ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像コミュの【孫崎享のつぶやき】2018-04-10 08:413

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

森友学園での新たな展開、「佐川局長に安倍首相秘書官が、1枚のメモを手渡した。「もっと強気で行け。PMより」、「佐川前局長“籠池氏が表に出ぬよう”指示か。」理財局職員が「トラック何千台も走った気がする』の虚偽発表を行うように示唆



A:事実関係1:文春オンライン「もっと強気で行け」安倍首相は佐川氏にメモを渡していた

今から約1年前、2017年早春の国会でのことだった。

 学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、財務省の佐川宣寿理財局長(当時)は野党の質問攻めに忙殺されていた。委員会室で10数メートル先に座る首相の安倍晋三の秘書官の一人が佐川氏に歩み寄り、1枚のメモを手渡した。

「もっと強気で行け。PMより」

「PM」は「プライムミニスター(首相)」、即ち安倍首相を指す官僚たちの略語である。

「近畿財務局と森友学園の交渉記録はございません」(2017年2月24日)

「価格設定して向こうと交渉することはございません」(同2月27日)

 当時、野党の攻め口を遮断するこんな強気の答弁を連発し、国有地売却の適法性を主張して追及に一歩も引かない佐川氏への首相官邸の評価はうなぎ上りだった。「PMメモ」の含意は佐川氏個人への激励にとどまらない。

 首相官邸と財務省は第二次安倍内閣の発足から冷え切った関係が続いていたが、突如勃発した森友問題で、この両者は疑惑の火の粉を払う共通の利害で結ばれ、政治的に初めて「同じ舟に乗った」といえる。それを「PMメモ」は象徴していた。

 2012年末の第二次安倍政権発足以来、経産省に軸足を置き、財務省をカヤの外に置く安倍首相の財務省「敵視政策」は徹底されてきた。

 遠のく官邸との間合いをどう詰め、2019年10月まで実施が延びた消費税増税への道筋をどうつけ直すのか。2017年前半は財務省にとって、お先真っ暗の状態から手探りを再開した時期だった。そこへ勃発した森友問題での“佐川氏の活躍”はかすかな光明にすら思えた。この対応にはどんな些細なミスも許されない。これが理財局で改ざんが進む前後の、財務省内の空気だった――。

事実関係2:日テレニュース9日「佐川前局長“籠池氏が表に出ぬよう”指示か。」

森友学園への国有地売却をめぐり財務省側が学園側に働きかけをした問題で、財務省の職員が大阪地検特捜部の任意の聴取に、働きかけの発端は「佐川前理財局長の指示だ」と話していることが新たにわかった。

森友学園側への働きかけをめぐっては、去年、理財局の職員がゴミの撤去に「トラック何千台も走った気がするといった言い方をしてはどうか」と口裏合わせを依頼していたことを、9日、太田理財局長が認めた。

当時は、ゴミの撤去費用を含む8億円の値引きについて籠池被告は「根拠もわからない」などと話していて、理財局では佐川氏の国会答弁と合わないなどとして対応に追われていた。

そのため佐川氏は、部下に対して「できれば籠池氏が表に出ないように仕向けてほしい」との趣旨の指示を直接していたことが新たにわかった。

佐川氏のこの指示をきっかけに、理財局の職員が籠池被告に身を隠すよう促すともとれる連絡を籠池被告の弁護士にするなど働きかけが始まったということで、大阪地検特捜部もこうした動きを把握しているもよう。

学園側とのやりとりは理財局内でメールでも共有されていたということで、大阪地検特捜部でも詳しい経緯を調べている。

事実関係3:9日読売新聞「理財局長、「森友側に口裏合わせ依頼」認める」

参院決算委員会で9日、財務省は学校法人「森友学園」への国有地売却問題を巡り、同省理財局職員が昨年、売却価格の値引き根拠となったごみ撤去費について虚偽の説明を学園側に依頼していたことを認めた。

 一方、安倍首相は自衛隊のイラク派遣時の日報を巡る問題について「シビリアンコントロール(文民統制)にも関わりかねない重大な問題だ。自衛隊の最高指揮官、行政府の長として国民に深くおわび申し上げる」と陳謝した。

 財務省の太田充理財局長によると、理財局職員は昨年2月20日に学園の弁護士に電話し、ごみ撤去費について「『相当かかった気がする。トラック何千台も走った気がする』という言い方をしてはどうか」と依頼した。職員は、こうした口裏合わせの依頼を学園側にするよう近畿財務局にも指示した。

事実関係4NHK4月9日:安倍内閣を「支持する」と答えた人は先月の調査より6ポイント下がって38%、「支持しない」人は7ポイント上がって45%。森友学園をめぐる問題で、 昭恵氏らの証人喚問が必要だと思うかどうか聞いたところ、「必要だ」が53%、「必要ではない」が21%、

B;評価

・森友学園問題が、しばし、報道されなかったとみられたが、一気に重要な報道が続いた。

・文芸春秋が特集で、「もっと強気で行け」安倍首相は佐川氏にメモを渡していた」の報道は安倍首相の関与を示すものとして、極めて重要な意味合いを持つ。

・籠池氏を表舞台から消す動きは今日の拘束の動きと無関係ではない。

・森友問題では国民はまだまだ満足できておらず、安倍内閣不支持の状況は拡大していこう。

コメント(1)

ヌーボさん

重ねての「イイネ」に厚く感謝申し上げます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像 更新情報

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング