ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像コミュの[rebornkana:0272] 広渡清吾さんからのメール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
岸牧子様 皆様へ

広渡清吾さんに岸さんのお礼の言葉を送ったところ、以下のようなご返事をいただきましたので、転送します。

うれしい限りです。

2019年4月13日 後藤仁敏

-----Original Message-----
From: 廣渡 清吾
Sent: Friday, April 12, 2019 5:59 PM
To: Goto Masatoshi <goto@kd5.so-net.ne.jp>; 廣渡 清吾
Subject: Re: 岸牧子さんからのお礼の言葉

後藤仁敏様
メール、ありがとうございました。
岸さんの訴えは70万人もの人に届いたのですから、後藤さんがおっしゃるように
大健闘、大善戦だったと思います。
岸さんにどうぞよろしくお伝えください。
岸さん、後藤さん、神奈川のみなさんの今後の運動の発展を
心からお祈りいたします。
広渡清吾



On 2019/04/10 15:47, Goto Masatoshi wrote:
> 広渡清吾 様
>
> 岸牧子さんからのお礼の言葉をお送りします。なぜか2つあります。
>
> また、神奈川革新懇の声明と神奈川県平和委員会のピースメールも添付しました。
>
> なお、選挙結果、得票と得票率は、以下のとおりです。
>
> 黒岩祐治225万1289票、76%、岸牧子70万0091票、24%。
>
> 前回(2015年)は、黒岩祐治219万5764票、77%、岡本一66万5751票、23%でし
> た。前回より約4万票、得票率を1%上げました。
>
> なお、投票率は、40.28%で、前回より0.43%減って、過去最低でした。
>
> 結果の評価、私は「大健闘で、大善戦」だったと思います。
>
> 2019年4月10日 後藤仁敏
>
> 皆さま
>
> この知事選挙に、惜しみない力を尽くしてくださり、本当に、ありがとうござい
> ました。
> 感謝でいっぱいです。
>
> 相手候補は、知れば知るほど安倍政権の政策を神奈川で進めるものでした。
> 私たち、かながわReBornの政策は、日本国憲法、市民連合が立憲野党と交わした
> 政策合意、SDGsに基づき、「誰一人とりのこさない」「誰の子どももころさせな
> い」を掲げ、戦争の惨禍を超え、99%の人が幸せになれる英智の結晶だったと思
> います。
> 当選が叶わず、この政策を実現できないことは本当に残念で、切実な願いが集
> まっただけに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
>
> 私は、憲法だけは変えたくないと、9条の会や市民連合の活動をしてきました。
> 今回の選挙は、市民と野党の共闘が整ってからのスタートではなかったので、ど
> んなふうに力を合わせてもらえるのか不安でした。
> 立憲野党、県内18の市民連合、各地の9条の会、団体、個人に働きかけるところ
> から始まりました。
> それぞれが、民主的な話し合いをしてくださり、応援を決めてくださるところ、
> 有志での支持、また、別団体としてのリボーンの会を立ち上げ応援してくださる
> ところ、個人の方の応援などが日増しに増え、とても勇気づけられました。
> 政党も、日本共産党と緑の党が応援を決めてくださり、志位さん、小池さん、内
> 藤さんが応援演説に立ってくださいました。
> 公開討論会、新聞報道、政権放送と節目ごとに、SN Sなどを通じても政策が広が
> る実感がありました。
> 特に子育て世代の支持は、候補者カーに手を振ってくださったり、スピーチ中に
> も駆け寄ってきて話したりと、「中学校給食を実現してください」など要求も具
> 体的でした。また、小学生の男の子が「誰一人とりのこさないんだよね」と話し
> かけてきたこともあり、私たちを驚かせました。
>
> 私が無名であるうえに、2ヶ月という短期間の選挙にかかわらず、70万91名の有
> 権者の皆さんが支持してくださったのは、皆様の証紙貼りから、ポスター貼り、
> ビラ配り、対話、電話かけ、スピーチ、駅頭宣伝、集会、ニュース発行、と惜し
> みなく力を尽くしてくださった、たまものだったと思います。
> 本当に、ありがとうございました。
> また、平和のことしかやってこなかった私に、労働や医療、福祉、女性、財源な
> ど、多彩な分野の方々が学習の機会を作ってくださり、目を開かされました。
> 共産党演説会や新婦人の皆さんの総会などに呼んでくださったことも、私を知っ
> てもらうと同時に、その地域での課題や要求、闘いを聞くことができ、力になり
> ました。
> これらの継続した要求運動に基づいて政策を具体的にした政策チームは、ReBorn
> の頭脳でした。
>
> 会の名称を発案しデザインに携わってくれたのは若手のチームです。
> また、高田健さんはじめ、池田香代子さん、広渡清吾さん、永山茂樹さんら、中
> 心で安倍政権と対峙する運動に関わる皆さんが応援に来てくださったことは、本
> 当に嬉しく、街頭講演会のようなスピーチが展開され豪華でした。
> 候補者カー、伴奏カーは、明るくチームワーク良く楽しかったです。政策カーで
> 訴えてくださった皆様、ありがとうございました。
> 秘書の淳子さん、事務局長の山田さんは、私の喜怒哀楽もあたたかく受け止めて
> もらえ、ありがたかったです。
>
> また、淳子さんのツイッター、フェイスブックでの発信は、フォローを1400を超
> えるところまで増やし、無党派の方々に広げる大きな役割を果たしました。
> 私が知らないところでも、多くの方が協力してくださったことと思います。
> 本当に、ありがとうございました。
>
> 今回の選挙は、神奈川知事選挙では、はじめて市民と野党が力を合わせました。
> 共闘を作るにあたり、最初のうちは、当たり前が違うもの同士が一緒にやるの
> で、ぶつかることもありましたが、短期間で超えてきたように思います。
>
> プロセスとしての一歩は踏み出せたのではないかと思います。発展させ、いずれ
> は「オール神奈川」を実現できればと思います。
>
>  市民と野党の共闘をより確かなものにし、参院選では安倍政権を倒せるよう、
> 前に進みたいです。
>
> これからも、ご一緒に、よろしくお願いいたします。
>
> ありがとうございました。
>
> なお、かながわリボーン皆様、関わってくださった皆様へのお礼とご挨拶の文
> は、昨夜の事務局会議で確認したものを、山田さんが送ってくださいますので、
> そちらを使ってもらえたらと思います。よろしくお願いいたします。
>
> 岸牧子
>
> この選挙に力を合わせてくださった、すべての皆様へ
>
>  惜しみなく全力を尽くしてくださり、本当にありがとうございました。感謝の
> 気持ちで、いっぱいです。
>
>  選挙戦のなかで、安倍政権の政策を神奈川で進める相手候補と、私の政策は、
> 社会保障や大企業誘致について、国政との関係では9条改憲、消費税増税、基地
> 問題など、対極であることが鮮明になりました。
>
>  私の政策は、日本国憲法、市民連合が立憲4野党と交わした政策合意、国連が
> 掲げるSDGsを柱にし、「誰一人とりのこさない」「誰の子どももころさせない」
> 「みんなでつくる」を訴えました。
>
>  これは、戦争の惨禍を超え、次の世代にちゃんとした地球と、どの人も自分ら
> しく生きられる社会を手渡すための英智の結晶です。
>
>  安倍政権のもと、苦しい生活を社会保障で守り、9条改憲、消費税増税、基地
> など、県民の命に立ち、盾となる県政を行いたいと選挙に臨みましたが、勝つこ
> とができず本当に残念です。 
>
>  私は「9条の会」や、市民が野党と共闘し選挙で政治を変える「市民連合」に
> 関わってきています。
>
>  この選挙は、市民と野党が共闘する市民選挙を作りたいと思い、立憲野党、神
> 奈川の18の選挙区の「市民連合」、各地の「9条の会」、各団体、個人への働き
> かけから始まりました。
>
>  それぞれが、民主的な話し合いを持ってくださり、支持を決めて下さるとこ
> ろ、有志での支持、また、別団体でReBornの会を立ち上げてくださるところ、個
> 人での参加など、日ごとに増えていったのは、本当に嬉しく勇気づけられました。
>
>  政党では、日本共産党が推薦、緑の党が支持を決めてくださいました。
>
>  公開討論会、新聞報道、政見放送と、節目ごとにSNSはじめ、個人での応援も
> 増え、政策が伝わっていく実感がありました。
>
>  選挙カーに手を振ってくださる小さな子を連れたママが増え、握手しに来てく
> ださるベビーカーを押すご夫婦が「中学校給食をやってください」と話してきた
> り、小学生の男の子が「誰一人とりのこさないんだよね」と話しかけてきて驚い
> たこともありました。
>
>  顔を思い浮かべ、多くの人が願う政策を実現できないことは本当に残念で、申
> し訳ないです。
>
>  市民と野党が力を合わせた、初めての神奈川県知事選挙でした。プロセスとし
> ての一歩は踏み出せたのではないかと思います。発展させ、いずれは「オール神
> 奈川」を実現できればと思います。
>
>  市民と野党の共闘をより確かなものにし、参院選では安倍政権を倒せるよう、
> 前に進みたいと思います。私たちは、多数派。願う政治に変えることができます。
>
> ご一緒に、はじめましょう! かながわReBorn!
>
> 2019年4月 かながわReBorn  岸牧子
>
> --
>
> 「かながわReBorn」事務局
>
> 〒231-0056 神奈川県横浜市中区若葉町2丁目21アイナデアリラ102
>
> Tel045−290-5170  Fax045−290-517 携帯080-8723-4561
>
> e-mail(イーメール)reborn.kanagawa@gmail.com
> <mailto:reborn.kanagawa@gmail.com>
>
> HP(ホームページ) http://www.kishi-makiko.jp/
>
> Twitter(ツイッター) @kishimakiko1
>
> Facebook(フェイスブック) @kishimakiko.official

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像 更新情報

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング