ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Apprez (アプレ)コミュの2009年2月の Apprez Update

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
かなり遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!
本年も何とぞよろしくお願いいたします。

アプレは、2009年、新しいクラスを開設する予定です。
詳細が決まりましたらメールマガジンや WEB上にて発表いたします。
乞うご期待!

アプレは英・仏会話、留学カウンセリングなど語学に関する
トータル・サポートを目的として、日々邁進しております。
お気軽にお問合せください♪

Contents.............................★★★
★★★.................................
1.第13回 Apprez Movie Club 「Mamma Mia!」へ行こう! 
2.English Tip of the Month!
3.アプレ 留学情報 : カリフォルニア州立大学ソノマ校 
             夏期英語・声楽留学プログラム
4.Apprez Vacation English のご案内
5.アプレの生徒さん大紹介! 第30回 宮澤さん 編
6.英語なんでもQ&A
7.アプレのスタッフ大紹介! 第27回 Patricia 先生 編
........★★★.........................
★★★.................................

.................................★★★
1.第13回 Apprez Movie Club 「Mamma Mia!」へ行こう! 
☆☆☆.................................

今年もやります!Apprez Movie Club 第13回♪

あのミュージカルが映画になった!「Mamma Mia!」へ行こう!
マンマ・ミーアと言えば、ABBAの楽曲をちりばめた世界的大ヒット
ミュージカルですが、これがついに待望の映画化!
ミュージカルが好きな人もそれほどでもない人も、マンマ・ミーアを観て
ハッピーな気分に浸りましょう!

【日時】 2月15日(日)(変更の可能性有・時間未定)
【場所】 映画館 (未定)
【参加費】 入場料は自己負担にてお願いいたします。
【参加方法】 13(金)までにお電話または e-mail でご連絡ください。
集合時間・場所は後日ご連絡差し上げます。

アプレ 03-5351-0310
http://www.apprez.com/contact/contact.html


「Mamma Mia!」オフィシャルサイト
http://www.mamma-mia-movie.jp/enter.html 

皆様のご参加を心よりお待ちしております!


.................................★★★
2.English Tip of the Month!
☆☆☆.................................

"grain of salt"って表現、ご存知ですか?
直訳すると、「塩ひとつぶ」ですが…??

正解は…

"take <目的語> with a grain of salt" で、
「話半分に」「疑ってかかる」などという意味です。

例えば、
You should take his story with a grain of salt,
because he sometimes makes things up.
で、「彼の話は鵜呑みにしない方がいいよ。たまに作り話をするからさ」
となります。

語源には様々な説があるようですが、その昔、大プリニウスの『博物誌』に、
解毒剤のレシピについての記述があり、解毒剤の材料として「塩ひとつぶ」
が含まれていたとのこと。つまり、塩ひとつぶによって毒の脅威が減少した、
という逸話が背景にあるという説が有力なようです。

ちなみに、「疑い深い」という意味の形容詞は "skeptical"。こちらもよく
使われるので覚えておいて損はないかもしれません。

疑り深いのはよくないですが、何でも鵜呑みにするのも考えものですよね。
ほどほどがいいかもしれません。


English Tips をもっと知りたい方はコチラ!
http://blog.livedoor.jp/apprez_english/


.................................★★★
3.アプレ留学情報 : カリフォルニア州立大学ソノマ校 
             夏期英語・声楽留学プログラム
☆☆☆.................................

留学をお考えの皆様にぜひご覧いただきたい今月の留学情報は、
アプレの提携校、カリフォルニア州立大学ソノマ校付属語学学校(SSALI)で、
2009年も開講が決定した、夏季集中英語・声楽留学プログラムのご紹介です。

このプログラムは、語学学校で英語を学びながら、グラミー賞受賞経験も
あるクラシックボーカリストによるワークショップにも参加するという
ものです。

英語クラスでは、ライティング、リーディング、スピーキング、リスニングを
総合的に勉強し、声楽ワークショップでは、自身もアーティストとして
活躍する講師による、論理的で丁寧なコーチングが受けられます。

対象者の声楽レベルは初級者からセミプロまで。週末には、コンサート鑑賞
にも出かけます。

せっかく留学するなら、英語だけじゃなくて他のことも学びたい!
音楽留学を目指したい♪
そんな方にぴったりのコースです。

期間は 2009年7月9日(木)〜8月13日(木)。

ソノマはカリフォルニア・ワインの産地としても有名。
あなたも、SSALI で英語+αの留学を体験してみませんか?

行き届いた指導を徹底するため、募集人数は 10名と限られています。
お申込みはお早めに!

コースの詳細は下記リンクをご覧ください。
http://www.apprez.com/info/sonoma/ssali.html#vocal

お問い合わせはアプレまで、お気軽にどうぞ!

【PR】
英語プログラムや短大・大学のサポートには、通常手数料が
5万円〜35万円程かかりますが、アプレの提携校なら無料でご紹介
させていただいております。

経験豊かな留学プランナーが留学希望者一人一人のご要望に
丁寧にお応えします。留学をお考えの方は、ぜひアプレに
お問合せください!

留学カウンセリングに関する詳しい内容はこちら
http://www.apprez.com/counseling.html


.................................★★★
4.Apprez Vacation English のご案内  
☆☆☆.................................

2009年も1ヵ月が過ぎ、今年も気をつけないとすぐに過ぎていってしまい
そうな予感がします。皆さんは、今年の目標はもう立てましたか?
今年こそ、海外旅行に行きたい!という方には、
アプレの旅行英会話がぴったり。

このコースは、完全プライベートのレッスンで、あなたが必要とする
内容に合わせてレッスンがすすめられます。
機内での会話、交通、食事、買い物など、実際の場面を想定して
練習しますので、旅行に行きたいけれどちょっと不安…なんて方はぜひ、
お試しあれ!

レッスン回数は4回〜、何回でもOK。

4回の場合のレッスン料金は、
60分×4回=¥27,000
90分×4回=¥37,000 
です。

もちろん、入会金は一切不要。
完全プライベートレッスンですので、あなたに合わせたカリキュラムと
スケジュールで進めていくことができます。

レッスンの詳細は下記リンクをご参照くださいませ。
http://www.apprez.com/classes/vacation.html

皆様のお問い合わせをお待ちしております♪


.................................★★★
5.アプレの生徒さん大紹介! 第30回 宮澤さん 編
☆☆☆.................................

アプレには楽しい生徒さんが多くいらしています。

今月のゲストは、平日はとても忙しく働かれ、
毎週土曜日にレッスンに来られる宮澤さんです。


Q:オフの日はどのように過ごされていますか? 趣味は?
A:以前は、スポーツ(フットサルや野球)をしていましたが、
最近は、映画などを観ています。


Q:英会話をはじめたきっかけは何ですか?
A:仕事で外国人と関わる機会が多いことと、
将来は留学して海外で働きたいので、その準備としてです。


Q:アプレを選ばれた経緯は?
A:はじめに留学のためのカウンセリングに来たのですが、
そのカウンセリングがとても親切で丁寧だったので、
英会話のレッスンも始めました。また、
小規模というのも魅力の一つでしたし、自分がどういうことを
やりたいかやどのテキストを使いたいかというリクエストにも
応えてくれたので、アプレを選びました。


Q:レッスンはいかがですか?
A:発音を中心にレッスンをしていますが、とてもわかりやすいです。
Allan 先生は気軽に話しやすいし、やさしいです。


Q:レッスン前と比べて変化はありましたか?
A:以前は、あまりしていなかったのですが、発音やイントネーションを
意識するようになりました。
 

Q:今後英語をどんなふうに使ってみたいですか?
A:海外に留学した時や働いたときに、今のレッスンで学んだことを活かし、
恐怖感なしにたくさんの人と話したいです。


Q:では今後の目標は何ですか?
A:もっと英語で話す機会を増やして、英会話に慣れたいです。
あとは、海外の大きな会社で働きたいです。


5月にカナダへの留学を控えている宮澤さん。
アプレでのレッスンが役立つことをお祈りしています。
そして、ぜひ海外就職の夢を叶えてください。

本日はどうもありがとうございました!


.................................★★★
6.英語なんでもQ&A
☆☆☆.................................

【今月の質問】
「付加疑問文の使い方を教えてください。」

誰もが学校で習った覚えのある付加疑問文ですが、実際どのように
使ったら良いのでしょうか?例を交えながらご紹介します!

まず、付加疑問文って何だっけ?という方の為にご説明。
付加疑問文とは、相手に確認したり同意を求める時に使う疑問文で、
まず平叙文や命令文が来て、そのあとに対応した疑問形がつく文のことです。
言葉で説明しても難しいのでまずは簡単な例を一つ。

It's cold, isn't it? (寒いねぇ)


付加疑問文では、肯定文の後には否定の疑問文を、
否定文の後には肯定の疑問文を付けます。


例:He can swim, can't he? (彼、泳げるよね?)
  You didn't get my message, did you? (私の伝言聞いてないでしょ?)

また、付加疑問文には下記のような決まりがありますので注意しましょう。

・先の文での nobody, somebody, everybody, no one 等を指すには they を使う
・先の文での nothing を指すには it を使う
・先の文に、never, no, nobody, hardly, scarcely, little 等を使った場合、
疑問文は肯定の形を使う。

例:Nobody came, did they? (誰も来なかったでしょ?)
  Nothing matters, does it? (何も問題ないでしょう?)
  There's no milk, is there? (牛乳ないよね?)


ちなみに、付加疑問文を、確信が無く、
本当に疑問として言う場合は語尾を上げ、
単なる同意や確認の意味で言う場合は語尾を下げて言います。

いかがでしたか?
ぜひ使ってみてくださいね!

英語なんでもQ&Aでは、
皆さまからの英語に関する質問を大募集しています。
楽しい質問は次回のニューズレターでご紹介いたします!
質問はメールで、お気軽にお問合せください。
e-mail: http://www.apprez.com/contact/contact.html


.................................★★★
7.アプレのスタッフ大紹介!第27回 Patricia 先生 編
☆☆☆.................................

今回はアプレの新しい英語講師、Patricia 先生をご紹介します。
Patricia 先生は、アメリカとペルーで2度大学院を卒業されています。
教育学修士とテキサス州の小中高教員免許の持主ですが、さらに、
TEFL(外国語としての英語教授法)コースの指導者として、アメリカの高校や
ウクライナの大学で他の英語教師を訓練する経験も積まれました。
さらに、今までに数え切れないほどの奨学金に受かった経験もお持ちです。
また、インド、バングラデシュ、ウクライナや南米でのボランティアや
インターン経験など、世界のあらゆる場所で活躍してこられました。


Q:ご出身は?
A:テキサス州ダラスです。

Q:趣味や興味のあることは何ですか?
A:読書、特にノンフィクションが好きです。長編を読む時は、
それだけ時間と労力を費やしているので、何かそこから学ぶようにしています。
日本のテレビはほとんど見ませんが、海外のドキュメンタリーはよく見ます。
あと、旅行が好きです。

Q:日本にどれくらい住んでいらっしゃいますか?
A:2006年7月に来日したので、もうすぐ3年です。

Q:なぜ日本に来ようと思われたのですか?
A:国際基督教大学大学院に奨学生として留学するため来日しました。
ちなみに現在も大学院生です。

Q:日本語はどのくらい話せますか?
A:基本的な日常会話は出来ますが、漢字は苦手です。
最初日本に来た時に、集中日本語講座を受け、そのクラスでは優等生でした。
でも、家でも英語のみですし、日本人の友達も英語を話すので、
普段あまり日本語を話すことがありません。

Q:あなたのレッスンに生徒さんが期待できることは?教え方は?
A:生徒さんを尊重し、生徒さん中心の授業を行います。
また、一方的な講義にならないように、生徒さんとの対話も心がけています。
ロールプレイングも積極的に取り入れています。
たまに教科書の内容に、現実的ではない表現や文章があるので、
できるだけ実際に活用できる英会話を教えています。

Q:英語や他の語学を学ぶためのアドバイスや秘訣はありますか?
A:自分の好きな映画や歌を繰り返し観たり聴いたりすると、
自然と英語が学べると思います。

Q:将来の生徒さんに向けてメッセージを下さい。
A:皆さんの英会話スキルの向上に一生懸命協力したいと思っています。
レッスンでは、英語で話す機会をたくさん作り、生徒さんが楽しく、
満足のいくものを目指しています。

Patricia 先生は、現在も日本で行政学修士のため大学院に通っていますが、
その他にも、ある国際的機関の東京事務所で働き、さらにアプレでの
講師も務められているという多才な先生です。

皆さんも、経験豊富な Patricia 先生のレッスンはいかがですか?
ご興味のある方は、アプレまでお問い合わせくださいね!


----------------------------------------------

アプレのブログもどんどん更新しています。
英語に関する TIPS など話題満載でお届けしておりますので
ぜひアプレブログもご覧ください☆
http://blog.livedoor.jp/apprez_english/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Apprez (アプレ) 更新情報

Apprez (アプレ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング