ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Apprez (アプレ)コミュの♪ Take Me Out to the Ball Game ♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
WBC で世界一になった王ジャパンおめでとう!
すばらしいチームワークとプレーに感動しました。

春がやっと近づき、野球シーズンですね。
この間、ロッテのオープン戦を観にいってきました。
日本球団で最も多い9名の選手が WBC に参加していたため、
楽天に負けましたが、とても楽しかったです。
そこでドバイから遊びに来ていたアメリカ人の友達の
次の質問に残念ながら答えられなかった。

Seventh Inning Stretch の違いで、アメリカでは必ず
「Take Me Out to the Ball Game」ですが、この間の
日本のオープン戦では「YMCA」でした。
日本ではいつも「YMCA」だったけ? または、オープン戦だけ?
他の球場はどうだろう。

今まで、野球も何回も観てきたけど(甲子園、ビッグエッグ、
神宮球場、元グリーンスタジアム神戸など)、なぜか
記憶にないのです。 毎回、飲みすぎなのかな・・・? 
だれか日本の Seventh Inning Stretch に関して、
教えてください。

もちろん、ここで終わると英語の勉強にはならないので、
ここからです。

Seventh Inning Stretch とは、
7回表が終了すると、疲れた体をほぐすために観客が
皆ストレッチなどをします。その際にたいてい歌われるのが
「Take Me Out to the Ball Game」 という歌です。
もともとは Jack Norworth という歌手が 1908年に発表した
曲で、球場では歌の一部のみ抜粋して歌われています。

Take me out to the ball game
Take me out with the crowd
Buy me some peanuts and cracker jack
I don't care if I never get back
Let me root, root, root for the home team
If they don't win it's a shame
For it's one, two, three strikes, you're out
At the old ball game
※実際には歌詞の「the home team」の部分には応援する
チーム名を入れて歌います。
例: Let me root, root, root for the 「Mariners」

日本語訳:
私を野球に連れて行って
みんなと一緒に連れて行って
ピーナッツとクラッカー・ジャックを買ってくれたら
もう家に帰らなくてもいい
ホームチームを応援させて
チームが負けたら残念だけど
だって 1、2、3ストライクで三振アウト
それが野球なんだから

観戦の機会があれば、是非一緒に歌ってみてください!

コメント(2)

タイガースファンが歌う「六甲おろし」は別物ですかね?
あれは攻撃の前にやりますが…
-->よっしー
「六甲おろし」や各回の攻撃の前に歌う及び流れるチームの
ファイト・ソングは Seventh Inning Stretch とちょっと違うと思う。

ちなみに「六甲颪」に関して、下記のような
面白い情報を見つかりました。

六甲颪は2番も3番もすばらしい詞がついており,
それぞれ意味をふまえて歌われます。
甲子園球場での斉唱パターンはおよそ下記の通りで,
特に5回裏に歌われる2番は勇壮なものがあります.

・タイガースの守備練習開始時(ふつう試合開始40分前)
場内放送により3番まで。

・5回裏終了の試合成立後(グランド整備時)
私設応援団により,リードまたは同点のとき2番
(熱血既に敵を衝く)まで、リードされているときは1番のみ.

・敵投手KO時
私設応援団により[さよなら誰々][蛍の光]に続いて
1番のみ.

・勝利後
場内放送により3番(勝利に燃ゆる栄冠)まで。
あとは応援団、近くの連中と適当にやってください。

http://www.gao.ne.jp/~tgs1698/mb/pagetig.htm

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Apprez (アプレ) 更新情報

Apprez (アプレ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング