ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像コミュの【永岡浩一さんの通信】 MBSラジオ ニュースなラヂオ(2019/6/10)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 どうしたらいいのか?老後のお金、いちのせかつみさんのお話&上田さんによる香港デモ、民主主義の危機報告
 永岡です、MBSラジオの、ニュースなラヂオ 第63回、今週も新聞うずみ火代表のジャーナリスト、矢野宏さんの司会、フリーアナウンサーの北口麻奈さんのアシスタントで放送されました。ニュースキャスターは福本晋悟さんでした。



 私は昨日、元町映画館にアイたちの学校(http://aitati.blog.jp/ )を観に行きました、先々週観たニジノキセキの姉妹編的な要素もあり、朝鮮学校と阪神教育闘争のことを描いたもので、監督の 賛侑さんは、活字畑の方ですが、こういう問題を啓発するために映画を作られたもので、ニジノキセキ、主戦場と、ドキュメンタリー映画はジャーナリズムの役目を果たしています、主戦場で右派の連中が騒いでいるのは、メディアに圧力をかける、望月衣塑子さんを叩くノリでしょう、こういう映画が注目される日本はまだ捨てたものではないと私は思いました。皆さんもよろしくお願いします。

 今週は文化放送のスペシャルウィークで、ゴールデンラジオには12日にはその望月衣塑子さんが出られます。



 先週リポートした大阪大空襲、最悪の無差別殺人爆撃は6/7、400機以上のB29の焼夷弾+ムスタングの機関銃で無数の市民が殺されて、大阪北東部が火の海、公園に逃げた中に四国の女学校から動員された女学生がいて、大阪城の軍事工場で6万人働き、住むところは全焼、移転先も空襲、日本橋松坂屋に避難して、引率した曽我先生、学徒動員破綻と見て、軍人に引き上げを申し入れて、地方自治体の方針で来た、もうアカンと、県の了解は先生が得るとしても、軍はこんな前例を作ると士気低下を懸念して、兵器が作れないとしても、引き上げを認めさせて、生徒たちは松山に帰れると大阪駅に来ても、切符なし、曽我先生は級長に号令、全員の行進で改札口を抜けて、駅員さんの前で敬礼したら、駅員は挙手して見送り、岡山から船で帰還して、松山の駅は保護者で一杯、曽我先生、お土産はないが、皆様の娘さんの命を持って帰ったというもので、今は忖度でも、子供たちの命を守った曽我先生を紹介されました。



 ニュースピックアップ、福本さんの担当で、国会、95歳まで生きるのに2000万円要る金融庁の資料について、安倍一味は不正確というものの、蓮舫氏とのやり取りは安倍一味、例により1+1=サルマタ、テツ真っ青、書き起こし不可能、麻生氏は豊かな暮らしに5万/月いる、しかし麻生氏は報告書を読んでいない!加瀬英明氏真っ青で、矢野さん、ひどいと説かれました。年金の100年安心について野党が追及しても安倍一味は逃げて、共産党小池氏は年金が低すぎる、年金の計算し直しを参院選後にするのかというのに安倍一味は逃げています。

 参院選、会期の延長はなく7/21投開票、衆参両院選挙はなし、2013年の自民党ボロ勝ちの議席、安倍一味は参院選のみで勝てる、消費税増税は10月、第1次安倍政権は消えた年金で崩壊、安倍一味にとって年金は触れたくないと矢野さん説かれました。



 ニュースなラヂオのテーマは、老後の生活、金融庁は夫婦で95歳まで生きるなら2000万円年金で足りないというとんでもないもの、生活経済ジャーナリスト、ファイナンシャルプランナーのいちのせかつみさんのお話がありました。2004年に国は年金は100年安心→自分で生きろ、リスナーより、還暦で資産運用などできず国に騙されたとあり、矢野さん、とういう計算で2000万円か、いしのせさんのお話、2000万円、国会も大変で、これはケースの一つ、65歳の夫と60歳の妻、年金21万円、支出26万のモデルケース、月5万足りない、95歳までに30年で2000万足りないというものの、モデルケースであり、様々なものがあり、平均ではなく、あくまで誰かの数字、個々で収入は違うもので、しかしこれを聞いてみんなビビり、収入は多々あり、生活で老後をどうしたらいいか?

 リスナーより、モデルケースの疑問を説く声があり、いちのせさん、持ち家か借家で変わり、自分はどれだけ必要か?国の情報で、2000万は大変、いちのせさんも還暦で、2000万は無理、なぜそれだけ要るか?100歳もっと生きるのもあり、夫婦どちらかに先立たれる、健康状態もあり、これは病気なしの事例で、病気だともっと大変、この数字に惑わされないように。

 矢野さん、政府の100年安心を問うもので、いちのせさん、寿命は延びて、かつては40年→長寿、年金は必要+少子高齢化で若い人たちの負担は増えて、計算通りに行かず、かつてと状況は変わり、北口さんも年金をもらえるのか、いちのせさん、自分たちのために払ってくれていると感謝されて、今は若者の負担は大変、いちのせさん、年金は60歳でもらえる→5年延びてもらえる金額は減った。

 北口さん、不安が増えて、老後をどうしたらいいか?金融庁は資産運用というものの、若い人には余裕はなく、いちのせさん、日本人は投資ではなく貯蓄タイプであり、投資のことは小さいころから学び、投資のリスクも知らないとできない、今リスクを取れない、その中で増やさないといけない時代、積立金を生活費の中からやり繰りすべき、生活費を少し減らして、それを投資信託などで運用したらいい、余ったものを投資するなら負担はなく、損の意味あり、投資スタイルで運用、貯金を減らすのではなく、生活費を運用するもので、1日大福1個分を投資、しかし貯金は減ったら大変、リスクの少ない商品から、少しずつ運用でないと無理。

 矢野さん、年金は厚労省の言うべきものを金融庁が言ったのは投資させるのかと説かれて、いちのせさん、貯金→投資は20年前から言われて、手数料のためには金融商品を買ってもらわないならず、金融機関をもうけさせるだけでない、矢野さん、低金利ではあるものの、国内の銀行で投資商品を買って損で、日本人には投資は向かないと説かれて、いちのせさん、ハイリスクハイリターン、危険性がなく儲かったのは高金利時代、つぶれない銀行は昔、日本人にはリスクマネージメントは向かないし、投資もうまく行かない。

 北口さん、貯金だけでは足りないかと問われて、いちのせさん、若い世代には貯蓄は難しい、住宅、教育費、老後があり、教育費、いちのせさんの時代には子供を大学に行かせるのに、郵便局で100万貯めて200万になり、しかし今は200万にならず、同じ金額をもらうのは倍は要り、子供にお金をかけると老後はなくなり、いちのせさんの時代は子供を大学に行かせられたが、今は無理、いちのせさんの前の世代は持っている、若者は持っていない、高齢者から孫に支援してもらうしかない、そのための制度もある。

 しかし、祖父母のお金のない場合は、リスナーよりいくら要るかとあり、いちのせさん、紙に時計を書いて24時間、定年でどんな生活をするか?1日に必要なお金は人により異なり、1万人にしてもらい、7割は似たようなもの、7時に起きて、朝食→昼食に何をするか?そして夕食まで何をするか?食べる+寝る、空白は庭の草むしりと書いても結局テレビを見る=1日電気代のみ、自分が退職した際のタイムスケジュールを1週間書いていくら要るか見て、そして月22万要るが年金は20万のみ、毎週の映画、外食を減らすことで解決する、支出から収入を見るのではなく、収入で生活を立てる、26万要るとするからマイナス、支出を減らしてやりくりする、モデル、平均ではなく一人一人でやるべき。

 今回は夫婦二人、一人だけではどうか、収入、支出も減り、毎日飲むではなく、自分の送りたい人生を収入に合わせてやる、そういうことを考えるべき。

 リスナーより、こういう報道が出たら消費が減る+消費税増税で消費は減るとあり、いちのせさん、なけなしのお金でやるが、消費は伸びず景気悪化→給与減少、景気を良くすべきだが、金利を上げないと、国がやらないとだめ、物価より金利を上げるべき、金利3〜5%だと金利生活ができて期待できる。矢野さん、モデルケースに流されないと説かれました。



 その他のニュースも福本さんの担当で、イージス・アショアのミス、防衛省はイージス・アショアを配備する(ジャム・ザ。ワールドだと、資料作りで徹夜によるものと言われました)、F35の墜落はパイロットの責任、空間識失調として、岩屋氏は機体の原因を認めず、しかしフライトレコーダーは回収されないのにF35を爆買いするというのです。矢野さん、パイロットに責任転嫁だとまた犠牲者が出ると説かれました(ジャム・ザ・わーるだとアメリカの廃品回収とのリスナーの声、政府が現場を無視して爆買いとの声もありました)。

 市立尼崎高校、体罰が発覚して、教員は70人中5人が暴行したと回答、尼崎市は弁護士も交えて解決というのです。



 「10分で現代を解説」は、上田崇順さんが香港でのデモを取材されました。東京からの報告です。

 上田さん、MBS東京、香港で100万人デモ、人口720万=7人に一人が参加、警察と衝突があり、世界中に集会もあり、記者会見もあり、1997年に香港返還後最大のデモ、香港の議会で条例が問題になり、国際社会も反応して、2014年の雨傘運動をした22歳の女性がアグネスさんが、日本記者クラブで会見して、昨日のデモはあれで終わらず、私たちの闘いは、政府の弾圧を防ぐため、この方は日本語を日本文化を学び知り、記者会見は日本語、香港はイギリスから返還されて、50年自治、一国二制度、香港は金融もあるものの、条例改悪、香港で身柄拘束→中国に送るもので、中国の法律で裁かれてしまい、中国政府は大丈夫というものの、香港市民は中国による人権弾圧を危惧されて、弁護士、家族と逮捕されたら面会できず、香港の一国二制度崩壊、香港の議席は中央政府の影響が強く否決は困難、中国とビジネストラブルの場合も逮捕されて、イギリスやカナダも憂慮、EUも抗議、アメリカも懸念で、アグネスさん、雨傘運動の中心、中国の介入に反対して、15歳から市民運動をして、アグネスさん、香港は自由であったが、今は人は香港に来るより他国に逃げることになり、これを止めないととして、簡単にあきらめず、香港が自ら民主主義で未来を決めると説かれて、デモシスト党、香港のことは香港で決める、香港→台湾に逃げた人もいる、書店の人、中国批判の人が逃げる、若い人たちも将来香港で暮らせない、今回か最後のデモ、条例ができたらデモで逮捕、中国送りを懸念して、香港は経済都市、大変な岐路ではあり、条例を政府は6月に可決を目指して、止めたい市民が集まり、一国二制度の破綻を危惧している、日本の市民にも民意を示して、香港のことを知り、行動する意味を知ってほしい、香港は必死、自由はある日突然なくなる、矢野さん、第2の天安門事件を危惧されて、上田さん、小規模なそれはあり、日本も何かしないと説かれました。



 今週の特集、老後のこと、いちのせさん、リアルに生活に関わり、リスナーの関心も高く、お金の話、怪しい投資に巻き込まれないように、いちのせさん、話は来る、こうしたら2000万たまると来るので要注意と説かれて、社会情勢による詐欺はあり、現役会社員、給与も少なく節約ばかり、副業で社会人向けの語学教室とあり、いちのせさん、若い人の財産は時間、若いうちからやるといいと説かれて、生き甲斐+収入、金融商品だけでなく、自分に投資と説かれて、リスナーより子供たちの将来が心配との声もありました、以上、今週のニュースなラヂオでした。明日のジャム・ザ・ワールドは何と青木理さん+宮台真司さんのデイ・キャッチコンビ(お二人がラジオで共演は初です)です!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像 更新情報

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング