ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像コミュの【永岡浩一さんの通信】ABCラジオの、伊藤史隆(しりゅう)のラジオノオト・シーズン2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【永岡浩一さんの通信】ABCラジオの、伊藤史隆(しりゅう)のラジオノオト・シーズン2

 永岡です、ABCラジオの、伊藤史隆(しりゅう)のラジオノオト・シーズン2、金曜日のレギュラーは大阪国際大学の谷口真由美さんでした。

 消費税増税について、谷口さん、仕方ないと思うかも知れないが、国を1つの財布と考えて、収入が減り、しかし財務省の改竄や、国有財産が不当に安く払い下げられるなどあり、上げる前に締めるべきところを締めていたのかと説かれて、税金は何のためにあるのか?相互扶助、払える時に払うのが税金の意味で、医療、建設に税金がいるなら、5→8%になった際に、何にどう回ったか検証すべきで、来週問いたい、カード払い払い戻しなら、そんなところに金を使うのかと説かれて、リスナーより、増税より使い道、介護医療、子どものためにすべきとあり、谷口さん、タックスペイヤーの国民、上がる時は気になるが、税金の使途をチェックしていない、庶民の生活と、大きなお金が動き、安倍総理は外遊で各国にバラマキだが、国民の生活のためにはどうか?軍事費のこと、教員、子育て、次世代を育成するためにお金を使わなさすぎると説かれて、教育無償化は憲法を変えずにやれる、税金を払う側から、納得いく説明がされるべき、説明責任は政府にあるのに、主権者はそれを突っつかず、税の公平性、支出をチェックすべきと説かれました(消費税増税については、来週の一言よろしいでとりあげられるそうです)。

 谷口真由美の一言よろしい、今週のテーマは沖縄の辺野古新基地について、政府が不服申し立てをした件、これは今週17日に沖縄県の辺野古に新基地建設で、沖縄県の埋め立て承認撤回への対抗策として行政不服審査法であり、誰が誰に申し立てたか?防衛省が翁長さんによる撤回について、国交省に不服を申し立てであり、政府の中でのやり方ではあり、これは大問題、国は辺野古に新基地建設したい、その中で防衛省の文句、普天間基地は世界一危険と言われて、移設、民主党政権時に鳩山由紀夫氏が最低でも県外と言っても通じず、しかし辺野古に新基地建設は、沖縄県の基地負担は変わらず、沖縄の基地は日本の米軍基地の7割、事件続出であり、しかし環境アセスメントをやり、辺野古に新基地建設で環境破壊であり、ジュゴン、サンゴ礁の破壊で、環境破壊を理由に取り消し、しかし、翁長さんの前の仲井真氏は辺野古埋め立て承認→2014年に翁長さん当選、翁長さんは元々自民党の大物であるのに、2015/10に翁長さんは、沖縄県の辺野古の埋め立て承認取り消しを切り、この際も政府は行政不服審査法でこれを覆したもので、この時に法学者はみんなこれはおかしいと問い、行政不服審査法の目的は国民の権利救済、行政から不当な処置を受けた個人のためで、こんな、省庁が国民を弾圧することは想定せず、ダム建設などの際に使うべき、個人が行政に権利侵害された際のもの+行政は力があり、一個人の対抗は大変でこれがあるのに、行政機関がこんなことをするのはおかしい、役人もおかしいと思いつつ、これしかないとして、最高裁判所も沖縄県敗訴。


 翁長さんは7月に埋め立て承認撤回、最終段階であり、翁長さんは最後のカードを切り、裁判で負けたら手はなく、そして翁長さんは亡くなり、玉城デニー氏が知事になり、沖縄県の意識で一番の問題は基地、与党が佐喜真氏を推しても、基地問題で玉城デニー氏が勝ち、安倍総理が玉城デニー氏に会った5日後にこれを政府はやり、これは汚い手ではあり、そして、行政不服審査法をこんな手でやっていいのか?


 沖縄防衛局が使い、しかし安倍政権は沖縄の民意を無視するのか?沖縄の問題ととらえたらダメ、沖縄の民意は基地NO、日本国民は日本国憲法により守られて、しかし沖縄では人権が守られず、日米安保体制を維持したいというなら、沖縄の基地を本土で受け入れるべきで、隣に基地が来るのを認めるか?沖縄の民意を無視しているのは、安倍政権だけでなく、本土のヤマトンチュもであり、国が個人を守るためのものを地域弾圧に使い、これに無関心を装うなら、ウチナンチュ弾圧に手を貸すことになると締めくくられました、以上、谷口さんのお話でした。


コメント(2)

まったく谷口さんのおっしゃる通り!
我々本土人の沖縄差別です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像 更新情報

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング