ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自宅映画館45時コミュの『映画死人帖』日々の映画鑑賞記録 2018年11月

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
11月。さすがに寒くなってきましたね。

スーパーではクリスマスケーキやおせち料理の予約のポスターまで貼ってあったりしてもう年末なのね…と両方特に縁は無いのに何故だか焦ります。

さて11月の『 顔 』探しに検索してみましたが、好きな映画でお馴染みの映画人(海外限定ですが)が多くて驚きましたよ。

個人的に気になった人達をざっと並べると
小丸2マシュー・マコノヒー
小丸2サム・ロックウェル
小丸2エマ・ストーン
小丸2イーサン・ホーク
小丸2レオナルド・ディカプリオ
小丸2ライアン・ゴズリング
小丸2アン・ハサウェイ
小丸2ミッシー・パイル
小丸2マーティン・スコセッシ
小丸2レイチェル・マクアダムス
小丸2ソフィー・マルソー
小丸2ジョディ・フォスター
小丸2アダム・ドライバー
小丸2メアリー・エリザベス・ウィンステッド

などなど。

そして妙にそれぞれ関連性もあったりで、

《サム・ロックウェル》と《ミッシー・パイル》は我らが『ギャラクシー・クエスト』で共演していたり、

マーティン・スコセッシ監督の『ウルフ・オブ・ウォールストリート』ではウォール街に入りたての《デカプー》を変態教育する頭のおかしい上司を《マシュー・マコノヒー》が演じていましたね。

果ては11月22日生まれの《スカーレット・ヨハンソン(ブラック・ウィドウ)》と《マーク・ラファロ(ハルク)》はアベンジャーズでは恋仲の役でした…是非何とかして現実世界でも結ばれてほしいものです(大きなお世話)。

そして11月30日は忘れちゃいけません『ベン・スティラー』さんの誕生日ですよexclamation
(あ、《ベン・スティラー》は《ミッシー・パイル》とドッジボールで共演してたよexclamation


そんなこんなで、11月なんてそんなにイベントごとないでしょ?といきなり決めつけておいて、今月も家で、劇場で、色んなとこで映画を観ようexclamation

みんなのレビューが見たいよーマジでexclamation

よろしくどうぞexclamation

コメント(84)

>>[44]
私がもしあの場所に居たら。気絶してるかも(笑)。
>>[42]
「けんかえれじい」
何故平仮名のタイトルにしたのか謎ですね。
例のタワシウエポンは
相手の顔に刺さって振り回せるくらいの活躍をしていました。

昭和10年代で中学生の彼ら
二次大戦会戦時にはバリバリの青年層になっている事を思うと少し複雑な気持ちになります。

清順監督
昔深夜に観た「ツゴイネルワイゼン」は眠気もあってかよく解りませんでした。
監督本人も結構CMで見かけたような気がします。
欲しかったかねてつのCM画像が拾えませんでした。
>>[43]
予告映像でやっぱりあのヌイグルミの色あせた質感を見ると「劇画オバQ」を連想してしまいます。

プーさんも言動が深いようだけどただのハチミツジャ○キーのような哲学本を昔に買いましたが、理解するお味噌が自分には足りませんでした。

F先生がご存命でしたらドラ何某はタブレットで執筆していそうです。
A先生は、、、
今と変わらないでしょうねゴルフ
『 ザ・フライ2 / 二世誕生 』を観ました。

【あらすじ】

物体転送実験に失敗し蝿男となった科学者セス(ジェフ・ゴールドブラム)の子供を授かったベロニカは謎の研究所に運び込まれ死産。
生まれた子供はマーティンと名付けられ特殊遺伝子により5年で成人へと成長する。
隔離された研究所で父の研究を受け継ぐマーティンだが彼の肉体にも変化が現れ始めるのであった。


【感想です】

テレビ放映で観たことがあるとは思うのですが、全く記憶に無かったので中古DVDを購入してみました。

前作『ザ・フライ』はジメッとした変態グロ作品を撮らせたら宇宙一の『デヴィッド・クローネンバーグ』監督作品で、世界に一大蝿男ブーム(そんなの無いけど)を巻き起こした大傑作でしたが、続編の今作はその3倍もの制作費をぶち込んだようですよ。

俳優さんもあんまり知らない人ばかりで登場人物も少なく撮影はほぼ研究所内。

予算をセットや特撮に注ぎ込んだ思い切りの良さを感じつつ、前作の作品全体から滲んでいたジットリキモさは何処へやら。
サッパリドライな雰囲気の中に突如入ってくる制作費3倍のグロ映像に気持ちがザワつきます。

さて、同研究所内の別部署の夜勤ギャルと仲良くなった《見た目は20歳の天才、実年齢は5歳のマーティンくん》、父親の研究だけでなく蝿細胞まで受け継いでしまって段々醜い姿になりますが、そこは超天才ジュニア、親父の二の舞になるか!と、蝿怪人になってしまった身体でレッツテレポッド!

転送先から現れたマーティンの姿は必見です!

あ、マーティンの声は声優世界の山ちゃんこと山寺宏一さん。

今とは違った若い声色で山ちゃんと気づきませんでしたが、流石の演技!蝿男と化していく声の変化にはまた驚かされました。
★ジオストーム★
・地球の気候をコントロールすることを可能にした人工衛星が暴走し、世界中が異常気象や大災害に見舞われるなかで、未曾有の危機に立ち向かう人々の姿を描いたディザスターパニックアクション大作。

宇宙物としてはVFXだらけの細かさで、私は興味津々。
それ以上に立ち向かう関係者の、兄弟・父娘・恋人・同僚の「相手を思いやる家族愛」にあふれてました。

アルマゲドン・インディペンデンスデイ・さらば宇宙戦艦ヤマトが好きな方には。楽しめると思います。
エドハリス、アンディ・ガルシアと「渋メンベテラン」も、しっかり出てて。知らずに見てラッキー。

★ゴースト・シャーク★
「ジョーズ」は遠くになりにけり。

偶然つけたFOXチャンネルで観ました。
一言「なんじゃーこりゃー(爆笑)」。
今度のサメはゴーストなので。水があるところだったらどこにでも現れるって。フリーダム過ぎる。
コップの水からサメ登場には、わお。

家族で「あははー」とみるには楽しいかも。
ちょっとだけサスペンスなところもありました。

>>[48]
放送で観る機会が多かったせいもあって
実は一作目よりも二作目の「二世誕生」の方が好きです。

今でこそアニメ、吹き替えと大活躍の山寺さんですが初々しい頃もちろんある訳で、他では「逆襲のシャア」でもフレッシュな演技が聞けたりします。
(TV版ですと堀内二代目オーキド博士賢雄さんです)
吹き替えの事で語りたいところを堪えてこのお2人を貼っておきます。

そして忘れてはならないラストのコレをササっと描きました。
>>[49]
「ジオストーム」は観た記憶があったような気がしますが自身がありません。
本当は類似した超自然ディザスタームービだったのかもしれません。

「ゴーストシャーク」
出ました!アサイラム印のサメ映画。
これも「シャークネード」あたりまで観ました。最近の「映画秘宝」でアサイラムのサメ映画のラインナップを観たら軽いめまいすら覚える程の充実っぷりでした。
ビール片手にニヤニヤしながら観るにはもってこいの作品ですね。
>>[51]
ディザスタームービーって、結構ありますからね。

ゴーストシャークは、ビール飲みながらツッコミ入れるには、最高でした!
>>[50]

コメントありがとうございます顔(笑)

僕は逆にテレビ放映では二作目を覚えていませんでした。観てないのかもしれませんね。

山ちゃんの他にはこれまた若い声の大塚明夫さんが研究所警備員の役をあててい新鮮でした。

一昔前のソフト版だと吹き替えに全くのストレスが無いので嬉しいですね。
念願!渇望!のウィル・フェレル作品
『 俺たちスーパー・ポリティシャン 目指せ下院議員! 』を観ました。


【ストーリー】

ノースカロライナ州の現職下院議員カム・ブレイディ(ウィル・フェレル)は、選挙を前に不倫が明らかになり人気が急落。
それまで彼を支援してきた大物実業家《モッチ兄弟》は、自らの私服を肥やす為にブレイディを見限り、地元名士の次男坊マーティ・ハギンズ(ザック・ガリフィアナキス)を対立候補に擁立する。
人柄だけが取り柄のマーティを鍛えるためモッチ兄弟は策士を送り込み、異常な『足の引っ張り合い選挙戦』が幕を開けるのであった。

【感想です】

最近はラインナップに変わりばえのしないHuluよりNetflixでの鑑賞が多かったのですが、たまたま覗いたHuluに降臨してましたウィルexclamation久しぶりexclamation

さて、ウィルの新作exclamationと思ったら2012年の作品ですよ…なんつー事だ。もう6年も新作を観れてないなんて…。

さて、それにしても政治モチーフか(激弱いジャンルなので)、と怖々、そして久々のウィルはどうなんだ?と心配しながら鑑賞スタート。

冒頭出てくるモッチ兄弟は、兄役を「パパvs新しいパパ2」でウィル大好きパパの『 ジョン・リスゴー 』さん、そして弟役を『 ダン・エイクロイド 』さんが演じててまずビックリexclamation

そして

簡易トイレをガンガン揺らし汗だくで不倫に勤しむウィルexclamation

赤ちゃんや犬を拳で殴るウィルexclamation

飲酒運転で逮捕されそうになりパトカーを強奪するウィルexclamation

蛇に噛まれてラリるウィルexclamation

などなどなど

その他今までの作品のキャリアを発揮しまくるシモに不謹慎ギャグの大盛りで安心&喜び過ぎて発狂しましたexclamation
87分、この短さがダレずにまた良かったexclamation
原案、製作にウィルも安心のアダム・マッケイが絡んでるんだから絶対オモロいわなぁ。

しかしソフト化されてないのホントに勿体ない!
これウィルファンには絶対観てほしいし、そうでない人にもコメディ映画の安定の最新形だとおススメしたいのになぁ〜。

あ、ウィルウィル言ってますがマーティ役のザックさんも人柄良いだけが取り柄のドアも開けられないダサ男を熱演されていましたよexclamation、が、やっぱウィルが持っていくんですよexclamation反則技でexclamation

皆さん観れないかもな作品ですが、どうしてもレビューしたかったので管理人特権という事で(うそ)許して〜exclamation
>>[54]
Netflixには感謝でやっぱりソフト化されていないのですね(落涙)

12年といえばオバマ政権の頃でそんな時事ネタもあったりするのでしょうか。

あちらの候補者同士の相手をコキ下ろすような演説合戦は現実でも凄いですね。
コメディではありませんが他でもトラボルタ大統領候補が選挙活動したり後援会のミセスとアバンチュールしたり煽ってきた対立候補を論破したら相手が入院したりの「パーフェクトカップル」でも描かれていました。

ウィル映画の情報が乏しく今のところの最新作「パパVS新しいパパ2」もメル・ギブさんが栄えあるラジー賞受賞のニュースをミクシィで知ったぐらいですから。
>>[55]

コメントありがとうございます。

こちらは元気なNetflixではなくて、少し閑散としてる印象のHuluでの配信でありました。

とにかく政治について無知なのに対抗心だけ強いウィルさんの相手を挑発するCMや、経歴の暗部をほじくり合う対決には大爆笑でしたが、実際似たような戦いが繰り広げられているんですね。

これは吹き替え実装の、DVDでいいからなんとか発売してほしいところです。吹き替えで観たいexclamation

やっぱ無心で観てても声出して笑えるコメディは手元に置いておきたいですよね。なんとかならんか…。
>>[48]

私もテレビで観た記憶ありますが、すっかり詳細は忘れていて、レビューを読んでて色々思い出しました顔(笑)
主演のエリック・ストルツは、当時読みふけっていた雑誌『ロードショー』に写真や記事がよく出ていたので、めちゃくちゃ懐かしいですうれしい顔

とにかくネチョネチョとした映像が多かったような。
得体のしれない生き物や、サナギ?になるシーンに目をひきました。
さすが制作費3倍exclamation ×2手が込んでましたね。

転送先から出てきたマーティンのシーン、駆け寄った彼女が凄いな〜と思ったのを覚えてます。そ、そんなの触れないげっそりと思っちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)でもそこは「愛」なんだわハートと感じた若かりし私でしたあせあせ
(て、確かそんなシーンでしたよね?近頃自分の記憶に不安が…。)
>>[49]

『ジオストーム』
私もこの二人の渋メン好きですムード
渋さと安定感がたまりませんうれしい顔

『ゴースト・シャーク』
サメが幽霊になったら無敵ですね。
コップからもexclamation & question一体どうやって〜げっそり
サメは海だけにしといて欲しい…
けど考えた人グッジョブです指でOK
>>[54]

こちらのウィルさんも、散々暴れて最後はほっこり〜顔(笑)の好きな作品ですムード

ダン・エイクロイドが出てきた時は、エディ・マーフィと共演した『大逆転』を思い出しました。そちらでは金持ち兄弟に騙される方だったので。

ソフト化されてないなんてexclamation ×2
私はたぶんdTVで観たんですが、もっと何回も観ておけば良かった…。
>>[57]

コメントありがとうございます顔(笑)

いやいや、昔観た記憶なのにラスト近くのテレポッドからマーティンが出てきたシーンはかなり合っていますよexclamation

あの彼女はハエ化してきたマーティンと逃亡しながらも、刻々と変貌する姿にさすがに恐れをなしてモーテルから研究所に連絡を入れるんですが、最後は転送機のボタンを押して見事マーティンを助けました。

しかし、おっしゃる通り、あの腐敗したソーセージをレンジでチンしたような物体を触るのは愛の力以外の何物でもないですねexclamation(できれば棒的なものを探したいと思ってしまいます僕は)

そうですか、あの二枚目ジュニアさんは僕は知らない俳優さんだったんですが、当時ロードショーに登場されていたんですね。

ああ『ロードショー』って響きが懐かしいexclamation

>>[59]

コメントありがとうございます顔(笑)

おおexclamation鑑賞されていたんですねexclamation

久々のウィル・フェレルワールドは益々シモネタに磨きがかかっていて『ははは🤣』という笑い声が一人の部屋に響いていました(怖い)。

正直者が最後は勝つexclamationでいつものほっこりパターンでしたが、全編に渡る爆発したバカっぷりの約90分だったので、いつもよりほっこり感は薄かったです(いい意味で)。

ホントね、これはウィル作品の中でもメチャ良かったんでソフト化されていないのが悲しいです。
>>[58]
お仲間!。まさかこんな渋メンが出てるとは、とお得感満載でした。

もうコップからってどうよ笑。「わけわからん〜」と結局約2時間見ちゃいました。
>>[62]

コメントありがとうございます顔(笑)

1作目は画面の中全てがネトネトしてるような記憶がありますね。

ジェフ・ゴールドブラムさんも自分の中では随分長い時間ザ・フライのイメージが強かったです。

秋はやっぱりしんみりと怪獣映画ですね。
そんなこんなで録画した「三大怪獣 地球最大の決戦」(64年)を観ました。

世界に名高い怪獣王ゴジラの第5作目でこんどはなんと金星からやって来た金ピカの三つ首龍のキングギドラが初登場です。

それを迎え撃つはゴジラ、ラドン、モスラの三大怪獣です。
そんなものすごい怪獣達が大暴れするもんですから地球が大ピンチで我々人類はなす術がなく
「お願いだからよそで暴れて」と
祈るしかないのでした。

あ、一応人間サイドにもストーリーがありまして金星人の末裔の某国の王女と護衛の刑事との淡い恋とか暗殺テロなんかもありますけれど大怪獣の前では些細な出来事でありました。

やっぱり魅力なのは特撮で
劇場のフィルムサイズに耐えられる程のセットと木っ端微塵になる各地の名所、巨大プール。そして中島春雄さん演じるゴジラ
いまやロストテクノロジーとなってしまったギドラの三つ首の吊り操演に酔いしれました。

同時上映が前に感想を書き込んだ「花のお江戸の無責任」で
怪獣と植木さんを立て続けで観られるなんてすごい時代だったんですね。

>>[60]

記憶が合っていてホッとしましたあせあせ
あのシーンを一番に思い出したので。

私も遠くからツンツンと触るしか出来ないかも…ですあせあせ(飛び散る汗)
>>[65]

遅レス失礼します顔(願)‍♂。

ゴジラに疎い僕はかのキングギドラがゴジラ5作目で初登場とは知りませんでした。

子供の頃も何故かあまりゴジラシリーズを観ていなかったんですが、何故か体内に近代兵器満載のキングギドラの超合金がありましたよ。

そう言えば最近のニュースで、日本の漫画実写映画に多数出演している《小栗旬さん》が、ガクト兄貴の吹き替えで盛り上がった『キングコング 髑髏島の巨神』から始まったモンスターユニバースシリーズからハリウッドに進出するそうですよ。

……まさかキングギドラの中の人exclamation & question
>>[65]

不思議な二本立てですね表情(びっくり)exclamation

お子さんにせがまれてゴジラに同伴した親御さん対応のためのセレクトでしょうか?
あ、でも当時の子供は植木さんも好きだったのかしら表情(嬉しい)

ゴジラって全く観たことないんですけど、ラドンとかモスラはゴジラの仲間なんですか?

一緒に暮らしてるのかな?(バカな質問すみません冷や汗
>>[54]

わたしも観ましたexclamationHulu入ってて良かったーーです🥺。

吹き替えが無いのは残念でしたが、字幕でも観られるだけで御の字ですね泣き顔

ビシッとしたスーツとクセのない横分けのウィルさんに最初は違和感を覚えましたが、始まってしまえばいつものウィルさん。
そして作品全体のお下品度はパワーアップしたような印象を受けました🤣。

一番笑ったのは選挙戦を前にしたマーティが家族全員に今までしてきた罪を懺悔させるシーンでした。
「お尻にホタルを入れた」という息子に理由を聞くと「オナラを光らせたかったからダッシュ(走り出す様)電球』…あまり考えつかないシモネタで大爆笑でした🤣🤣🤣。

本当に久しぶりに映画で大笑いしました。吹き替えでも観たいのでソフト化してほしいですね考えてる顔
>>[48]

懐かしいザ・フライ2ミツバチexclamation

昔テレビ放映版を何回か観た気がしますTV

子供の時に仲良くなったゴールデンレトリーバーがいつもの檻から居なくなった時、とても嫌な予感がしたらやっぱり転送機の実験台に涙
哀れな姿になってしまったゴールデンちゃんを葬るマーティン君のシーンが悲しかったです泣き顔

Cloverさんもコメントされていましたが、あの転送機から合体して出てきた姿はハッキリとは覚えていませんが、なんか凄いの見ちゃったげっそりって感じで衝撃でした〜〜exclamation
>>[68]
我々世代ですと第二次怪獣ブームとアニメの全盛期ですので、ゴジラシリーズは少し上の世代が夢中になっていたジャンルですね。

ブルマァクのジンクロン合金
高嶺の花で憧れですよ(もちろん今手に入れようとしたら目玉の飛び出る価格でしょうけど)

私もオグリ君のニュースは毎朝チェックしている芸能ニュースで知りました。
もちろん、お隣の国のアイドルが着ていた問題のTシャツの話題も気になりますね(?)

もし実現したらオグリ君が出演して吹き替えにガクトさんが登場なんて。
(ワクワク)
>>[67]
ヴェノムの声が獅童さんですか。
悪くはないと思いますが、やっぱりあの死神のイメージが強いですね。

「寄生獣」(原作)は名作
これは揺ぎ無い事実であります。

「ヒドウィン」もいいですね
悪い宇宙人に乗っ取られると暴力的になり盗んだアメ車でロックをギンギンに流すわかりやすさで。
けど「ゼイリブ」とよく間違えてしまうのは自分だけでしょうか。
>>[69]
ものすごい怪獣が暴れるので人類大弱りなのがゴジラシリーズの基本です
大丈夫です。

モスラもラドンとも以前ガチでやり合っているので最初からお友達じゃありませんでした。
共通の敵の出現によってやむなく一緒に戦った感があふれていました。

怪獣王さんも大変で
平成の世になるとこんな子供が認知されています。

「スプラッシュ」(84)を見ました

トム・ハンクスさん(八百屋)とダリル・ハンナさんの現代の人魚姫伝説です。

幼少の頃船から落ちたけど一命をとりとめたアラン君
彼は水の中で女の子と出会っていました。
それは夢でも幻でもなく、20年後二人は再会をするのでした。

ハンナさん演じる人魚のマディソンが水がかかると下半身が人魚のウロコとヒレの姿に
変わる様がキッチリとSFXを使って生っぽくなっていたりするのが時代です。

80年代のトム・ハンさんは細いですね。
船から落ちたトラウマで泳げないけど数十年後「キャプテン・フィリップス」では立派な雇われ船長として
海の男として成長(横倍率も)していました。

そしてダリル・ハンナさん
「ブレード・ランナー」と「キル・ビル」が印象的で今回のガッシリとした人魚も良かったです。
10日ぶりのごぶさたです。
近未来SFの「エリジウム」(13年)を観ました。

時は西暦2154年のLA
環境破壊やらなにやらで地上はもう荒れ放題。一部の富裕層は衛星軌道上にクリーンで病気の心配もないスペースコロニーのエリジウムで楽しく暮らしている
そんな世界です。


主人公のマックス君(ツルツルに剃り上げたマット・デ〜ェイモンさんです)は昔やヤンチャをしていましたが今は真面目に工場勤務の毎日です。
そんな彼ですが勤務中のウッカリミスで放射線を大量被爆をしてしまいました。
アメコミでもないのでスーパーパワーも得られず瀕死のマックス君に対して勤務先のアーマーダイン社は痛み止めの劇薬を数日分手渡して彼を放り出してしまいます。
労災も何もあったもんじゃありませんね。

突然の職も未来も失ったマックス君ですが、幼い日に夢見たエリジウムへ行って治療してもらおうと決意します。
昔のツテで闇商人のスパイダーの下を尋ねてなんとかエリジウム行きの資金と方法を得るために強盗のお手伝いをします。
ターゲットは元勤務先のアーマーダイン社社長の脳内のデータです。(私情コミで)
何やかんやで社長のデーターをゲットできましたが中身はエリジウムに関する重要なデーターで今度は追われる身になったり、幼馴染のフレイの娘が不治の病だったりであらゆるものを巻き込んでクライマックスは宇宙で繰り広げられます。


やっぱりSFなので未来がジェットはいっぱい出ました。
被爆してグッタリしているマックス君を動かしている強化スーツのエクソスケルトン
は肉体に直にボルト止めで神経にも直結していて見ていて痛々しいスーツです。パワーは戦闘ドロイドにも負けないくらいはあります。
死亡以外は何でも治す医療ポッドは万能過ぎでした。

宇宙への行き来がヘリコプターサイズのシャトルでお手軽なのが未来的でした。

監督はあの「第9地区」のニール・ブロムカンプ監督で
ジョディさんも出ていますよ。

あ、そうそう
二輪車のプラグは買って早々にイリジウムに交換してみました。(どうでもいい情報)


>>[75]

すみません。見落としていました表情(やれやれ)

『スプラッシュ』はテレビ放映当時はエロ目線で見ていましたが(中学くらい?)、今ではキル・ビルの『エル・ドライバー』ねexclamationの認識が強いです。看護婦に化けたダリルさんの口笛はよく真似していました注射

そういえばトム・ハンクスさん出てたんだ…って主演だろexclamation
海に落ちたのを助けられた幼少期…って千と千尋のなにがしみたいな(おっと)。
>>[76]

『エリジウム』は好きでBlu-ray買ってしまいました。

天才車泥棒の素質を捨て、甘い誘いも断る工員のマ〜〜ト・ディ〜モンさんですが、あの工場の事故のシーンは何度見ても怖すぎです。

強化スーツは憧れの着てみたい服ベスト10に入りますが(後は何かと聞かれたら困りますが)、エリジウムのは痛そうだから嫌ですね…でも現実の改造手術ってあんなもんかも。

そういえば刺客の傭兵のオッさんも大剣みたいなの持ってイカしてたなぁ…

『第9地区』も『チャッピー』もちょっと触れたら二度とベタつきが取れないような機械油&血液ギッシュな世界観が好きです。

ちなみに写真はパッと閃いた着てみたいスーツ3つです。
>>[77]
やってましたね昔に地上波で。
今回は字幕版だったのであの吹き替えが聞けませんでした。

タラ監督なら「キル・ビル」でのハンナさんの起用は十中八九趣味だと思います。あの方は足フェチとは聞いていましたがまさかのヒレフェチもこじらしているとか?

トム・ハンクスさんもこの頃は細いですね。
>>[79]

「エリジウム」世界感がハードですね。
医療技術が進歩して、延命も可能。ドロイドも配備されていて隣町感覚で宇宙にも行ける。
これなら宇宙開発もできるような気がしますがこれまた別の話になってしまいそうです。
見ていて痛そうなエクソスケルトン
神経接続と言えば鉄血のオルフェンズのアレを思い出してしまいます。

映画の中では様々なスーツが登場したりします。
「トータル・リコール」ではシュワちゃんがオバちゃんの皮を被ったり、「アメリカンヒーロー」のスーツもいいですね。

とりあえず自分はジャッキー映画の「タキシード」の特製タキシードを着てBJのマネをしたいものです。

すいません調べものとして「タラデガ・ナイト」を観ていたらそっちの方が面白くなってしまったので遅くなりました。
「デイズ・オブ・サンダー」(90年)を観ました。

楕円のコースを魂ギリギリの全開走行で爆走するNASCARと呼ばれるモータースポーツを描いた映画です。

トムさん演じる主人公のコールは若く野心溢れるレーサーです。
そんな彼が勝利して挫折してそれまた再起して栄光を勝ち取るお話です。
監督もリドリー・スコット監督なのでまるでトッ○ガンみたいですが王道で感動ものです。
初期のトム・クル映画にはまぁありがちな流れでございます。

さてもう一つの主役のマシンですが見た目こそ市販のフルサイズのアメ車の形をしていますが、中身は別物で
鳥かごのように鉄のフレームに囲まれてボディも鉄板の張り合わせ。ドアも無いので乗り降りは窓からです。
そんな戦車のような車なのでレースシーンでもレース車同士がぶつかったり挨拶代わりに追突したり壁に接触してもタフに走っていたりします。

「タラデガ・ナイト」を観て「デイオブ・ザ・サンダー」のパロディを探してみましたが
基本的には別の話で同じ競技を扱った作品なので引用しているような気がするシーンはいくつか見られました。
(病院のシーンとか)
流石にトムさんが事故ってヘルメットに白ブリーフ一丁で疾走するシーンなんてありませんでした(そりゃそうだ)
「デイズ〜」でのジョン・C・ライリーさんはチームのメカニックとして結構映っていました。

とりあえず皆様も
ラストで顔を真っ黒にしてはしゃぐトムさんの止め画までご覧になってくださいな。

>>[82]

12月になりましたが、こちらにコメント失礼します。

録画したまま観る機会をうかがっていたら、これまたBSで『トップガン』を録画したので、二週連続で初期のトムクルさんを鑑賞しました。

分かりやすいサクセスストーリーですが、シンプルに感動します顔(笑)
車体をぶつけ合うレースは、テクニックももちろんのこと、頭脳戦でもありますね。

この頃のトムさん、爽やかすぎる笑顔が眩しいです。
なのにラストは、真っ黒な顔で彼女にキスするわ、男二人ではしゃぐわ…そこで止める?的なイイ顔で終わりでしたうれしい顔
あの勢いでブリーフ一丁になって走り回ってくれたらなぁ。
私もやっぱり『タラデガ・ナイト』が観たくてたまりませんっ(画像見ただけで爆笑です🤣)
>>[83]
この前の放送の「トップガン」も観てしまいました。
やっぱり吹き替え版はイイですね。
トムキャットは2人乗りなのでドッグファイト中の2人のやりとりと空戦シーンのテンポは字幕を追いながらですと疲れますし。

「デイズ・オブ〜」の頃のトムさんはさわやかさを前面に売り出していたので当時は「あ〜おとこまえですね」(棒)としか思っていませんでした。
今のトムさんだったら必然性が無くとも脱いで走り回る事もやぶさかではないでしょう。

「タラデガ・ナイト」
○マゾンやヨ○バシの通販でも取り扱っていなかったので、欲しくて探していた時は少々焦りました。

ログインすると、残り47件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自宅映画館45時 更新情報

自宅映画館45時のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング