ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像コミュの【永岡浩一さんからの通信】 和歌山放送ラジオ ボックス(2021/1/8) 伊藤宏

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 コロナ感染拡大と緊急事態宣言を語る 緊急事態で自分たちは危機感なしで危機管理のできていないの菅総理のデタラメを批判する!アメリカ大統領選挙のクーデターもどきの大混乱から議会制民主主義を有権者はちゃんと理解すべきことを説く


 永岡です、和歌山放送ラジオのボックス、金曜日のコメンテイターは和歌山信愛女子短期大学教授、新聞うずみ火編集委員の伊藤宏さんでした。司会は赤井ゆかりさんでした。オープニングで伊藤さんは帰省できず、赤井さんも家族が帰省できず、感染者数は第1波とは桁外れと説かれました。なお、ホームレスの方が販売しておられるビッグイシュー、次号(15日発売)は伊藤詩織さん特集です、皆さんぜひ買って下さい!



 伊藤先生の脳に効くニュース、テーマは緊急事態宣言、リスナーの声が殺到して、昨年の今頃は静かなのに今はコロナで大変、しかし人出を減らすべきで国会議員は模範を示せともあり、やっと首都圏に緊急事態でも、国民に模範を示すべき総理が会食はおかしい、記者会見も説得力なし、感染者が治療法を動画公開して、感染による危機を説いたものもあり、動画の方が総理より説得力があるとの声、コロナ禍でGoToの反省をすべき、和歌山も最多、政府の緊急事態、大阪も出るものの、政治家は国会をしないし大人数会席を批判、伊藤さん、2020年はコロナに明け暮れて、リスナーの声から怒り心頭だが、伊藤さんは怒りを超えてあきれて、第1波があり、それから1年近く、医師、保健所の増加は困難でもしかしちゃんとやっていない、スシロー氏はテレビでここまでの感染拡大は予測出来ないと言っているのを伊藤さんご覧になりぶちきれて、冬になると感染拡大は予想されて、経済を回すというが、危機管理は最悪を想定して最悪が来ても対処できるようにすべきなのに、この1年危機管理は全くできず、昨年春の緊急事態の患者数は370人で出て、しかし中途半端で第2波を起こして、そして正反対のGoToをして、1日7000人感染して収束は困難。

 そして、菅総理に緊急の雰囲気なし、1/5の菅氏の記者会見はやっと緊急事態の検討に入るというもので、緊急事態なら総理大臣率先して不眠不休で論議して1分1秒も早く出さないといけないのに予告編ばかり、そして菅氏は記者会見の際に3密、さらに菅氏は会食を繰り返して、なぜ政治家は高級料亭や高級ホテルで会食するのか、秘密を守ると言うが、それなら首相官邸でやったらいい、会食で高級料理でないといけないというのはおかしく、主権者に行動変異をしろと言うが、伊藤さんは政治家こそ行動変異がいり、赤井さんも会食の政治家の名前を公表すべきと説かれて、伊藤さん、菅氏は記者会見で危機感全くなし、伊藤さんなら記者会見でもっと切実に訴えるのに、あんな淡々と、時に薄ら笑いを浮かべて若い人たちに説得力なし、今医師、看護師不足で、生活困窮者もいて、1カ月で収まるか。最初の緊急事態宣言は有効であったか検証すべきと説かれて、赤井さんも菅総理は謝罪しないと付け加えられました。首都圏では医療崩壊でなぜ手を打たなかったかとリスナーの声があり、菅総理は支持率のためにやっていると批判があり、伊藤さん全くその通りと説かれました。リスナーからも伊藤さんの言葉に相槌を打つ、総理のデタラメへの怒りもありました。伊藤さん、オリンピックは無理、外国の方を受け入れられるのか、世界的な問題と説かれて、赤井さんもアンケートだと反対が多い、伊藤さんも早めに中止の判断をしないと大変なことになると説かれました。



 後半はアメリカの混乱、大統領選挙で伊藤さんもショック、大統領選挙は激戦でもバイデン氏勝利は確定して、トランプ氏の支持者はそれを受け入れるべき、民主主義は折り合いがつかないと最後は多数決、選挙も多数決の一つ、当選したものを支持したものと、落選したものを支持したものがあり、落選者の支持者は納得できないとしても結果は認めるべき、対立候補に投票した人の声も聞くとして政治はきれいごととしても議会制民主主義の根幹なのに、議会制民主主義の根幹の議会でクーデターもどき、4人もなくなり、国会でテロだと民主主義が根幹から揺るぐもの、伊藤さんはアメリカの評価は様々なものがあるが、戦後民主主義のお手本はアメリカなのに、そこで信じられないことになり、そして香港で民主派議員53人逮捕はニュースにならないが、とんでもない、意に反するもの、少数派弾圧は民主主義否定であり、そして日本は、昨日の菅氏の記者会見で最後にご挨拶はおかしい、主権者に対して緊急事態宣言を出すのにご挨拶とは当事者意識なし、人間に何かお願いするのにまず自ら襟を正すべきで、伊藤さんがたださないと学生さんは聞かず、お願いは痛みを伴うもので、菅氏が総理だというのは、これが当たり前になったらダメ、アメリカもこんなことを大統領選挙のたびに繰り返してはならない。

(ちなみに、ウーマンラッシュアワーの村本大輔さんは、議事堂に乱入するトランプ氏支持者を指して、メキシコからの難民のいいお手本になったとツイートされています(笑))

 伊藤さん、核兵器禁止条約について言及されて、今月有効になったのに日本は批准していない、それでいいのか、問い直すのに第一は選挙、選挙に対する投票行動、これまでの選び方とは変えるべき、選挙は立候補するものの、有権者も、利権を持ってこられるものに投票だと民主主義でない、このままだと大変なことになると思うなら、政党、これまでの業績を置いて、民主主義を考える2021年にすべき、伊藤さんは社会を変えるべきと思い、反対の人もいるが、投票行動を利権をもらうためというのはやめるべき、国政、行政のあり方を有権者は考えるべき。疑惑で議員辞職しても選挙で再選なら禊はおかしい、選挙はそれほど重いものであり、投票の重さをコロナの状況で考えてほしい、緊急事態宣言も飲食店のみ責任を押し付けて、それにエビデンスなし、人間の動きは昨年春より制約はゆるやかでそれでいいのか、それを菅氏は記者会見でちゃんと答えるべきなのに、菅氏は国会に出ず西村氏に任せたのはおかしい。菅氏批判でなく、誠実に国民に向かうべき、特措法の疑問もあると締めくくられました、以上、伊藤さんのお話でした。



コメント(2)

だいたい、この危機的状況で、国会を1・18日まで開かないというのも、どうかしてるね。
自民党には、政権担当能力なんてないのでは?
>>[1]

自民党もずいぶん劣化してしまいましたね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像 更新情報

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング