ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像コミュの【永岡浩一さんの通信】 J−WAVE JAM・THE・WOLRD(2019/3/19) 南彰 官房長官記者会見での望月さんいじめから報道の在り方を語る、メディアの在り方も問われている!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 永岡です、東京のFM曲、J−WAVEのJAM・THE・WOLRD、UP CLOSE、政権に対する報道の在り方、記者クラブの在り方について、新聞労連委員長の南彰さんがお話をされました。ホストはジャーナリストの青木理さんでした。

 明日出る週刊文春に、疑惑の塊、片山さつき氏の新しい国税庁疑惑が載るとのことです。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190319-00011110-bunshun-pol&fbclid=IwAR3yHkYryagtZVRmo4dCkQj8rglZDjyJz5WQx0LUuwPMPG1nHThH9U_Yn-0
 これはシャレにならないもので、唖然です、こんな人を大臣にした安倍総理の責任も大きいです。

 南さん、官邸・菅氏の記者会見で望月衣塑子さんが叩かれている件についてで、官邸が望月さんに嫌がらせをしている件、報道、言論の自由を侵害するもので、先週は新聞労連などが官邸前で抗議集会、官邸記者クラブで望月さんと同席された南さん、スタジオで出演、新聞の8割が入り、全国紙は産経以外入り、南さんは元々朝日の政治部、官邸記者クラブは2008年と2011〜12年にされて、後者は官房長官番、この間の望月さんの追及も南さん同席、官邸記者クラブは内閣記者会、官邸の1階、エントランスは3階で、記者クラブに100人以上いて、記者クラブは登録制で、全国紙だけでなく、ブロック紙など250参加、日本最大の記者クラブ、朝日新聞では何人いるかと青木さん問われて、南さん、マンツーマンで張り付けて、全国紙は10人以上張り付けている。首相番、官房長官番などを青木さん問われて、官房長官は政府、内閣のスポークスマンで、1日に2回記者会見して、月曜日〜金曜日、金曜日はフリーも入れて、青木さん行けるかと問うと、事前登録制、官邸が認めないとダメと南さん、青木さん、突発的なことがあると、災害の際など臨時会見と説かれて、青木さん、記者クラブの閉鎖性=フリー排除は議論したら時間がないが、登録したら記者会見でられるかと問われて、南さん、セキュリティカードが必要、原発事故の際は科学部記者も参加した。

 青木さん、望月さんが追及して、モリカケ問題で菅氏がちゃんと答えない→なら望月さん聞くというもので、菅氏は望月さんを不愉快に思う件、南さん、聞かれていないことを聞かれて菅氏不愉快、前川さんの件で菅氏は怪文書と抜かして、望月さんの追及があり、青木さん、南さんには耳が痛い、政治部が追及すべきとあるかと説かれて、南さん、菅氏の前は自由、官房長官番以外は過去聞けて、南さんも町村氏に問えた、が、菅氏が6年やり詭弁を弄するので、記者は菅氏が答えないとあきらめたら、望月さん出て追及したと説かれて、青木さん、安倍政権の長期化で、記者にあきらめムードと説かれて、その中で望月さんは社会部で、東京新聞の記事で、官邸から9回もいやがらせ+内閣記者会に望月さんを黙らせろとした件を説かれて、南さん、菅氏は望月さんを事実誤認とでっち上げて、しかし政府見解は一致する必要はなく、辺野古埋め立ての赤土がおかしいと菅氏のレッテル貼りは問題と説かれて、青木さん、政治部ではなかったが、記者は質問力を問われる、間違っていても聞いて、事実誤認も含めて聞くべきと説かれて、南さん、悪質なのは、政府が嘘を言っているのに、望月さんが嘘だというのはおかしい。

 記者会見はネットに出て、官邸の報道室長が望月さんの質問を妨害している件を青木さん問われて、南さん、こんなことは過去にない+質問妨害を司会者がしたらダメ、青木さん、菅氏が怒って何とかしろか、報道室長の忖度かと問われて、南さん、望月さんの質問があると、菅氏は室長に実質指示していると答えて、青木さん、官邸の圧力が合っても、内閣記者会が反撃すべきなのにそうなっていない、記者たちも、全員ではないが、望月さんのことを快く思っていないと説かれて、南さん、異分子に記者クラブは対応できず、望月さんは記者クラブのやり方と異なる、記者会見はフリーの人も出られるようにすべき、望月さんの登場は言論の自由を守るものと説かれて、青木さん、記者クラブの解放で、青木さん、官房長官番の記者は1日張り付く=菅氏が怒ると記者は困る→望月さん弾圧と説かれて、南さん、それで記者が一枚岩になれない、官房長官番は記者の中で一番のエリート、菅氏から取れない記者はダメ、彼らは記者会見だけが仕事ではなく、水面下のオフレコ取材もして、その中で矛盾もある。

 青木さん、官邸の記者会見だけでない、東京新聞に圧力は、知る権利の侵害であるが、日本のメディア、記者クラブの在り方、メディアと政権の在り方も問われていると説かれて、南さん、官邸に権力が集中してしまい、そこから情報を引き出すメディアの改革がない、菅氏の機嫌を損ねたら取材できず、文書の裏付けも考えないと、安倍一強に対抗できない、青木さん、一社のみ情報を上げないとしたら商売あがったりで、望月さんに青木さんエールを送り、南さんもまた来てほしいとエールを送られました、以上、南さん、青木さんのお話でした。

コメント(1)

日本のマスメデイアは、なんの批判精神もなく、単なる御用報道機関に成り下がるのか?
メデイアの存在価値が問われている。まあ、記者の勉強不足もあるのだろうが・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像 更新情報

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング