ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像コミュの【永岡浩一さんの通信】 MBSラジオ ニュースなラヂオ(2019/5/6)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 西日本豪雨災害10か月、岡山県倉敷市真備町、福本さんによるレポート&矢野さんの岩国基地取材報告
 永岡です、MBSラジオの、ニュースなラヂオ、第58回、今週も新聞うずみ火代表の矢野宏さんの司会、今週からフリーアナウンサーの北口麻奈(あさな)さんのアシスタントで、今日はナイター中継のため30分ヴァージョンでの放送でした。ニュースキャスターは上田崇順さんでした。北口さんは新潟でラジオをされて、近年大阪で活躍されています。オッサン3人→女性も入り、北口さんはこのラジオを聞いて、矢野さんのお話に感銘を受けて、その矢野さん、昨日山口県岩国市の米軍基地を取材、こどもの日に公開されて、基地の中はこの日だけ入れて、JR岩国から2km、しかしゲートに徒歩90分もかかり、岩国市の人口13万なのに、基地に16万人も入り、800ヘクタール=甲子園球場200個分、米軍と自衛隊機が300機あり、オスプレイも見られて、問題のF35も航空ショー、カメラのシャッターも大変で、厚木基地から空母の艦載機を60も入れて、米軍機120機、在日米軍基地で最大、夜も訓練=騒音公害、6500件も苦情、1日18件!、前年は3500件=3000件増えて、訓練の頻度が増えて、訓練の受け入れは2003年に岩国市で住民投票して、9割反対なのにゴリ押しされて、当時の受け入れ反対の市長は国に潰されて、岩国基地は1.4倍にされて、8000億も税金の浪費、市民団体の方は、「岩国基地は岩国市民を守るためのものではない、戦争=基地は真っ先に狙われる」と言われて、矢野さんは何のための税金なのかと怒られました。



 ニュースは上田さんの担当で、トランプ氏は中国に対して関税を25%追加、関税の引き上げは、8日からワシントンの交渉の下地のはずが、中国は交渉を止める、関税による脅し、背景は中国との貿易交渉が進んでいないためで、アメリカの経済団体は自国の保護金、アメリカは削減を求めて、中国は官民一体でややこしいことになり、トランプ氏の追加関税、食料品etcの生活必需品=消費者の財布を直撃、小売りの協会は輸入品値上げ+アメリカの農家が報復といい、金融市場も動揺、上海は暴落、アジア市場も暴落、米中貿易戦争はエライことです。

 DPRKが飛翔体を発射した件で、安倍氏がトランプ氏と電話会談、安倍氏から持ちかけて、米韓の専門家は短距離弾道弾の可能性があるのです。

 堺市の市長選、永藤氏を維新は出馬させるもので、6/9に市長選、維新は過去2回堺市長選で敗北ですが、永藤氏、明日にも記者会見、自民党の候補者は未定です。

 

 今週のテーマは、去年7月6日の西日本豪雨災害10か月、福本晋悟さんが、倉敷市真備町を取材・報告されました。全国で犠牲者は200人を超えて、真備町、家を建てるための足場が作られて、水没した田んぼも再建で、リスナーより、真備町での豪雨対策はどうなっているかと質問があり、福本さん、真備町では川幅の広い川の決壊が原因、家の2階まで水没、川に背の高い草が生えて、ものによっては2mの木とも言うべきものが河川敷にあり、流れず、国は雑草を伐採しても、根は残りまた生えて、地元住民による草刈りではなく、草踏み、雑草の茂るのを防ぐもので、背の高い草木は踏む→枯れる、低い草だけになると水は流れて、太陽光パネルでは草があるとダメて、重機で処理して、それを参考にしているもので、住民も草を踏みつけて、住民の団結にもなる、今年は洪水のないように、であり、重機でやると合理的だが、住民で踏むことで豪雨災害の教訓を忘れない、上手く行ったら河川敷をランニングコースにして、参加した人には兵庫県の人も来て、毎月6日にやる。

 ボランティアの状況は、昨年来76000人参加して、ネットで登録、ボランティアは土日に来てほしい、土日は100人ほどきて、今でもボランティアは来てほしい、ボランティアは体力がいるとおもわれて、被災当時は掻き出しだったが、今は家の掃除でリフォーム代金を減らすもので、体力のない人もOK、水に浸かった写真を洗浄する作業もあり、写真はすぐに乾かしたらOK、濡れたままだとバクテリアによりインクがとれてしまうので、アルバムに保存された写真でも、中心部は復元できて、きれいになった写真を本人に渡す際に拍手もあり、被災者から感謝されて、きれいになった写真を見て涙の出るほどうれしかったと語り、子供の大きくなった時のデジカメ写真は水没でデータもやられて、保育園の写真が無事だと被災者は喜び、生きてきた証ではあり、これまで12万枚も預かり、288件依頼して、93件処理できたもので、西日本豪雨10か月、ボランティアの方は真備復興ボランティア(https://peraichi.com/landing_pages/view/kuravol  )に問い合わせ。

 福本さん、取材は8回目、写真洗浄では被災者が処置している例もあり、地域の交流の場にもなっている、1枚の写真から交流はあり、JR倉敷→鉄道で行けます。後2ヶ月で豪雨災害1年、福本さん、この夏の災害のないようにと説かれました。



 今週の内容、北口さん、あっという間の30分、県外のボランティア募集に驚き、緊張したままのデビュー戦とのことでした、以上、今週のニュースなラヂオでした。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像 更新情報

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング