ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

千葉県人集まれ!!コミュの昭和時代の千葉の交通レベル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昭和時代の千葉県は東京に近い北西部と千葉から先では運行頻度に対する待遇からして違っていた。

一番待遇が良いのは総武線の津田沼迄で、運行間隔が日中5〜6分間隔と待たずに乗れるレベルであるのは、千葉の他の線区にはないといえる。

千葉から先は総武・成田・外房・内房線は1時間に1本のレベルである。
その結果として県庁を目指してバスはバンバン走っていた。

コメント(80)

千葉市内の交通機関は当時は総武本線系統、京成千葉線しかない為、千葉市内や千葉市郊外へは千葉駅(そごう)、千葉中央駅(京成)からの路線バスの方がメインでした。
千葉海浜交通(稲毛海浜公園方面)、千葉内陸バス(みつわ台、都賀方面)、京成電鉄(稲毛駅、勝田台駅、四街道駅、京成佐倉駅、千城台車庫、八街駅、東金・成東方面)、千葉中央バス(大宮団地、鎌取・誉田・大網白里方面)、小湊鐵道バス(姉崎、長南、大多喜方面)。
>>[46] さん やはり走行環境や地域柄といった要素がバスの場合、よく表れているといえます。
千葉県は、残念だけど運転マナーの悪いことは極めて有名で、実際にトラック運転手による八街死傷事故を起こした位です。
東西の管理教育で悪名の高い千葉県と愛知県は、意外なことに、交通事情も似通っているといえます。
その代表格は千葉の京成は、愛知では名鉄に相当するのと、東武・近鉄はそのエリアでの立ち位置が極めて似通っているといえます。
>>[52] 千葉県は一般的に運転そのものからして荒い上に、マナーの悪いのは昔からでその習性が身についているといえます。
>>[55] チャリンコについては、乗ったら軽車両という扱いになります。
>>[56] 私自身車の運転するから解りますが、信号待に引っかからないようにする為に、加速するようなドライバーが多いといえます。
>>[60] 私自身は自転車で移動したりしたことがあるからよくその標語はバスの車内放送でも耳にします。
>>[59] やはり理想はそうであっても、車の流れはやはり違うといえます。
>>[66] 今はドライブレコーダーというものがあり、それが証拠となり得ます。
>>[69] 飲酒運転は今の時代ではダメです。
飲んだら乗らない、どうしてもの時は運転代行に頼むような時代です。
千葉県の県立高等学校普通科全日制の通学区域図を見ると、以下のような感じの流れだった(昭和59年度の人たちまで)。
第1学区=トップ校に千葉・千葉東がある。
第2学区=トップ校に船橋がある。
第3学区=近隣に東京の私立があるのと、市川・浦安は近隣に船橋、松戸は近隣に東葛飾がある。
第4学区=トップ校に東葛飾がある。
第5学区=白井・印西・印旛・佐倉は近隣に船橋、四街道・佐倉・八街は近隣に千葉がある。
第6学区=成田〜銚子と学区の範囲が広い。
但し、下総・大栄・多古は近隣に佐倉がある。
第7学区=大半は佐原でカバー出来る。
第8学区=芝山・山武・東金は近隣に佐倉があるし、大網白里は近隣に長生がある。
第9学区=その学区だと長生しかない。
第10学区=天津小湊・鴨川・鋸南だと近隣に木更津、その他の地域だと近隣に君津がある。
第11学区=木更津がトップ、2番手が君津といった構成である。
第12学区=近隣に当然だけど千葉がある。
私が高校生の時に、よくいわれていたのが電車のマナーで、千葉県はお世辞にも電車マナーが良いとはいえません。
千葉は成田・木更津・茂原が都会と田舎の境目で、高校の事情そのものからして異なる。
都会では、公立高校の二極化が進んでいたのに対して、田舎は相変わらずの官高私低で、普≧商≧工≧農≧私のカーストがハッキリしているからだ。
千葉市内の中心からどの辺りが似たような距離か?あげるとこんな感じです。
西千葉は稲毛、稲毛は新検見川、新検見川は津田沼(習志野)、幕張は船橋(船橋)、幕張本郷は西船橋(船橋)。
都賀は四街道(四街道)、泉は東金IC(八街・東金)。
蘇我は浜野・鎌取、鎌取は土気、誉田は永田(大網白里)・福俵(東金)、土気は成東(成東)、八積(長生)。
浜野は姉ヶ崎・海士有木(市原)、鎌取。
京成線で千葉市内の駅勢圏に入る所は、京成大久保〜勝田台である。
1駅の差がでかいと思うのは、千葉県立実籾高等学校(実籾)と千葉県立柏井高等学校(八千代台)である。
1駅違うだけで、自分の出身中学からの人数が大幅に違うのと、もう1つは市川から受検出来る、出来ないの差になっている。

ログインすると、残り64件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

千葉県人集まれ!! 更新情報

千葉県人集まれ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。