ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像コミュの【永岡浩一さんからの通信】 和歌山放送ラジオ ボックス(2021/5/28) 伊藤宏

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 コロナで被害を受けているのは多くの現場、行政はそれを知り、配慮をちゃんとしないと教育は破綻することを語る


 永岡です、和歌山放送ラジオのボックス、金曜日のコメンテイターは和歌山信愛女子短期大学教授、新聞うずみ火編集委員の伊藤宏さんでした。司会は赤井ゆかりさんでした。リスナーから先生についてメッセージを集めてきたものでした。



 伊藤先生の脳に効くニュース、今週もリスナーの声はコロナ感染拡大、京阪神で緊急事態、精神論のみ、五輪だと取り返しがつかないと指摘があり、伊藤さん、五輪はテレビも取り上げて、全国紙がスポンサー、その中で朝日が社説に菅総理に五輪やめるように提言、緊急事態延長も基準は不明瞭、今週のリスナーに募っているテーマは教育だが、休業要請の対象は飲食店や劇場だけでなく、学校も大変、飲食店のテレビでの取り上げ方、養成無視のものをクローズアップするのは問題、しかし飲食店の従業員は学生さんのアルバイトでコロナで収入なし、お金がなく中途退学の人も増えて、伊藤さんは、学校への休業要請は昨年3月の安倍氏の要請のみ、今は対象外だが、もちろん普通に運営はできず、大阪で校長先生が松井市長のオンライン指示を批判して、現場をわかっていないのは政府のトップ、大阪の知事、市長、総理。今回も延長するというが、補償金はでておらず、どころか東京だと3月のものすら出ておらず、見通しして、基準は考えるべき。教育は、伊藤さん、短大の1年は一生に一回、それがなくなると学生さんは大変、学校で身に着けるべきスキルも得られず、そしてオンライン授業、松井氏の発言、一言にオンラインというが、通常の教室の授業をオンラインにするのは準備など大変で、あまりに場当たり的。教育現場の混乱と、学生さんの大変なことを行政は知るべき。コロナで飲食店などテレビで取り上げられるものだけでない、影響ではなく被害を受けているところも多い。

 五輪は一生に一度というが、学生さんも一回、短大は2年でスキルを身に着けないとならず、短大の2年生は入学即コロナ、オンラインでやり、学外活動も大変、受け入れ先の事情もあり、学生さんにスキル伝授は困難、授業も大変、教育現場はコロナで大変。学費のことも見直さないといけないが、先生、学生たちの苦労は金銭で測れないものばかり、学生さんに配慮して、先生も疲弊、それについて国、自治体はちゃんと手当てをしてほしいと説かれました。そのテーマの先生で、伊藤さんは国会議員を先生と呼ぶのに違和感だと説かれました。



 伊藤さん、テーマの先生にて、教育で子供たちがしっかり教わっているのかと説かれて、伊藤さんの専門はジャーナリズム論で、学生さんはこの分野、それほど真剣にならないテーマだと説かれました。リスナーからも教育の荒廃を指摘して、教育にもっとお金をという声に伊藤さん同意されました、以上、伊藤さんのお話でした。



コメント(2)

自民党員、自民党議員は、本当にコロナで困っている現場の声を行政や総理などに、あげていないのでは?以前、民主党政権をボロカスに非難した、自民党の論客は、何をしているのだろうか?
菅総理をこんな状態でも、ヨイショする材料を探しているのか?
>>[1]

>>以前、民主党政権をボロカスに非難した、自民党の論客は、何をしているのだろうか?

同じ思いです(^^;)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像 更新情報

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング