもらいました。
目に見えない作業がたくさんありそうですね、、
少しずつ理解していけたらと思います。

>>[11]

今回は、急遽対応せざるを得ないことになりましたので、

とりあえずの方法で環境設定しました。

次回以降に向けては、

入力作業が、より簡便で効率的で、

分析作業に使用するにも簡単な加工が出来る方法を検討し、

なによりも、そうしたプロセスも情報共有して行ければと思います。

曲名にしても、歌った方のお名前にしても、あとでいろいろ集計することを考えなければ、書かれているままに入力すればいいのですがね。典拠となるものがひとつ定まっているといいと思います。わたしは曲名については、みゆき研究所を活用していました。名前はミクシィ上の表記にこだわって。

ちょっと昔話。
当初は、セットリストの画像をアップするだけでいいかと思っていましたが、ケータイで見てる人にはたぶん読めない。第一回のころ、まだスマホはなかったかな?で、コメントも含め、テキスト入力をすることにしたのでした。
第一回は、参加者12人の小部屋2ターン制だから、延べ曲数もせいぜい120曲とかでした。
そのうち、いつからか3ターン制、参加人数も40人超とかになり、延べ曲数は500曲近く。成り行きでセットリスト担当を続けていましたが、ついにオーバーフローしてしまいました。
テキスト入力をしてくれる人がある程度限られてしまうことや、20回とかには、セットリストを作成しても、あまり閲覧に来る人が多くなかったので、さほど必要とされていないのかな、とモチベーションが維持できなかったというのもあります。
>>[13]

>あまり閲覧に来る人が多くなかったので、さほど必要とされていないのかな、とモチベーションが維持できなかったというのもあります。

その部分は大変よく分かります。

画像にしても同じことが言えますが、とりあえずは、続けて行くつもりです。

ま、画像は、その後の加工ということも過去との連続性もありませんので、やめたり復活させたりしても、さほどの問題はないですが。

セットリストに関しては一回辞めてしまって、過去からの蓄積との連続性が絶たれてしまうと、多分もう復活することはないでしょう。

イベントトピにも書きました通り、「だから何?」と言われればそれまでではありますが。

とりあえず、今回はああしたカタチでなんとか命脈は保とうと思います。

その後については全くの白紙ですが。

そういう意味で、とりあえず今回は、プロセスも含めてなるべく多くの人に見えるカタチで進めて行こうと思います。

引退を決めた人に、また、というのもナンですが、1枚でも1枚でも入力のご協力を頂けますと幸いです。



今回の作業の流れをもとにした、今後のセットリストのテキスト化&集計作業の流れを、

トピトップに入れました。

>>[16]

試しうち用 シートぴかぴか(新しい)
ありがとうございます(*≧Δ≦)

やってみますっ\(^o^)/
余計なことだったら、ごめんなさい!
練習用スプレッドシートに、ドリームさんが用意してくださった「中島みゆき五十音リスト」と「みゆき60オフ参加者リスト」から、データをコピー貼り付け
それぞれのシートの曲名・参加者名を、404号室の第1ターンシートの「曲名」「歌唱者名」の33行目までに各セル右端の▼をクリックすれば選択候補として一覧表示され選択できるようにしてみました。
一覧に出てこないもの(例えば、しばり外し曲等 は、直接入力可能です。)
曲が増える・初参加者が増えるなどすると、その都度、編集作業が必要ではありますし、ファイル、重くなったりもしますが、コピペより簡単かな^^;と
なんでしたら、404号室の第1ターンシートのみでなく、すべてのシートにさせていただきます。
不要でしたら、ごめんなさい。
>>[18]

ありがとうございます(*^O^*)


プルダウンメニュー設定ありがたいです。

参加者については、毎回多少の補正は必要ですが、

曲目は新しく発売されるまではそのまま使えますね。


急ぐ必要はありませんので、全シートこの状態なら、次回の作業は極めて簡便になります。


ところで、申し訳ないのですが、私のミスで「儀式(セレモニー)」を「ぎしき」としてしまった為に、「き」の欄に入っています。

本番には「せれもにい」として「せ」の欄に入れるようにしましょう(^_^;)
>>[19]
了解いたしました(*^^*)
ぼちぼち、やらせていただきます。
儀式(セレモニー)の読みは「せれもにー」で♪
>>[19]
あ、「せれもにい」ですね^^;
了解です!!
プルダウンメニュー設定。終了しました。
といっても、セルのコピー貼り付けで、できましたので、そんなに手間はかかりませんでした^^;
どこか、抜けてるところなどありましたら、言ってください。

曲目一覧シート
儀式(セレモニー)は229番「背広の下のロックンロール」と「線路の外の風景」の間に
ただ、フリガナ設定機能って、あるのかと思ったら、ないみたい というか、見つけられなかったのでw そこのところは、そのまま です^^;

曲目一覧シート、保護とか、できるなら、した方がいいかなぁ?とも思いますが
Excelなら、分かるけど・・・私も、まだ、このスプレッドシートは、よくわかっていませんが^^;
いかがでしょう?
>>[22]

おつかれさまですm(_ _)m

この部分の作業が簡便化されると、作業がはかどりますね(*^O^*)

深夜に、こんばんは

セットリスト記入の事で、少しコメントしたいことがありましたので書きました


近頃は、ペーパーレス 紙を使用しない 記録の仕方があります

パソコンでの直接入力、 音声での記録


私が、地元で行っている、歌会でのセットリストの入力は、デンモクの撮影と音声録音があります

紙に書かず、インタビュー的に音声を録音して、後でパソコン入力します

個性的な手書きの味わいはなくなりますけれど、 歌に集中して、各作業が簡素化されました


同時に動画も撮影して、記念撮影的に参加者の皆さんにアップしています


このような方法で地元で、歌会していますね。


オザーンさんからは、今後のセットリスト関係業務について

「今後は対象業務を継続的に行うことは遠慮する」

というご回答を頂戴しています。

以前から、

「テキスト入力をしてくれる人がある程度限られてしまうことや、20回とかには、セットリストを作成しても、あまり閲覧に来る人が多くなかったので、さほど必要とされていないのかな、とモチベーションが維持できなかったというのもあります。」

ということは仰っていましたのでやむを得ないことと思います。

永らくありがとうございました。
今後ですが、とりあえず、

◯セットリストのとりまとめ業務は廃止する

◯なんらかのカタチで続ける

の二者択一から始めないといけません。


前者ならかんたんな話しです。


後者なら以下の業務の分担を検討する必要があります。

○当日の各部屋での手書き用の書式の印刷と当日持参
○併せて、バインダー・筆記具の用意持参

○開催後、テキスト入力用の「スプレッドシート」の作成とネット上への公開
○手書きセットリストの画像データ化とネット上への公開

○入力完了後の「個人セットリスト」「被り曲」「しばりはずし曲」等の集計・公開


特に多数決で決めようとは思いませんが、そもそもの関心、反応が乏しければ、廃止で構わないと思います。

別件の撮影もそうですが、反応関心が乏しければ、当事者はやる気は保てません。

ただ、撮影が、一度無くしても復活が容易なのに反し、セットリストは、一度廃止したら、二度と復活することはないと思います。
>>[26]
私が管理人をするカラオケコミュでも最初の頃はセットリストをその場で手書きしてもらい、オフ会後そう日が経たないうちに、私がイベントトピで発表していました。
私はアナログ人間なので、入力とか表とかは作れません。
20名でも結構大変でした。
そのうちに参加者の中からセットリストは要らないのではないかという意見があがりました。
それで廃止にしました。

ドリームさんが懸念されるように、一度辞めるともう再びやることは難しいと思います。

セットリストのまとめをする方々を確保できるかどうかですかね。
>>[27]

どこに比重を置くか次第ではありますが、

一番面倒なのは、

○併せて、バインダー・筆記具の用意持参

を継続的に行って頂ける方が確保出来るかどうかだと思います。


記入済のセットリストは現在はスキャナーでスキャンしておられるかと思いますが、

◯スマホで撮影してLINE等でやりとりしてとりまとめる

ということでもよいと思います。


◯当該回の入力用のスプレッドシートの作成

は、現状出来るのは、そもそもの書式を開発したayaさん、オザ〜ンさん、私と少なくとも三名は居ますので、誰かが出来るでしょう。

◯セットリストのスプレッドシートへの入力

は、出来ればもっと協力頂ける方が多くなればと思いますが・・・


◯そこから先の各種集計作業

は、何名かは出来ますよ。むしろ、個人的には、その際の各種エクセル活用のノウハウの情報交流をしたいですね。

>>[28]
機械音痴で、協力できなくて、毎回申し訳ないです。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

60年代中島みゆきオフ打合せ部屋 更新情報

60年代中島みゆきオフ打合せ部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング