ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像コミュの【永岡浩一さんの通信】J−WAVE JAM・THE・WORLD(2019/12/17) 青木理&小倉孝保 イギリスのEU離脱を語る、ジョンソン首相の指導力の勝ち、スコットランド独立は現実化する

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 永岡です、J−WAVEのJAM・THE・WORLD、グローバーさんのナビゲート、火曜日のニューススーパーバイザーはジャーナリストの青木理さんでした。…テレビではオリンピックの聖火リレーの話ばかりですが、ラジオのニュースとテレビのニュース、同じ日本なのか、と思います。



 香港について、写真展を開催(https://ledeco.net/?p=16154  )のキセキ・ミチコさんのお話がありました。キセキさん、香港に5か月おられて、本業は写真家、香港は選挙後も混乱、香港を撮るのは、デモの取材ではなく、幼少期にいた香港に行き、行くと目をそらせない、育った場所が壊れていくのが悲しい、香港人は日本が好きで、写真展は堀潤さんも参加されたもので、キセキさんは音楽業界にいて、友達にSOS→堀さんを紹介されて発信、この1,2か月、日本人の関心は高まったものの、メディアの取り上げ方は問題、キセキさんの伝えたいこと、警察が催涙弾、ゴム弾と非人道的行為、人間が人間を殴ることは日本ではそれほど知られず、写真を見て知って欲しい。目の前で警察がボコボコにして、確証が取れず発信できないが、不審な自殺、多くの行方不明者がいるのは問題。グローバーさん、#まずは知るだけでいい展を見てほしい。キセキさんはカメラパースン、写真から伝えたい、写真の選択は難しく、目を覆いたくなるものもあるが見てほしい、キセキさんの気持ちの入ったものも展示、悲しい、これ以上若者が傷ついてほしくない、殴られる現場の写真、SNSだと切り取られるので、写真展で発信したいと説かれて、今日が初日、香港人の方も来られて、みんな泣いてありがとうございますと言うもので、香港人に感謝されて、彼らに勇気、元気を与えられて、写真を見てほしいと説かれました。



 青木さんの気になったニュース、イギリスの総選挙、離脱派は保守党に集中して、反対派の票が野党で分かれたというもので、新聞夕刊では大学入試、記述式見送り、受験生はたまったものではない、次々見送りの責任を誰がとるのか、さらに枝野氏と玉木氏の会談、青木さん自民党OBと話して、自民党のいい悪いより、今の選挙制度は政権交代可能として小選挙区制だが、与党がいたら対抗しうる野党なしだと一強になり、官僚もメディアもこれで、政権与党をチェックできず、きちんとした野党が必要で、安倍一強の理由は他に選択肢なし、ブレグジットとも通じるが、民意を表さないもので、政権が悪い、野党もだめだはおかしいが、野党がまとまらないので安倍政権は続き、自民党OBは、自民党は権力を取るのに貪欲、社会党村山氏を担ぐくらい、公明党と組んで政権を取り、野党はまとまって与党に対峙する必要があると説かれて、立憲民主党と国民民主党の対等合併、しかし支持率は国民民主党だとれいわより低い、N国より低い、国民民主党では原発肯定、保守的なものもいて、かつての民進党の復活にならないようにとは言うが、そんなことを言っている場合ではないと説かれました。



 UP CLOSE、イギリスの総選挙、EU離脱・ブレグジットについて、毎日新聞の編成編集局次長の小倉孝保さんのお話がありました。歴史の転換点、ラジオファーストの小倉さんによるお話、前回は10/29、2ヶ月前、ジョンソン氏が解散を提案して拒否、そして総選挙、保守党有利と当時言われて、小倉さんはメイ氏の時も、直前でないとわからない、しかし保守党は地すべり的な勝利の意味、ジョンソン氏のメッセージ力が強い+労働党コービン氏に説得力なし、小倉さんの知り合いも保守党の勝ちを予測して、労働党のだらしなさが原因、どこかで聞いたような話、しかし、世論調査だとEU離脱反対が少し上、保守党の得票率と、野党の得票率は同じだが、今世論調査したら残留が少し上かも知れないが、保守党は歴史的勝利、イギリス人ぽいものは、自分は残留派でも、国民投票で決まった結論をなぜゴタゴタやっている?残留派でも保守党に入れた人が多い、国民投票という究極の民主主義の結果でゴタゴタはいや、ジョンソン氏の指導力について、保守党でも残留派がいて、ジョンソン氏はそれを切り離脱派で固めて、コービン氏は離脱、残留を明確化せず、労働党支持者もコービン氏を信用せず、なら保守党に入れた、歴代の労働党支持者、サッチャー政権にエライ目に合ったところで労働党は負けた。

 青木さん、3年間ゴタゴタに疲れたと日本のメディアからわかり、これについて、小倉さん、3年半のゴタゴタは無意味ではなく、様々な問題点が出て、離脱は大変、北アイルランド国境問題、国民投票時に話題にならず、離脱は明確になり、1月に離脱でもショックはやわらぎ、ショックアブソーバーとして3年半はあり、ゴタゴタは民主主義のもとで、議会はそれで議論して、ジョンソン氏について、司法が止めたものもあり、時間をかけて離脱、3年半は離脱の準備として意味はあった。 

 青木さん、民主主義は手間と時間がかかり、全員の納得は困難でも同意は取り付けるべき、ジョンソン氏が議会を開かないとしたら、裁判所は憲法違反として、であり、小倉さん、ジョンソン氏は法律に従い、離脱延期についても、形は手続きに則り、青木さん、日本だと国会議員の1/3の要求で開かないといけないのを安倍政権は無視と皮肉られて、ボリス・ジョンソン氏は、トランプ氏、世界でのポピュリズム政治家と同一視されるが、トランプ氏がメチャメチャなのに比べて、ジョンソン氏はましか、小倉さんは個人的には好きではないが、ジョンソン氏には指導力がある、メイ氏、キャメロン氏、オックスフォードを出たエスタブリッシュメント、ジョンソン氏はメイ氏、キャメロン氏にない、党をまとめるだけでなく、国民に訴えかける力は強い。

 青木さん、コービン氏の力不足で労働党は負けたが、保守党政権とEUは合意して、EU離脱でイギリスは幸せになるか、小倉さん、1ヶ月までに離脱して、ヨーロッパ連合とイギリスは別になり、しかし何も変わらず、貿易、人の移動は、離脱して移行期間に決める、2020年末まで、本来もっとあったのに、2020年末は決定であり、専門家に聞くと、物品関税などを2020年末までに決めるのは無理だが、ジョンソン氏は決めると言い、移行期間延長は1回OKで、EUとイギリスのサービス、関税を詰めることになり、移行期間は延長してもショックは少ない。

 青木さん、1月末に離脱、調整期間があり、移行期間はどこまでいるか、小倉さん、伸ばすなら短い期間、イギリスにしたら、早く移行期間を終わらせたい、それでないと日本、アメリカとの貿易協定ができず、今はEUの下のイギリスであり、抜けないと日本も交渉できず、イギリスは中国、日本、アメリカとやりたい、今までEUでやっていたものを独自でやる。

 日英の今のものはこれからは成立せず、EUを介してのものから、交渉など、今までEUに任せて交渉能力なし、しかし、イギリス独自で日本、中国と交渉するものだが、青木さん、合意なき離脱はないというもの、小倉さん、毎日新聞も合意なき離脱と書いたと説かれて、あれだけイギリスもEUも準備して、2020年末がタイムリミットなのに、無駄にタイムリミットはない、あまりに無責任、ショックを和らげるべき。青木さん、スコットランドは残留派でどうか、小倉さん、最注目はスコットランド独立問題、スコットランド人はEU大好き、デンマーク、北欧と似た雰囲気で、なぜイングランドと無理心中か、住民投票で前回はイングランドとやるものの、まだ住民投票、イギリス分裂の始まり、青木さん、イギリス国民はこれで幸せになるのか、EUのこと、ヨーロッパは戦争を経てまとまろう、ジョン・レノンのイマジン、人類の理想を体現したものかと説かれて、小倉さんはイギリス人には厳しいが、イギリスでは経済格差が大きく、アイルランドと同程度、それでこれ以下にならず、離脱、残留より生活を何とかしてほしい、生活がズタズタの人が多く、離脱、残留は無意味、現状維持か変化か、だと変化を求めて、EUは理想を掲げて、理想は掲げ続けないと、様々な民族、国家をまとめる求心力がないと、崩壊する、イギリス、アメリカのような国ばかりではダメ、EUは人権、気候変動で活動して、EU崩壊はない。青木さん、ジョンソン氏、トランプ氏、安倍氏も本音丸出し、ローマ教皇来日でも理想が語られて、来年はアメリカの大統領選挙、日中もあり、また出てくださるのです。グローバーさん、来年に向けて世界は変わる、青木さん、年内に日中韓もあり、来週は桜を見る会の追及の田村智子さんが出て、田村さんは同じ高校、クリスマスイブに桜を見ながら議論(笑)と締めくくられました、以上、青木さん、小倉さんのお話でした。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像 更新情報

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング