ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像コミュの [rebornkana:0296] 今後の行事予定(5月2 日版)後半

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様へ
今後の行事予定の5月2日版を作成しましたので、お送りします。新しい行事を太字にしました。情報をお寄せいただいた皆様にお礼を申しあげます。2019年5月2日 後藤仁敏



6月2日(日)第60回横浜母親大会 会場:戸塚公会堂(戸塚駅西口徒歩5分) 資料代800円 保育あり(無料) 10:00〜12:00分科会 第1分科会:映画「ザ・思いやり」パート2(あいさつ:リラン・バクレー監督) 第2分科会:どうなる・私たちのくらし−税金の使い道助言者:伍淑子さん(県年金者組合女性部長) 第3分科会:子どもたちが健やかに育つために〜子どもをとりまく現状 助言者:越野豊さん(元中学校教諭) 13:00〜15:30全体会 オープニング:歌 きたがわてつさん 記念講演:永田浩三さん(ジャーナリスト)「日本のメディアを変えるために〜市民はなにができるか」 主催:実行委員会 連絡先:045-662-7244



6月7日(金)18:30〜 朝鮮半島と日本に非核・平和の確立を!市民連帯行動 場所:日比谷野外音楽堂で集会&銀座デモ 主催:「朝鮮半島と日本に非核・平和の確立を!」市民連帯行動実行委員会



6月7日(金)18:30〜 参院選勝利へ 日本共産党大演説会 志位和夫、あさか由香、しいばかずゆき 会場:横浜文化体育館(関内駅徒歩5分) 問合せ:日本共産党神奈川県委員会(045-432-2101)



6月8日(土)10:00〜 子どもと教科書全国ネット21 2019年度総会 会場:早稲田大学・戸山キャンパス36号館581教室 会員無料、非会員は資料代500円 記念講演:鈴木大裕さん「今、日本の教育はどこに向かっているか−『崩壊するアメリカの公教育 日本への警告』(岩波書店)の著者が語る」 連絡先:03-3265-7606



6月8日(土)午後 朝鮮半島と日本に非核・平和の確立を!市民連帯行動国際シンポジウム 会場:星陵会館 主催:「朝鮮半島と日本に非核・平和の確立を!」市民連帯行動実行委員会



6月8日(土) 14:00〜16:00 3・1独立運動100年講演会 会場:高麗博物館(新大久保駅徒歩10分、第二韓国広場ビル7階) 参加費:1000円(入館料含) 講演:加藤圭木(一橋大学大学院准教授)「日本の朝鮮侵略・植民地支配と3・1運動」 予約先:03-5272-3510



6月8日(土) 18:30〜20:30 武器の爆買いと私たちの暮らし望月記者に聞く 会場:大和保健福祉センターホール(小田急線鶴間駅徒歩5分) 前売り500円、当日700円、学生外300円 講演:望月衣塑子さん(東京新聞記者) 主催:憲法9条大和の会、安倍9条改憲NO!大和市民アクション 問合せ:046-272-8880



6月9日(日)14:00〜15:15 鎌倉ピースパレード平和憲法を活かそう! 主権者は私たちです! 集合:14時に鎌倉市役所前(鎌倉駅西口徒歩5分) 14時5分出発 15時カトリック雪ノ下教会集会 15:15終了予定 主催:鎌倉ピースパレード 連絡先:080-5035-7168(小堀さん)



6月12日(水) 18:30〜 憲法9条、変えさせない安倍政治は、もう終わり 6.12大集会 会場:中野ゼロホール(JR中野駅南口徒歩5分) 参加費:999円(学生500円) お話:渡辺治さん(九条の会事務局、一橋大学名誉教授)「9条改憲阻んで安倍政治に終止符を!」 パフォーマンス:松元ヒロさん「圧倒的『国民の怒り』を『笑い』で共有する」 音楽:沖縄三線(Milk弥勒) 地域・職場からの報告 主催:九条の会東京連絡会(03-5812-4995)



6月12日(水)18:30〜 芸術と憲法を考える連続講座 第18回クロスインタビュー企画:女・憲法・演劇 会場:東京藝術大学上野キャンパス音楽学部5号館1階109教室(上野駅公園口徒歩10分) 入場無、申込み不要 料師:永井愛、望月衣塑子 主催:東京藝術大学音楽学部楽理科 共催:自由と平和のための東京藝術大学有志の会 後援:日本ペンクラブ 問合せ:kenpou.geidai@gmail.com(川嶋)



6月13日(木)18:30〜20:40 6月9条学校:沖縄県知事選挙、沖縄県民投票から学ぶ 会場:かながわ県民センター2階ホール(横浜駅西口徒歩5分) DVD「デニーが勝った」上映、滝本匠さん(琉球新報東京報道部長)「沖縄県知事選挙、沖縄県民投票が問いかけるもの」、九条かながわの会からの問題提起 参加費(資料代)500円 主催:九条かながわの会 問合せ:090-7175-1911(後藤)



6月15日(土) 14:00〜 あいこう・ふなこ9条の会13周年講演と音楽の集い 会場:愛甲公民館集会室・展示室 講演:永山茂樹さん(東海大学教授) 音楽:ヴァイオリン(赤池さん)、ピアノ(佐藤さん)の演奏 連絡先:046-247-6632(山本さん)



6月16日(日)13:00〜17:30 シンポジウム:歴史教科書いままでとこれから 新学習指導要領下での小・中・高歴史教育と教科書 会場:早稲田大学早稲田キャンパス22号館201号室 資料代800円 宮崎令子さん「小学校の歴史教育と歴史教科書」、徳永裕之さん「中学校の歴史教育と歴史教科書」、水村暁人さん「高校新科目『日本史探求』について、日高智彦さん「高校新科目『世界史探求』について」 主催:歴史学研究会、歴史科学協議会、日本史研究会、地方史研究協議会、歴史教育者協議会、東京歴史科学研究会、子どもと教科書全国ネット21 連絡先:歴史教育者協議会(03-3947-5701)



6月22日(土)14:00〜16:30 映画と講演のつどい「コスタリカに学ぶ」 会場:杉田劇場ホール(新杉田駅直結) 参加費1000円 講演:伊藤千尋さん(国際ジャーナリスト、九条の会世話人)「コスタリカから9条へ」 映画「コスタリカの奇跡」(フルバージョン)上映 主催:根岸線沿線九条の会連絡会 問合せ:090-7175-1911(後藤さん)



6月28日(金)18:30〜 JCJ出版部会6月例会「出版ニュース」編集50年−いま出版界に大切なこと 編集長・清田義昭さんが語る 会場:YMCAアジア青少年センター(御茶ノ水駅・水道橋駅徒歩15分) 参加費800円(会員・学生500円) 主催:日本ジャーナリスト会議出版部会(03-3291-6475)



7月24日(水)18:30〜 芸術と憲法を考える連続講座 第19回ヒロシマを伝える意味〜被爆体験は世界のなにを変えるのか 会場:東京藝術大学上野キャンパス音楽学部5号館1階109教室(上野駅公園口徒歩10分) 公園口徒歩10分) 入場無料、申込み不要 講師:浜田桂子、田島征三 主催:東京藝術大学音講師:永田浩三主催:東京藝術大学音楽学部楽理科 共催:自由と平和のための東京藝術大学有志の会 後援:日本ペンクラブ 問合せ:kenpou.geidai@gmail.com(川嶋)



8月28日(水)18:30〜 芸術と憲法を考える連続講座 第20回『花ばぁば』日・中・韓平和絵本12人の画家たちの微笑みと涙 会場:東京藝術大学上野キャンパス音楽学部5号館1階109教室(上野駅公園口徒歩10分) 入場無料、申込み不要 講師:浜田桂子、田島征三 主催:東京藝術大学音楽学部楽理科 共催:自由と平和のための東京藝術大学有志の会 後援:日本ペンクラブ 問合せ:kenpou.geidai@gmail.com(川嶋)




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像 更新情報

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング