ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

介護タクシーコミュの教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
4月から介護タクシーを自分で始めようと思っております。
今一番悩んでいるのが、車選びです。
軽四がいいのか普通車がいいのか、かなり悩んでおります。
どんな車がいいのか皆さん教えて頂けませんか?
私的にはシエンタなどを考えておりますが・・・
みなさんよろしくお願いいたします。

コメント(4)

車種は多様に存在します。
車椅子対応なのかストレッチャー対応なのかセダン型で充分なのか。
スロープが要るのか回転シートなのか。
それによって車種は全く変わってきますので一概にこれが良いとは決して言えません。
通路幅、座席間隔等にも細かな基準があるので車両によっては改造に要する初期投資も看過できません。
選択の上での基準は決してひとつではありません。
どんな客層をターゲットにするのか?
どんな営業形態をとるつもりなのか?
もう少し詳しく情報頂ければアドバイスしやすいかと思われます。
参考までに
?車椅子対応(スロープ)・・・アトレー/ラクティス/キューブ等
?ストレッチャー対応(リフト)・・・ノア/セレナ/キャラバン/レジアスエース等
?セダン型・・・コンフォート/クルー/セドリック等

おそらく?をお考えかと思われますが?という選択もあります。
?はいわゆる通常のタクシー車両でこの場合ケア輸送修了が要件。
私のいた会社ではその3種とも揃えておりました。
Northwindさんのご指摘のとうりですね。
どのような営業展開を考えておられるかで、
自ずと車種や大きさは決まってくると思います。
資金に余裕があるのであれば、ストレッチャー対応であれば車椅子も可能ですから、多方面に営業が可能です。
ただし、今のガソリン高騰がどこまで行くかですが、燃費や税金を考えると軽自動車になりますね。
こんにちは、当社は全種類のタイプ(セダンのウェルキャブ・電動リフト車ストレッチャー積み込み型・軽の車椅子積み込み型等)を持っていますが、営業を始めて5年の統計によると、利用者のニーズは一番多いのが、ハイエースタイプの電動のリフト車が利用が多いです。ただ、介護保険適用の場合は通院乗降などが多く普通のセダン(ウェルキャブ)ですね。軽の車両は車椅子の方を乗せても乗り心地自体が悪く、利用者にとっては人気ないです。ハイエースタイプの電動のリフト車(ディーゼル)が利用が多いわけは、乗り心地がよく少々値段(メーター料金等)は高くても乗って頂いてます。転院が遠距離のケースが多いので収益としては大きいです。うちはタクシー屋なので通院乗降(輸送)に偏っていますが、もともと輸送業務専門なのでいろんな国土交通省の道路運送法はクリアしているのが強みでした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

介護タクシー 更新情報

介護タクシーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。