ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

私の勉強部屋(語学関係分室)コミュのカイロ大学について جامعة القاهرة

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近何かと話題なので。


カイロ大学(アラビア語: جامعة القاهرة‎ (Jāmi‘a al-Qāhira), 英語: Cairo University)は、エジプトのギーザにある国立総合大学。

イギリス保護国時代の1908年に、宗教教育の代表的最高学府であるアズハル学院に対する世俗
جامعة القاهرة

教育の総合大学として設立された。現在も、アズハル学院が改組された総合大学であるアズハル大学と並ぶエジプトを代表する大学である。主な学部は文学部、法学部、経済学部、商学部、工学部、農学部、医学部、薬学部など。文学部には日本語・日本文学科がある。

アラブ諸国や非アラブのイスラム教国からの学生も多く集まり、自由な学風を育んでいる。ガザ地区がかつてエジプト領であったこともあってパレスチナからやってきた学生の数も多く、1950年代末にはカイロ大学のパレスチナ人学生の組織である「パレスチナ学生連合」のメンバーを中心にパレスチナ解放を目的とした「ファタハ」が結成された。

古代エジプト研究の中心的な地位を占め、特に考古学科には世界中からの留学生が集まる(日本人では吉村作治、近藤二郎など)。


・・・

英語wikiではこんな感じ。
Cairo University (Egyptian Arabic: جامعة القاهرة‎ Gām‘et El Qāhira, known as the Egyptian University from 1908 to 1940, and King Fuad I University from 1940 to 1952) is Egypt's premier public university. Its main campus is in Giza, immediately across the Nile from Cairo. It was founded on 21 December 1908;[1] however, after being housed in various parts of Cairo, its faculties, beginning with the Faculty of Arts, were established on its current main campus in Giza in October 1929. It is the second oldest institution of higher education in Egypt after Al Azhar University, notwithstanding the pre-existing higher professional schools that later became constituent colleges of the university. It was founded and funded as the Egyptian University by a committee of private citizens with royal patronage in 1908 and became a state institution under King Fuad I in 1925.[2] In 1940, four years following his death, the University was renamed King Fuad I University in his honor. It was renamed a second time after the Free Officer’s Coup of 1952.[1] The University currently enrolls approximately 155,000 students in 22 faculties.[3] It counts three Nobel Laureates among its graduates and is one of the 50 largest institutions of higher education in the world by enrollment.

カイロ大学(エジプト語アラビア語:جامعةالقاهرةGām'etElQāhira、1908年から1940年まではエジプト大学、1940年から1952年まではフアード1世の大学と呼ばれていました)は、エジプトの最高級公立大学です。キャンパスのメインキャンパスはギザにあり、カイロのナイル川すぐそばにあります。それは1908年12月21日に設立されましたが、カイロの様々な場所に収容された後、芸術学部を始めとする学部は1929年10月にギザの現在のメインキャンパスに設立されました。 Al Azhar Universityの後にエジプトで高等教育機関を設立したが、後に大学を構成する高等専門学校にもかかわらず、 1908年に王政後援を受けた民間人委員会によってエジプトの大学として設立され、資金を提供され、1925年にフアード1世のもとで国家機関となった[2]彼の死から4年後の1940年、大学はフェアード1大学に改名され、彼の名誉を得ました。それは1952年のフリー・オフィサー・クーデターの後で二度目に改名された。[1]同大学は現在、22の学部におよそ155,000人の学生を雇用している[3]ノーベル賞受賞者3人を卒業生に数え、世界で50以上の高等教育機関の一つです。

アラビア語のwiki?https://ar.wikipedia.org/wiki/%D8%AC%D8%A7%D9%85%D8%B9%D8%A9_%D8%A7%D9%84%D9%82%D8%A7%D9%87%D8%B1%D8%A9
の文章を自動翻訳かけた。
アズハル大学と村人の大学異なる大学はその後、何Khediveモハメド・サイード(約1850)の統治の間に閉じたことを放送するために、1827年にKalmengkhanh(約1820)、医療、学校、モハメド・アリの時代に設立された後、カイロ大学では二番目に古いエジプトの大学や第三アラブです。 Mustafa Kamelと他の人たちが率いる近代的な大学の設立に対する一般的な需要のキャンペーンの後。この大学は1908年12月21日にエジプト大学の名で設立された[2]。クロマー卿が率いる英占領権の反対にもかかわらず、それは、1952年7月23日の革命の後に、フアド大学1世とカイロ大学の後に改名されました。それには多数の大学があります。大学は西カイロのギザの街に位置しており、一部の大学は、医学・歯学・薬学および理学療法の学部としてManialと啓発とドッキの近隣に位置しています。ノーベル賞受賞者の数は3人で、2004年には世界のトップ500の大学にランクされ、年間155,000人以上の学生が卒業しました。

コメント(2)

件の小池さんの話ですけど、カイロ大学って本を出してる方のtweet。


浅川芳裕
‏ @yoshiasakawa

文藝春秋記事で小池氏の学歴詐称疑惑が注目されているが、あと一歩決め手にかける。『カイロ大学』著者として、深層を解き明かす。結論からいえば、小池氏は"超法規的な"カイロ大卒業証書保持者、エジプトの国益から特別待遇の卒業者扱いになったという「見立て」を紹介したいhttps://amzn.to/2t2rjya
2:02 - 2018年6月12日

97件のリツイート
96件のいいね
Tokyo Kid
hikawaseiwa
sumi no toutan
Yasuyuki
prince fan
ねこねこ
fukady
詐欺師
コスモマスター78

3件の返信 97件のリツイート 96 いいね
さかなちゃん☆ウクレレ歌人←β崩壊 ツイート内
テキスト




新しい会話
浅川芳裕
‏ @yoshiasakawa
13 時間13 時間前

見立ての裏付けは?鍵となるのは、今回の証言記事で小池氏のカイロ大留学時代の"後ろ盾"として登場するハーテム情報相(当時)。記事ではハーテムの力で、小池はアラビア語ができないのにいきなりカイロ大2年に編入とある。彼が小池の後見人だったのは事情通の間では有名な話だが、その確証を後で示す
1件の返信 21件のリツイート 34 いいね
浅川芳裕
‏ @yoshiasakawa
13 時間13 時間前

小池の後ろ盾・ハーテムは何者か。アラブ世界の「プロパガンダの父」。1952年革命の中心人物で、情報省創設者。長年、独裁メディアを掌握し、ナセル、サダト、ムバラク3代の大統領の側近だった大物。中東戦争の情報戦でも活躍。首相副首相、情報・文化観光大臣、国家評議会議議長、アハラム会長等歴任
1件の返信 21件のリツイート 31 いいね
浅川芳裕
‏ @yoshiasakawa
13 時間13 時間前

裏付け一つ目は「東京初の女性知事、カイロ大学の卒業生…」と題する政府系アハラーム紙記事(2016年8月3日付)。「ハーテム情報大臣の支援を受け、彼女は社会学科を卒業。彼は小池を自分の子供のようにみなしていた」(抜粋)とあり、ハーテム・小池後ろ盾説をエジプト政府(系新聞)が公認した内容。
1件の返信 24件のリツイート 29 いいね
浅川芳裕
‏ @yoshiasakawa
13 時間13 時間前

この記事を疑うことも可能だが、ハーテム氏はアハラーム新聞社の取締役会会長を歴任している。同社記者がわざわざ会長の実名を出して、荒唐無稽な内容を書くことは考えられない。記者はまた、カイロと東京で数回、小池と面談したことも同記事で明かしており、彼女の取材にも基づく内容だとほのめかす。
1件の返信 20件のリツイート 27 いいね
浅川芳裕
‏ @yoshiasakawa
13 時間13 時間前

もう一つの裏付け記事はさらにリアルだ。同じくアハラーム紙記事(2004年6月21日付)。ハーテムの日本関連の功績を2つ列挙。エジプト日本友好協会創設者・会長として、数百億円にのぼる巨額の援助を日本政府から引き出したこと、その文脈に続けて彼が小池百合子を「子飼い」にしたことを挙げている。
又記事が上がってたので読んだら同じ浅川さんの記事だった。

カイロ大「小池氏は卒業生」声明の正しい読み解き方 #mixi_diary https://open.mixi.jp/user/110966/diary/1975986697

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

私の勉強部屋(語学関係分室) 更新情報

私の勉強部屋(語学関係分室)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング