ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Apprez (アプレ)コミュの10月の Apprez Update (最新情報)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Contents....................★★★
★★★........................
1.Last Chance! 土浦全国花火競技大会に行こう!
2.秋の留学フェア情報: 2007年こそ海外で学ぶ!
3.第9回 Apprez Movie Club
4.English Tip of the Month!
5.Cooking in English 第6期メニュー決定のお知らせ
6.アプレの生徒さん大紹介! 第4回 荒井 美智子さん 編
7.英語なんでもQ&A
8.アプレの新しい先生大紹介!第13回 ベンジャミン先生 編
...★★★.....................
★★★........................

........................★★★
1.土浦全国花火競技大会に行こう!
☆☆☆........................

今年の夏は忙しくて花火大会に行かれなかったという方必見です!
今月、土浦で全国花火競技大会が開催されます。
花火を見ないと夏が終わらない方やまだまだ夏気分を楽しみたい方
ぜひ一緒に土浦全国花火競技大会に行きませんか。

この花火競技大会は全国50あまりの煙火業者が参加して
自慢の花火を披露します。花火玉を仲介するバイヤー、
ブローカーの観覧も多く、注目の大会です。

もしかすると、来夏に話題になる花火を一足先に観られるかも!

夏の納涼花火大会とは一味違う花火大会を
アプレと一緒に楽しみましょう。

□□詳細情報...................□□

【日時】 10月7日(土) 18:00〜20:30
【場所】 JR常磐線土浦下車 桜川畔(学園大橋付近)
【参加方法】 事前にお電話またはe-mailでご連絡ください。
集合時間・場所は後日ご連絡差し上げます。

皆様のご参加心よりお待ち致しております!


........................★★★
2.秋の留学フェア情報: 2007年こそ海外で学ぶ!
☆☆☆........................

秋が深まるこの季節は、さまざまな団体が留学フェアを
開催する時期でもあります。留学を希望される方にとっては、
多くの情報を入手できるまたとない機会です。

留学フェアとは、各国にある様々な学校から代表者が来日し、
それぞれのブースで留学希望者からの相談や質問を受け付けます。
疑問や不安を一気に解消させるチャンスですし、
メールやHPからだけでは掴みづらい雰囲気も感じ取ることが
できるでしょう。
しかし「何を聞けばいいのか自分でもよくわからない。」
「いきなり一人で行くのは不安だ。」といった声もよく聞かれます。

そこでアプレからのご提案です!
弊社のスティーブ浜出が皆様と一緒に各校のブースを回り、
学校代表者と皆様の仲介役を果たします。
それぞれの学校の特色や類似点、メリット、
デメリットなどを整理する為にも、
さらには皆様と学校との円滑な対話を進める為にも
スティーブが一肌脱ぎます。
秋の留学は是非アプレにお任せください。

□□詳細情報...................□□

【参加フェア詳細】
10月9日(月・祝)12:00〜17:00「オーストラリア留学フェア」
開催場所:オーストラリア大使館

10月14日(土)13:00〜19:00 / 15日(日)12:00〜18:00
「ブリティッシュ・カウンシル 英国留学フェア2006」
開催場所:東京国際フォーラム

10月22日(日)13:00〜17:00「アメリカ大学留学フェア」
開催場所:池袋サンシャインシティ 
ワールドインポートマート4階展示ホール(A-2)

10月29日(日)10:00〜17:00 カナダ教育連盟
「秋のカナダ留学フェア」
開催場所:東京国際フォーラム D7

11月3日(金・祝)10:00〜16:00 カナダ大使館
「カナダ大学留学フェア2006」
開催場所:カナダ大使館4F 地下2Fシアター


【内容】 上記フェア開催時間中お好きな時間帯に、
スティーブが皆さまと一緒にブースを回ります。
【参加方法】 事前に必ずご予約ください。
お電話またはメールでも結構です。
【参加費】 無料


........................★★★
3.Let's see 「ワールド・トレード・センター」!
☆☆☆........................

今回は「ワールド・トレード・センター」 ! 

9.11同時多発テロ事件から5年。

標的となったワールド・トレード・センターを舞台に、
大惨事から奇跡的に生還した男の姿を描く真実のドラマ。

監督は『アレキサンダー』のオリバー・ストーン
主演は『ナショナル・トレジャー』のニコラス・ケイジ
『クラッシュ』のマイケル・ペーニャ

2001年9月11日、それはいつもと変わらない一日のはずだった。
港湾警察署のベテラン巡査部長ジョン・マクローリン
(ニコラス・ケイジ)と署員のウイル・ヒメノ
(マイケル・ペーニャ)らは同時多発テロの標的となった
ワールド・トレード・センターへ駆けつけた。

マクローリンとヒメノら5人はビルの中に入って人々を誘導するが
崩落によって瓦礫の下に閉じ込められた!!彼らの運命は?!

話題騒然のこの映画を皆で見に行こう!

□□詳細情報...................□□

【日時】 10月21日(土)(時間未定)
【場所】 映画館
【参加費】 入場料のみ自己負担にてお願いいたします。
【参加方法】 事前にお電話またはe-mailでご連絡ください。
集合時間・場所は後日ご連絡差し上げます。

皆様のご参加心よりお待ち致しております!


........................★★★
4.English Tip of the Month!
☆☆☆........................

海外旅行で困るのは突然の病気や怪我です。
病院にいっても、自分の症状を医者に伝えられなく
困った経験がある人も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は豊富にある痛みの表現を紹介します。

痛みの表現は大きく分けて、形容詞+pain、
名詞(体の部位)+acheの複合語、
体の部位+hurt(s)/ache(s)の3つで表現できます。

?形容詞+pain
 例)throbbing pain (ずきずきする痛み)、
   cramping pain (差し込む痛み、生理痛)
   dull pain (鈍痛)
   intermittent pain (断続的な痛み)
   gripping pain (締め付けられるような痛み)、
   acute pain (鋭い、急性の痛み)
   persistent pain (持続する痛み)、
   stabbing pain (突き刺すような痛み)
   burning pain (焼けるような痛み、日焼けによる痛み)

?体の部位+ache
 例)headache (頭痛)、
   stomachache (腹痛)
   toothache (歯痛)
   earache (耳痛)
   backache (背中の痛み、腰痛)

?体の部位+hurt(s)/ache(s)
 例)My back hurts. 「腰が痛い」
   My feet ache. 「足が痛い」
   My head aches. 「頭が痛い」

これさえ覚えていれば、海外旅行も安心ですね!


........................★★★
5.Cooking in English第6期メニュー決定のお知らせ
☆☆☆........................

「ホビングリッシュ」ちまたで話題騒然の趣味+英会話!
中でも大人気なのがお料理+英会話!
そこでピッタリなのがアプレのCooking in English
今月から第6期のメニューです。

第6期はハロウィーンやクリスマスなどのパーティーに
使えるメニューが豊富!
ブレッド先生の楽しい会話と世界各国のメニューで、
あなたものレパートリーもインターナショナル!
ホームパーティーで大活躍間違いなしです。

メニュー詳細はこちら!
http://www.apprez.com/cooking.html

さて、10月のメニューについてのお知らせです。
10月は講師の都合により、残念ながら1回のみの開催ですが、
行楽シーズンにピッタリのパニーニをご紹介。
さらに、見逃せないのが初登場のアップルパイ!
熱々のアップルパイにバニラアイスをのせると
本当に美味しいですよね〜。
当日はアイスがのるか、さだかではありませんが、
熱々のアップルパイを是非お楽しみ下さい。

□□詳細情報...................□□

【日時】 10月1日
午前:11:30〜14:00
午後:15:30〜18:00
※ 参加回数は自由です(1回のみでもOK)。

【料金】 会員/3900円、一般/4900円 (税込、材料費含む)
【定員】 各クラス 4 名
(定員になり次第、締め切らせて頂きますので、予めご了承ください)
【申込方法】 お電話でご予約ください。 Tel: 03-5351-0310

【10月のメニュー】
10月1日(予約開始日:9月25日)
Panini with Prosciutto and Roasted Peppers /
Panini with Pears and Carmelized Onion
(プロシュートとローストパプリカのパニーニ、
キャラメル炒めの玉ねぎと洋梨のパニーニ)
Potato, Spinach and Tomato Soup
(ポテト・ほうれん草・トマトのスープ)
Chef's Salad (気まぐれサラダ)
Apple Pie (アップル・パイ)

詳細はコチラ!
http://www.apprez.com/cooking.html


........................★★★
6.アプレの生徒さん大紹介! 第4回 荒井 美智子さん 編
☆☆☆........................

アプレには楽しい生徒さんが多くいらしています。
是非、皆様にもご紹介したくインタビュー・コーナーを始めました。
第4回目のゲストは、気品に満ちた荒井美智子さんです。

いつも、とても優しい笑顔の荒井さん。
以前ご登場頂いた柳沢さんと大の仲良しだそうです。
色々な場所へご旅行にお出かけとの事!
そんな荒井さんに今日は色々聞かせて頂きました!


Q:今までどちらへご旅行されましたか?
A:最初に訪れたのがフィジーで、その後、カナダ、パリ、
ロンドン、ハワイ、マレーシア、香港などなど・・・色々行きました。

Q:一番好きな場所はどこですか?
A:やっぱりカナダです。トロントやナイヤガラへ行きました。
とっても素敵な国でしたよ。

Q:やはり海外旅行がきっかけで英語をはじめられたのですか?
A:もともと中学生の時から大好きで
当時はお友達と点数を競い合ったりしてました。
本格的にはじめたのは15年くらい前。当時、ロンドンへ長期
滞在する事になった娘に同行する事になって・・・やっぱり英語が
出来なきゃと思ってレッスンスタートしたんです。

Q:そうなんですね。アプレはもともとご存知でしたか?
A:いいえ。柳沢さんからのご紹介なんです。

Q:アプレのレッスンはいかがですか?
A:先生の教え方が良いし、アットホームな雰囲気が好きです。
今では自宅でも夜10時半から始める英語レッスンが
日課で英語漬けです。とても楽しんでます。

Q:素敵ですね!それでは、最後に荒井さんの今後の抱負をお願いします。
A:今度はオーストラリアやニュージーランドへ行ってみたいので
さらに英語に磨きをかけたいと思います!

ぜひ、これからもアプレでお楽しみ下さいね♪
本日はどうもありがとうございました!


........................★★★
7.英語なんでもQ&A
☆☆☆........................

日常で出会った英語に関する素朴な疑問、何でも大募集!
Q&Aコーナーです。

【今月の質問】
「〜の間」と表現したいとき、何を使えばいいのか迷ってしまいます。
いいアドバイス頂けますか?

と言う事で、今回は「〜の間」の表現を詳しくみていきましょう♪

まずは 【during vs. for】

"during" はある出来事が『いつ』起こったかを表す
言葉であるのに対して
for はある出来事が『どのくらいの間』続いたかを表す
場合に使われます。

例文を見てみましょう。

・He slept during the class.
・He slept for one hour. (× ...during one hour.)

以上のように during の後には
『いつ』を表すような表現(ここでは「授業中」)が
使われているのに対して
for の後には具体的な時間の長さが置かれています。

もっと理解するために、今度はduring と for のどちらも
使われている文章を見てみましょう。

・It snowed during the night for 3 hours.

・I'll call you for a few minutes during the afternoon.


続いて 【during vs. in】

during も in も、ある特定の期間内に起こったことを
表現するときに用いますが、
この二つのニュアンスの違いは何なのでしょう?

まず、以下の文章を見てください。

− We will be on holiday during August. (○...in August.)

この文章ではduringを使ってもinを使っても
どちらも間違いではありません。


− The school is closed during the whole of August.
(×...in the whole of August.)

この文章では、inを使うことは出来ないのです。

なぜなら、in は、ある特定の期間中のどこかで、
文の主題になっている物事が起こったことを表すのに対して
during を使うときは、文の主題になっている物事が
ある特定の期間中ずっと続いていたことを
強調して表しているからです。

さぁ違いを理解できたら納得して使えますね!

英語なんでもQ&Aでは、
皆さまからの英語に関する質問を大募集しています。

楽しい質問は次回のニューズレターでご紹介いたします!
質問はメールで、お気軽にお問合せください。


........................★★★
8.アプレ! 第13回 ベンジャミン先生 編
☆☆☆........................

今回はアプレの新講師、ベンジャミン先生をご紹介します。
フランス出身のフランス語の先生です。

Q: 趣味は何ですか?
A: いろんなことに興味があるのですが、
演劇に関するものが特に好きで、
映画鑑賞や舞台を見に行くのが好きです。
歌舞伎や狂言などにも興味があるので、
たまにですが見に行ったりします。
フランスの美術館内のショップで働いていたこともあり、
美術品も大好きで、美術館などで展覧会が開かれるときなどは
見に行くようにしています。

Q: ベンジャミン先生の授業の特徴は何ですか?
A: 会話に力を入れた授業を心がけています。
自分自身が、フランスの文化にも詳しく、
日本語や日本文化にも興味があるので、
言語を習うための会話だけじゃなく、
そういう日本とフランスの文化に関する会話も
生徒さんと楽しめる授業をしています。

Q: 生徒さんたちに何かコメントがあればお願いします!
A: フランス語は一般的に「とても難しい」と言われますが、
壁が高いほうが、その壁を乗り越えて、
話せるようになったときの楽しさは大きいです!
最初から完璧に出来る人なんていないのだから、
諦めないで!一緒に頑張りましょう!

とっても紳士なベンジャミン先生!
フランス語習ってみたい!と思われている方
是非先生のクラスでフランス語マスターして下さいね♪


■■.......................■■

アプレのブログもどんどん更新しています。
英語に関するTIPSなど話題満載でお届けしておりますので
ぜひアプレブログもご覧下さい☆
http://blog.livedoor.jp/apprez_english/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Apprez (アプレ) 更新情報

Apprez (アプレ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング