ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像コミュの【永岡浩一さんからの通信】 ABCラジオ おはようパーソナリティ道上洋三です(2020/11/2) 松本創

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 トコーソー住民投票を語る、課題は話し合いで解決すべき、分断すること、選挙に勝てばなにをしていいというのは民主主義否定であることを語る
 永岡です、ABCラジオの、 おはようパーソナリティ道上洋三です、話のダイジェスト、トコーソー住民投票についてジャーナリスト、松本創さん(誰が橋下徹を作ったかの著者)のお話がありました。
 松本さんはこの問題を追いかけて、橋下徹を作ったかで日本ジャーナリスト賞を受けられて、今朝も生活に近い政治をと毎日新聞で書かれて、松本さん、やれやれ、二度目、この話はもうリセットして、府と市の問題を大阪市廃止にからめるのを終わりにしてほしい。知事も市長も疲れているもので、松井氏は引退、吉村氏もトコーソーはやらず、2015年は1万票差、今回は2万票差で反対、69万反対、67万賛成、投票に行かなかった人70万、皆さん悩まれて選択を直前まで迫られて、 政治の争いで民意を真っ二つにするのはやってはいけない、課題があるなら対話のために市長、議員、政治家がいるのに、それをすっ飛ばして住民投票はいけない松本さん語られて、道上さん、借金を抱えている府と市、こういうことで、国がどうしたらいいか、橋下氏は道州制というものの、大阪市廃止の具体像なしと説かれて、松本さん、維新は二重行政解消で大阪発展というが、根拠なし、24区を4つに分けなおすのではなく、大阪市をなくしてまでやるメリットはなく、特別区にしたら権限、財源もなくなり、行政サービスは悪くなると松本さんも思い、市民も不安であった。
 数年たちどうなるか、自治体を組み替えて経済成長の理由を維新は説明できず、博打場、万博、外国人観光客というが、インバウンドは99%なくなり、コロナ収束後元に戻らず、博打場は庶民に関係なし+どこが来るか不明、それより市民生活が大事、地方自治は市民の生活を守るべきで、それを維新はしなかった。
 道上さん、コロナで世界的に都市経済破綻、東京より大阪の感染者数が激増で、市民はこれをしてほしかったと説かれて、松本さん、コロナ禍の中で住民投票はおかしい。松井氏の市役所での会見を聞かれて、コロナ後の成長戦略、コロナは100年に一度、またも元に戻ると楽観、詭弁。道上さん、コロナは世界のこと、東京オリンピック、大阪万博どころか+日本の人口が減り、どう発展させるか維新は言っていないと説かれて、試金石ではない、市民生活が先なのに、吉村氏がテレビに出まくり、吉村氏を守るためかと説かれて、松井氏は任期満了で引退、維新はどうなるかと道上さん説かれて、松本さん、トコーソーのための政党で否決は痛い、今朝の新聞に松本さん書かれて、選挙で勝ったら異論は許さないと、分断、対立を煽り、アメリカのトランプ氏も同じ、そんなアホなことはやめて、意見が違っても話し合いでやれるように、経済成長は上からイベント、企業を呼ぶより、大阪は中小企業の町でコロナで困っている中小企業を助けるべき。
 道上さん、菅氏は公明党に近く、維新も公明党とズブズブ、菅氏、維新は憲法改悪を目指していると説かれて、松本さん、憲法改悪を意図するものには打撃、しかし大阪は二分されて、大変なことになり、対話と議論が民主主義の根幹であり、選挙で勝てば何をしてもいいは民主主義ではない、維新という政党、知事、市長もそうだが、維新の主張の大阪市廃止は市民にNOを突き付けられて、府と市の対立と言うが、知事は大阪府、市長は大阪市の代表で対立して当たり前、だから話し合いをすべきであり、対立するから片方の自治体を潰せはメチャクチャ。
 維新が馬鹿の一つ覚えのようにいう二重行政は松井氏がないと認めて、しかし大阪は10ねん停滞して、しかしそれの解決に大阪市廃止の必要はない。大阪市廃止、住民投票で大阪市民の誇りを思い出すきっかけになり、今回は松本さん、ある議員と話して、政党が勝ったのではない、大阪市をなくさないでと言う市民が勝ったと語り、まったくその通り。
 道上さん、大阪は町場の市民のものであり、かつての民進党の考え方に近く、しかし橋下バブルで足元を忘れたと説かれて、それが松本さんの主張そのまま、政党がこうなり、橋下氏がモンスターになり、やっていることが違うとなり、他の都道府県も応援に入り、自民党は一貫して反対、自民党は維新が国会で弱くなると見るのか、松本さん、大阪の自民党にもトコーソー賛成の人がいたが、党はゴタゴタして、維新も大変、公明党も反対から賛成で大変、2023年に次の知事、市長選があり、市民は維新を選ぶのか、それとも他の政党の人間を選ぶのか?
 3年、5年後の政治、分断を煽るものではなく、協調できる首長になって欲しい、地方自治は身近な生活を支えるものと説かれました、以上、松本さんのお話でした。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像 更新情報

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング