ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像コミュの<統一地方選>86市長選、3割無投票 後半戦スタート 2019年4月15日東京新聞 夕刊

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 第十九回統一地方選の八十六市長選と二百九十四市議選、東京特別区の十一区長選と二十区議選が十四日に告示され、後半戦がスタートした。市長選には計百六十一人が立候補。県庁所在地である津や高松を含め、全体の31・4%に当たる二十七市は立候補者が一人しかおらず、無投票当選が決まった。九日に告示された衆院大阪12区、沖縄3区補欠選挙、十六日告示の百二十一町村長選、三百七十五町村議選とともに二十一日に投開票(一部翌日開票)される。

 市長選の候補者数は過去最少。無投票の割合31・4%は過去最高だった一九七九年の32・7%には達していないが、二〇一五年の前回30・3%から微増。地方選挙への関心低下が懸念される状況と言えそうだ。

 部下への暴言で辞職し、先月の出直し市長選を制した兵庫県明石市長も無投票で四選を決めた。

 県庁所在地の市長選は無投票の津、高松のほか、水戸、長崎、大分の計五市。長崎は現職と新人の計四人による混戦。水戸と大分は、現職と共産党系の新人がそれぞれ争う。

 市議選は岩手、宮城、富山、鳥取、島根、沖縄の六県を除く四十一都道府県で実施する。総定数六七二六に対して八千六十三人が出馬。競争率は一・二〇倍。無投票当選は十一市の計百八十二人で総定数に占める割合は2・7%。過去最高だった前回一五年の3・6%より低下した。

◆東京3区長選 与野党激突
 関東の一都六県では、東京五、神奈川三、埼玉二、千葉四、茨城三、栃木一、群馬二の計二十市長選に四十一人が、東京の十一特別区長選に三十一人が立候補した。計九十一の市議選には二千七百三人、二十特別区議選には千七十八人が立候補を届け出た。

 市長選で無投票となったのは三市で、千葉県白井市は無所属新人の笠井喜久雄氏(59)が初当選したほか、茨城県日立市では無所属現職の小川春樹氏(71)が前回同様無投票で再選され、群馬県高崎市は無所属現職の富岡賢治氏(72)が三選した。市議選では茨城県結城市で立候補者が定数一八と同数だったため無投票となった。

 東京都の大田と中央、板橋の三区長選では、自民と公明などが推薦する候補と、立憲民主と共産、自由、社民が推薦する野党統一候補が激突する構図となった。一方で、三鷹と清瀬の両市長選では保守分裂選挙となる。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像 更新情報

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング