ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像コミュの【永岡浩一さんからの通信】 文化放送ラジオ くにまるジャパン極(20202/5/27) 二木啓考 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 テレワークはごくわずかの勤労者しかできず働き方改革にはならない、安倍官邸の検察人事パーで大打撃を受けたこと、安倍総理が国民から信用されておらず言葉に説得力のないことを語る
 永岡です、文化放送ラジオの、くにまるジャパン極、水曜日のコメンテイターはジャーナリストの二木啓考さんでした。司会は野村邦丸さん、パートナーは西川文野さんでした。京都アニメーション放火殺人、容疑者逮捕の速報が出ました。事件から10カ月で逮捕、殺人事件の犠牲者数は平成以降最悪、動機の解明が焦点、この件は大谷さん取材されて、こんなたくさん殺した事件は初だが、容疑者の命を助けないと真相解明はできないと説かれていて、二木さん、裁判で動機を本人が喋るか+裁判は歴史文書、コロナ禍で遅れても裁判はやってほしいと説かれました。


 深読みジャパン、コロナ後の様々な動き、緊急事態宣言解除でも、大企業は日立だと在宅勤務を増やす、印鑑使用、会議を減らす、面接をオンラインにするetc、二木さん、アフターコロナの働き方、在宅勤務ができるか、安倍氏は25日、テレワークは働き方を変えるというものの、日立が半分するが、二木さん、新しい生活様式とはいいのか?テレワークは大企業の事務部門のみ、日本の就業者は6800万人いて、政府の統計で、販売・小売りは1100万人、宿泊・サービス400万、娯楽250万=2000万人、製造業1000万人、テレワークのできるのは全体の2割、サービス、旅館業はテレワークできず、この番組のリスナーは無関係、テレワークを働き方改革にはできず、サービス・旅館で34兆円/年の売り上げ、日本の自動車は17兆円/年=自動車の倍をサービス、旅館が稼いでいて、テレワークと関係なく、テレビでテレワークをもてはやすものの、労働者の一部。安倍氏はテレワークが柱というのは違和感。


 邦丸さん、テレワークのできる大企業、職種はごくわずか、製造業も様々なものがあり、下請けなどどうかと説かれて、テレワークのできないところはしんどいと説かれて、二木さん、テレワークで通勤しなくていいというのは、テレワーク用の部屋のある人は少ない、Wi-Fiを会社が手当てできるか、中小企業だと手当て無理、コロナ後、電車で通勤したい方も多い。邦丸さん、マンションでサテライトオフィスとしても、会社が費用を出せるか、安倍氏のいうテレワークが柱だと、出来ない企業にしわ寄せと知っているのかと問われて、二木さん、大企業はできても中小企業はできないしできない人もいると説かれました。


 黒川氏の退任、昨日の国会で面白いやり取りがあったものを二木さん取り上げられて、毎日新聞の記事、黒川氏の退職金は訓告で減ったと安倍氏は言うものの、戒告で退職金は減っていても、勤続年数35年の場合高い、森氏、退職金関係で支離滅裂な答弁。邦丸さん、法務省では懲戒処分は免れないとして、しかし官邸は訓告であり、減額800万円、邦丸さんがこれならとんでもない減額だが、元が7000万、官邸が森氏に押し付けて、東京高検には林氏が就任、稲田検事総長はそろそろ定年、林氏が検事総長になるのか、稲田氏は林氏をいいというのか、二木さん、稲田氏勇退、林氏がなり、名古屋高検は新たな人、黒川氏を安倍官邸が検事総長にしたく、定年延長からゴタゴタ、1月の閣議の後で、稲田氏が辞めない→文春の賭けマージャンで黒川氏ツモ、昨日の国会、賭けマージャンした人が訓告でいいのかと野党は追及、人事院では戒告、常習犯は懲戒免職であり、博打うちは戒告でいいのか?法務省は支離滅裂なもの、3年賭けても常習犯ではないというものの、黒川氏にちゃんと事情聴取を法務省はしておらず、国会で、常習賭博かデタラメなことを官邸はいい、定年延長の閣議決定が文春でパー、検察庁法改悪は破綻、内閣の権威は相当落ちたと説かれて、邦丸さん、東京高検に林氏、官邸の横やりで黒川氏に検事総長をしようとして、安倍政権の犯罪行為を検察に捜査されたくないためであり、林氏が検事総長なら、官邸には一番いやな人事かと問われて、二木さんその通り、個別に検事総長は指示せず、しかし政権の捜査の際には御前会議があり、その際に黒川氏のような官邸の代理人だと検事はやりにくいが、林氏は政権捜査イケイケドンドン、政界捜査をやめろと林氏は言わない。安倍氏に近い黒川氏だと検察は捜査せず、歴代の検事総長を見て、松尾氏、ロッキード事件の主任検事はしっかり調べていた。


 邦丸さん、夏に稲田氏勇退、法務省人事で林氏を官邸は止めるのかと問われて、二木さん、林氏はそういう闘争に巻き込まれたくなかったが、そのためもう一期下の人がなる可能性もある、酒井検事、東京高検次席検事の可能性もあるが、官邸の横やりはもう通じない、この前例は与党には大きい打撃。


 安倍総理、コロナに関して8回も記者会見、言葉遣いが変化して、情緒的な発言が増えて、記者の質問に答えずであり、政治は言葉だとこの番組のコメンテイターはいい、安倍氏は官僚に書かせた作文を読み上げるだけでは支持はされないと邦丸さん説かれて、二木さん、朝日の記事で、安倍氏は3月まで私が決めた→4/7の緊急事態宣言からトーンダウン→内閣支持率が下がり、最近は協力を頼む共感型になり、それでも支持率は下がり、徳富蘆花が、言葉を鉄砲の玉としたら信用は火薬だとエッセイで語り、火薬が湿っていたら言葉という弾丸は届かず、政治家にとって信頼は、絶対に間違わないことはない、プーチン大統領、習近平国家主席は謝らない=強権、自分の間違いを認めて改めないと民主主義ではなく、安倍氏の言うのは心の動き、政策の間違いを謝罪していない。二木さん、邦丸さんの言葉を信用して、安倍氏の言葉が届かない=安倍氏が信用されていない、言葉の粉飾決算、強気だと様々なものを入れるが、25日は日本モデルの力を示したというが、日本人のモラルが成功したと言うべきで、モデルを示したというのは国民には信用できず、安倍氏の言葉の中身のなさは、徳富蘆花のいうように信用なし、邦丸さん、安倍氏はプロンプターなしで自分の言葉で喋るべきと締めくくられました、以上、二木さんのお話でした。

コメント(2)

ともかくも、安倍さんには、できるだけ早く、退陣してもらいたい。
でなければ、日本は底なし沼になる。精神的にも、物質的にも。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像 更新情報

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング