ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大塩平八郎コミュの「藤樹書院と大塩平八郎」展

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
近江聖人 中江藤樹記念館
http://www.touju.jp/eiga.htm

大坂の陽明学者大塩平八郎は三度*、藤樹書院を訪れる。書院に伝わる大塩寄贈の清版「王陽明全集」や書などを展示。

●開館時間
9:00〜16:30
●休館日
月曜日(祝日除く)
祝日の翌日(土曜日または、日曜日除く)
12月28日〜1月4日
●入館料
高校生以上 200円(160円)
小・中学生  無 料

※( )内は20名以上の団体料金です。

電車:
 JR湖西線「安曇川(あどがわ)駅下車 徒歩15分
車:
 国道161号バイパス 大津方面より「文化芸術会館前」右折、一つ目の信号を左折。
 国道161号バイパス 今津(北陸)より「藤樹神社口」左折。T字路を右折。

〒520-1224 滋賀県高島市安曇川町上小川69
電話&FAX 0740(32)0330

*大塩平八郎は五度、訪れているそうです。

 大塩平八郎は天保3(1832)年夏に初めて藤樹のお墓参りをし、感慨したものの、書院番が番をするのみの藤樹書院の廃れように嘆き、その後、自ら講義を開くなどして活気を取り戻し復興させる。
 藤樹の門弟志村吉久の末裔で、当時、医業のかたわら書院番をしていた志村周次は、大塩平八郎の世話するうちに入門。時々出阪しては大塩邸に奇寓し、中斎の手許または勝手向の用を足していたという。天保8(1837)年の大塩平八郎の乱に参加。淡路町にて捕らえられ処せられたとされている。享年26歳

「中江藤樹」コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=698590

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大塩平八郎 更新情報

大塩平八郎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング