ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像コミュの【永岡浩一さんからの通信】文化放送ラジオ くにまるジャパン極(2021/11/8)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【永岡浩一さんからの通信】文化放送ラジオ くにまるジャパン極(2021/11/8) 大谷昭宏 岸田政権の経済対策を語る、困っている人に早く支給すべきだが岸田政権の姿勢はウヤムヤ、富裕層優遇の問題は解決せず、コロナ禍で疲弊した国民がさらに大変なことになるのを警告する


 永岡です、文化放送ラジオの、くにまるジャパン極、月曜日のコメンテイターはジャーナリストの大谷昭宏さん(スタジオ出演)でした。野村邦丸さんの司会、西川文野さんがパートナーでした。政治のお話のみ概略追跡します。

 深読みジャパン、政府の経済対策がテーマ、与党はコロナ対策、格差是正に3.0兆円以上の財政出動、18歳以下の子供に現金給付、公明党の公約、政府は富裕層は要らないと異論もあり、自民の茂木氏、公明党石井氏の協議があり、10日の特別国会は即閉じて、18歳以下の10万給付、邦丸さん、公明党が躍起、大谷さん、岸田政権も自公連立であり、絶対安定多数を自民は取り公明なしで政権運営でき、維新は数では大きいが自公政権に発言力はなく、公明は連立与党、公約を岸田政権は飲んだと示したい。

 邦丸さん、政府は富裕層を除くというのを問われて、大谷さん、持続化給付金もそうで、選別したら時間がかかり届かず、後に確定申告で課税対象にしたらいい、居酒屋さんは潰れて旅館も大変、そういうところに出すべき、10万給付と、マイナンバーに入ると3万ポイントつけるというのは、そんなことをしたらマイナンバーの受付の市町村はパンクするもので消極的。10万円は、21兆円コロナ対策は残っていて、2兆円で18歳以下に給付して、自公政権は盤石だと示すことになる。

 邦丸さん、月間文春で現役財務事務次官のバラマキ批判があり様々な反応があり、21兆円はGoToに使いどうかと説かれて、大谷さん、子育ての親御さんは助かるが、この子供たちが大人になり返済することになったら、今の余裕は大人、ツケは子供たちだと世代間詐欺、女性の自殺者は何年かぶりに大変な数になり、大半は職のある女性、ともかくお金を出すべき、アベノマスクの愚かな政権を国民は8年も支持してきたことを反省すべき。当座、現金は必要でも無駄は多すぎる。

 邦丸さん、お孫さんがもらえるというものの、その後の使途を説かれて、大谷さん、麻生氏は昨年の10万を貯金にされたというが、困窮された家庭は無数あり、困っている人、非正規、職を失った人にどれだけ手厚くできるか、さらに看護師、医療従事者は先に負熱くすべき。

 邦丸さん、ヨーロッパではデジタル化が進み給付金はすぐなのに、日本は遅れていると説かれて、大谷さん、給付には間違いもあり、マイナンバーを持たないものにお金を出さないのは懲罰で許されず、入らない人はこの国のデータ管理に不安、女性は特に抵抗、健康保険と紐付けされたら不安、国民が国家を信頼していない国は崩壊する。邦丸さん、ロシアは国民が国を信用せず国の開発するワクチンを打たないと説かれて、大谷さん、国民が国を信用しない体制はいずれ破綻する、マイナンバー、大谷さん取材されて、刑務所から出てきた人が警官にマイナンバーを見せてまじめにやれ(笑)という笑い話は問題。

 邦丸さん、岸田氏は儲かっている会社から課税と言っていたのをどうするかと問われて、大谷さん、富裕層の金融資産への課税に岸田氏主張してウヤムヤ、富裕層対策は困難。邦丸さん、バイデン氏も富裕層から課税でしんどいが、それをやらないと格差はなくならない。大谷さん、国は貯金より株に持っていきたいが、危険なことがあり、経済はあちらを立てればこちらが立たず、資本主義では投資はあり、そこに課税だと海外に投資になると説かれました。この後は事件の話なので省略します、以上、大谷さんのお話でした。

コメント(3)

子供や孫に、つけを残すな!!といいますが、われわれ戦中戦後の世代も、その親の世代から、敗戦の荒廃、戦争犠牲者300万人以上という、大変な負の遺産をかかえて、乗り越えてきたのです。
親のつけを子供が返すのは当然、世代間の格差は、ある意味やむを得ないのです。
>>[1]

親子の継承と断絶。私世代よりも若い世代は親子関係もさなざまな要因で
変化していますね。
でも根本的にはすーちゃんさんのおっしゃるとおりですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像 更新情報

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング