ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北欧の小国「エストニア」コミュのエストニア大統領、五輪開会式不参加を表明

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=444550&media_id=2
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo&k=2008032800014

【ベルリン27日時事】
 中国チベット自治区でのデモ弾圧を受け、欧州連合(EU)加盟国の首脳による北京五輪開会式への
欠席表明が相次いでいる。相次ぐ不参加表明は、28日から開かれるEU非公式外相理事会での議論に
影響を与える可能性もある。

 AFP通信によれば、ポーランドのトゥスク首相は27日付の同国紙ジェンニクのインタビューで、
チベット情勢を理由に、「政治家が五輪開会式に出席するのは適切でない」と述べた。
チェコのクラウス大統領も先に、開会式への不参加を表明している。 

 また、イルベス・エストニア大統領の報道官は同通信に「大統領は北京五輪の開会式にも閉会式にも
参加しないことを決めた」と語った。ただ、「日程上の問題」として、チベットとの関連については言及を避けた。
 一方、ポーランドのカトリック系週刊紙は北京五輪に出場する同国選手に対し、チベットとの連帯を示すため、
かつて民主化運動の先頭に立った自主管理労組「連帯」の記章をユニホームに付けるよう呼び掛けた。(了)


エストニアは歌による革命の決起を促し、ロシアからの独立を成し遂げた「歌の革命」の国ですので、
今回の表明は当然の発露でしょう。
エストニアの新聞でもこのように扱われ、地元の人間も好意的に受け止めています。

ttp://www.epl.ee/artikkel/423269
ttp://www.postimees.ee/240308/esileht/siseuudised/319437.php

しかしながら、ただでさえ去年のロシア人暴動でロシアとの関係がギスギスしている上(現にロシアからの原油の供給が止められています)、
これで中国に睨まれた場合、ちょっと大変なことになるかもしれません。(少なくとも、私の所属するエストニア国立劇場の、来年の中国公演は中止になるかも)

また、残念ながら他のバルト三国のラトヴィアとリトアニアは(現時点では)参加を表明しています。

http://www.postimees.ee/260308/esileht/valisuudised/319861.php
http://news.xinhuanet.com/english/2008-03/27/content_7868461.htm

小国であるため、中国からの圧力に耐えられない事は充分理解できますが、リトアニアの場合、ソ連軍の侵攻で一般人14名が犠牲となりつつも、非暴力で革命を成し遂げた歴史がありますので(『血の日曜日事件』)、それゆえ今回のこの決定は残念でなりません(先ほど検索してみたところ、奇しくもチベットでのデモ行動とリトアニアの『血の日曜日事件』がほぼ同じ日みたいですね)。

コメント(2)

エストニアの豊富な森林資源をチャイナに売る必要はないでしょう。また、エストニアには油母頁岩が出るので、ロシアから原油をもらう必要もないでしょう。
バルト三国の独立をみれば、チベットの独立は当然でしょう。
なお、「血の日曜日」は、普通1905年の革命運動を指すようです。リトアニアでは1991年のソ連武力介入をも言うのかもしれませんが。
>モンピエ さま

日本も天皇皇后両陛下および皇族の五輪開会式の出席が中止となりましたし、欧州議会も中国に対する非難声明を採択し、エストニア含め5カ国が開会式のボイコットを表明しました。世界が中国に対し厳しい目を向けるようになって来たのは良いことだと思います。

しかしチベットの人々は人民軍による非道な振る舞いで今なお苦しんでおり、彼らの窮状を知ろうにも、中国政府の許可なくして外国人メディアが取材することすら叶いません(現在のチベットは戒厳令がしかれ、PCや携帯電話を所持しているだけでスパイ容疑で逮捕されてしまう状況です)。
こちらではBBCやCNNなどのメディアで連日報道されていますが、少しでも多くの人間にこのチベットの現状を知っていただく必要があるかと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北欧の小国「エストニア」 更新情報

北欧の小国「エストニア」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング