ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北欧の小国「エストニア」コミュの言語

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
エストニア語を紹介します。興味なかったらすいません。kailashさんの日記「どんな言葉が一番難しいか?」っての読んで言葉の紹介をしようと思いました。

エストニア人は、世界でエストニア語は最も難しい言語の一つだよって言ってます。言葉は、ロシア語よりラトビア語・リトアニア語より、フィンランド語に近いです。

ちゃんと知りたい人はこのサイトに行って見て下さい。
http://homepage2.nifty.com/kmatsum/eesti.html

<変化>
ドイツ語と同じように、主語によって動詞の語尾も変わります。ややこしいのが名詞の変化。前置詞が名詞にくっ付いているのが多いです。そのため名詞の変化が14通りあり、意味によって、それぞれの単語の語尾が変わります。例えば、「吉野家」って単語があったら、このように変化します。

「吉野家へ」行く(英語なら to 吉野家)
「吉野家から」帰ってくる(英語なら from 吉野家)
「吉野家で」食べる(英語なら at 吉野家)

<エストニア語の起源のお話>
ある日、3人が浜辺に座っていました。その3人の間でしか理解できない、秘密の言葉を作ろうって話していました。誰が聞いても解らないように難しいのにしよう、よし、名詞は14通り作ろう。名詞を男性・女性に分けるのは面倒くさいから、よし、無くしちゃおう。こんな感じにできたのがエストニア語。

<エストニア語話者人口の減少>
現在、人口は130万人ですが、10年後には80万人に激減するという予想がされています。その数にはロシア人(約25%)なども含めてあるので、エストニア語を話すエストニア人はもっと少なくなります。

人口減少の理由として、以下3点を挙げてみます。(エストニア人の友達と話していた内容なので実際の数値とずれはあると思います)

1.驚くことに、エストニア人の女性の約33%は外国人と結婚するそうです。バルト海を挟んだ隣国のフィンランド人と結婚することがあるそうです。それ以上に、エストニア人の男性は静かな人が多いらしく、女性はもっと明るいイタリア人・イギリス人・アメリカ人と結婚したがるようです。結婚後は外国で生活することもあるので、小国エストニアの人口は少なくなってしまいます。加えて、国内の離婚率は50%前後と高く、出生率の低さにも関係します。

2.結婚事情以外に、EUに加盟したことでエストニア人がEU圏内の他国へ流れてしまっているという現状があります。有名なオペラ歌手はもっと稼げる外国で仕事をしていたり、この国にとって必要な有能な人材も外国へ出て行ってしまったりしているようです。

3.エイズも話題に上がりました。エイズ人口は1%ほどですが、世界で56位、エストニアより上位になったのはアフリカ諸国くらいです。日本は0,1%で、世界で143位でした。単純な比率でいったら日本の10倍になります。(参考資料CIAのホームページ:
http://www.cia.gov/cia/publications/factbook/rankorder/2155rank.html

若者はエストニア語に英語を混ぜたような感じに使っている人もいるそうで、25歳くらいの友達は、彼らが何を話しているのか理解できなかった、って言ってました。エストニア語はエストニア人にとっても難しく、雑誌や新聞でさえ誤字が見つかるようです。

たくさんの犠牲を払ってやっと独立した国が、エストニアはDying countryだ、という言葉も聞きます。まったく、悲しいですね。長く書いちゃってすみません。読んでくれた方、ありがとうございました☆

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北欧の小国「エストニア」 更新情報

北欧の小国「エストニア」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング