ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

60年代中島みゆきオフ打合せ部屋コミュの○開催企画進行要領

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
※認識違いがありましたら、コメントで指摘下さい。
※抜けている部分についても、お気づきでしたら、コメントで指摘下さい。
※現状の問題点、今後に向けての修正案も、コメントして下さい。



2018年6月23日に第23回が開催されました。

積み重ねられてきた歴史の中で、紆余曲折はあるものの、現時点での開催要領とでもいったものを、時間軸に沿ってまとめると以下のようになります。

但し、抜け漏れはあるかと思いますので、

修正点の指摘はコメント頂ければと思います。


(開催日程と幹事の確定)

…前回の二次会が終了するまでに、次回の幹事の確定が済んでいること。
…幹事の決め方については定型の方法があるわけではない。
…最終的に本人が「やります」と言えば、それがどういう場面であったとしても活かされる。

…出来れば同じく二次会終了までに次回の開催日が確定していることが望ましい。
…どうしてもその日決められなくとも、数日以内には、確定して幹事から当日のイベントトピ等の場所で発表すること。


(カラオケ会場の予約)

…とりあえずは、前回迄の直近の参加状況を参考にして、予約人数を設定し、次回開催場所の会場の予約を早々に行う。
…現時点の開催規模や開催の流れでは、ほぼ「カラオケ館新橋本店」を利用することになっているが、もし、今の条件以上で開催出来る場所があれば、変更については問題はない。


(開催内容企画の検討と確定と)

…これも、多分大きな変更はしばらくはされていませんが、何か違った基軸をだされるのは、問題ない。
…基本的な条件は「約40名規模の参加者がある」「その人数が一同に集まれる部屋が存在する」「最初約2時間大部屋に集まる」「それ以降の6時間を3ターンに区切り、1部屋5名〜6名程度で8部屋程度の小部屋に分かれての歌唱の時間とする」


(mixiの「中島みゆき」コミュニティでのイベントトピックの立ち上げ)

…現在平均的には、開催日の2ヶ月前にはイベントトピを立ち上げること。


(当日に向けての役割分担の打診と確認と確定と)

…それなりに30数名以上の集客が安定的にあるものという前提で。
…様々な役割があり、それを幹事産からの依頼、または自主的なカタチで、それぞれが担っています。役割の一覧を別途示しておきます。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6331249&id=86496245

○幹事自身の当日の動きについて
…当日は開場と共にお店カウンターに行き受付やお店への確認を行うのは幹事の作業です。
…従って同時に発生するであろう、大部屋への誘導や、受付会計等の作業は誰か別の担当者を決めて並行して進めておく必要があります。
…お店での受付が終わると、大部屋に向かい、最初のご挨拶と諸注意を伝えます。諸注意は予めこれも別の担当者からアナウンスしてもらうという手もあります。
…自己紹介歌唱の進行MCも基本誰か別の人に依頼した方が良いと思います。
…自己紹介歌唱が終了すれば、その後の企画進行、大部屋での終了〜小部屋への誘導告知等の全体MCは幹事自ら行うことが望ましいでしょう。
…それから、幹事毎になんらか大部屋でのイベントを企画するなら、その内容に応じての行動やサポート依頼を。
…会計の方との確認、大部屋でのサポートメンバーへのねぎらい、忘れ物等の確認等も含め幹事は、大部屋を一番最後に退出することが望ましいでしょう。
…従って、最低限、第1ターンの小部屋の部屋長は幹事は兼任すべきではありません。
…基本、幹事は部屋長はやるべきではないでしょう。

…小部屋終了したら、各最終ターンの部屋長から各部屋の会計袋を受け取って、お店の会計を行う必要があります。
…正直言いますが、全ての袋をあけて計算して、それから会計・・・というのは、現実無理だと思います。
…さっさと会計を済ませたら、二次会の会場へ。
…二次会会場でも開会や閉会の挨拶は幹事の仕事です。

…個人的なことを言いますと、以前一度だけ、全てその場でカウントしてそのお金で会計をした(それでも合っていなかったが)ことがありましたが、30分以上かかり、二次会会場に大遅刻しました。まだ参加者が20名台の頃の話しです。
…2018年3月開催時は、手持ちのお金で精算して、会計さんから受け取った会計袋は、一切開封もせず持ち帰りました。翌々日に、銀行で小銭のままで機械を通して計算しながら自分の口座に入金しました。確か少しアシが出ていた記憶があります。


○大部屋での注意事項の告知
…多少の時間は要しますが、やはり「人が歌っている間はオシャベリしたりスマホに集中しないこと」等の件は、当日冒頭で明言するかどうかで、結構違ってきます。
…持ち込みOKの場合のゴミ持ち帰りの件は、トピでも事前に繰り返し告知されるので、徹底出来ていますが。


○大部屋の会計方式の確定と担当者、準備物の用意
…幹事とは別途、大部屋で全体の会計徴収を行う人を用意しておくこと。
…朝、集合開場して、大部屋に入った段階で、二次会まで含めた基本料金を徴収してしまうことが望ましいと思われます。参加費用と引き替えに『名札』『部屋割表』『大部屋セットリスト』等の配布物を渡します。
…『参加者(一次会、二次会の分類わかるように)リスト=会計済み一覧』
…出来るだけ、釣り銭の発生しないような設定と、事前の呼びかけは大事ですが、一応当日に備えての釣り銭の準備はした方がよいかもしれません。
…大部屋での会計係は開場と同時に真っ先に大部屋に行き、受付体制を整えておく必要があります。
…従って、各種印刷物の担当者はその際会計係と行動を共にするか、前もって配布物は会計係に渡しておく必要があります。


○カラオケ館新橋本店を使う前提でお店との条件設定
…現在カラオケ館新橋本店を減税のような持ち込み可能という条件で使っているかについてはこちらをお読み下さい。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6331249&id=86495214
…基本(フリータイム料金+ワンドリンクオーダー)が最低ラインです。
…持ち込み可能を認めてもらっている上に、本来は18:00までのフリータイムを19:00まで延長して貰っています。
…そうした事情から「フリータイム料金+ワンドリンク(生ビールを目安)+α)の料金設定をして、そのαの範囲で、各部屋に唐揚げやポテト等の軽食を用意してもらっています。
…大体トントンか、少しだけ余るくらいの計算で設定していますが、直前にキャンセルが多数出たような場合には、赤字になる場合もあります。
…ワンドリンクは、当日それぞれに勝手にという設定も可能ですが、いろいろ面倒くさいので、事前に幹事側でお店のメニューから生ビール以下の価格のドリンクを選別して、その中から選んだものを、エントリー時に申請してもらうようにしています。


○小部屋の会計方式と準備物
…出来るだけ、釣り銭の発生しないような設定と、事前の呼びかけは大事ですが、一応当日に備えての釣り銭の準備はした方がよいかもしれません。
…釣り銭も含めての『会計用の袋』を小部屋の数だけ用意しておくこと。
…『小部屋での購入品と購入者、代金を記載する表』


○部屋割(部屋数の増減も含め)と部屋長の設定
…キャンセル等もあるので、部屋割自体は最終段階にあります。
…部屋長の設定は2つ方法があります。3ターン通しの部屋長という方法と、各ターン各部屋に個々に部屋長を設定するという方法です。
…前者は各部屋の責任の所在が明確という面はありますが、もし直前に部屋長が参加キャンセルしたら、部屋割の大がかりな作り替えが必要になります。また、毎回部屋長をしている人同士が、いつまでも小部屋では一緒の部屋にはなれなくなるというデメリットがあります。
…そもそもの部屋長の役割、責任は何なのか?という部分を考えながら幹事さんが決めていけばよいかと思います。
…部屋長(また最初のターンの部屋長)には、大部屋で、小部屋会計用の諸々のツールと「小部屋での歌唱曲を記載するツール」を受け取ること。


○小部屋第一ターンの各部屋へのドリンクの一覧作成
…エントリー時に申請のあったオーダーを部屋毎に整理したものを、当日店舗側に渡すことで、口頭で行うよりも時間は短縮出来、間違いも少なくなります。


○大部屋の自己紹介歌唱関係
…エントリー時に、申請のあった曲目を元に担当者が1コーラス辺りの所要時間を調べ、一覧化していく。
…弾き語りの方は一律に2分制限として一覧に。
…このあたりの詳細な事情は以下に。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6331249&id=86495219

…それなりの視点をもって曲順を決める。
…幹事は1番目に歌唱する。
…以上のような背景を踏まえてのセットリストを担当者が作成し、予定所要時間を幹事に伝える。
(今はドリームが行っている)
…そうした背景から1週間以内になって全くの個人的な都合で曲目変更することは避けてもらうように今後も促していく必要あり。


○自己紹介歌唱時のカラオケリモコンの入力
…現状はこの作業をドリームからの依頼で、nacchiさん、和歌山みゆみゆさん、ジェームズ君にやって頂いていますが、3名ともおられないような時には別途誰かに依頼する必要があります。


○自己紹介歌唱の進行MCやマイクの受け渡し担当
…進行段階でのMCを幹事自らやるのか、誰かに依頼するのか?依頼するなら事前に依頼をしておくこと。
(最近はキジバトさんにやってもらうことが多い)

…次から次から歌唱する人へのマイクの受け渡しを行う担当者を最低1名決めておく。
(今は主にhitomiさんやayaさんにやって頂いている)


○1階から大部屋への誘導
…開場が11時なので、約40名がダラダラと大部屋に移動すると、それだけで結構な時間が掛かります。
…それを多少でも短縮する為には、誘導、先導する人は予め誰か決めておくべきかと思います。


○『名札』の作成
…現状は、『名札ケース』の管理と併せて、ひろみさんに行って貰っています。


○小部屋での歌唱曲履歴を記載する表『セットリスト』の準備
…現状は、バインダーの管理と併せ、オザ〜ンさんに行って頂いています。
…その後の一覧の作成、コメントのテキスト化や集計作業をどうするかは以下に
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6331249&id=86525737


○大部屋(+小部屋)での撮影関係&MIXI上への公開作業
…現状ドリームが諸々行っていますが…。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

60年代中島みゆきオフ打合せ部屋 更新情報

60年代中島みゆきオフ打合せ部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング