ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京神奈川ポケモンGOコミュのポケモンGO情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(13)

ポケモンのタマゴの距離によってふか出来る種類
続き
●2km
フシギダネ、ヒトカゲ、セニガメ、キャタピー、ビードル、ポッポ、ラッタ、オニスズメ、ピカチュウ、ピッピ、プリン、スバット、イシツブテ、コイキング

●5km
アーボ、サンド、ニドラン(オス,メス)、ロコン、ナゾノクサ、パラス、コンパン、ディグダ、ニャース、コダック、オコリザル、ガルーラ、ニョロモ、ケーシィ、ワンリキー、マダツボミ、メノクラゲ、ポニータ、ヤドン、コイル、カモネギ、ドードー、 ベトベター、パラシュン、ゴース、スリーパー、クラブ、ビリリダマ、タマタマ、カラカラ、ベロリンガ、ドガーズ、サイフォーン、モンジャラ 、ガルーラ、タッツー、トサキント、ヒトデマン、パラパラ、ケンタロス、ポリゴン

●10km
イワーク、サワムラー、エビワラー、ラッキー、ストライク、ルージュラ、エレキッド、カイロス、ラプラス、イーブイ、オムナイト、カブト

下記に記載されてます
http://ポケモンgo攻略.net/archives/1489
海外の記事なんですけど載せますね。

【ポケモンGO】最速で全モンスターをゲットした男性が明かした『プレイする上でのコツ』色々「レアなポケモンの見つけ方」など

2016年7月22日現在、アメリカでゲットできる『ポケモンGO』のモンスターは142匹存在すると報じられている。そしてこの度、アメリカ最速で142匹全部をゲットしてしまった人物が登場したというではないか!

そこで今回は、彼が明かした「モンスターをゲットするコツ」などをお伝えしちゃうぞ!! 名人様のありがたきお言葉に耳を傾けよう。

・全モンスターをゲットした男

海外サイト Reddit のユーザーネーム ftb_hodor さん(本名ニック・ジョンソンさん)。142匹のポケモンを捕まえたことで Reddit 上で注目を集めている。そんな彼は、メディア Business Insider に “アメリカで最も速く142匹のポケモンをゲットした男” として登場。『ポケモンGO』をプレイする上でのアドバイスをいくつか語った。

コツその1:良い靴を履こう!

まず1つ目のアドバイスは、「良い靴を履くこと」。仕事が終わると毎日約13キロも歩いては、ポケモンゲットに奔走したという彼は、「ゆっくり歩くよりも、ジョギングペースの方が効率が良い」と語っていた。たくさん歩いたり走ったりするには、良い靴が必要なのだ。

コツその2:課金するなら「ふかそうち」

またジョンソンさんは、課金するなら「ふかそうち」とも助言していた。最もコスパが高いからだという。

コツその3:実際に人と会う

実際に人に会うことも大切なんだとか。「特別なポケモンがどこにいるかなど、仲間に聞かないと分からないからね。みんな快く教えてくれるよ」。

例えば、珍しい「ミニリュウ」がなかなかゲットできなかったジョンソンさん。しかし路上で見知らぬプレイヤーと話していたら、「ミニリュウ」が発見できる秘密の場所を教えてもらえたのだとか。またネット上のコミュニティでも情報を仕入れることは可能な模様。

たしかにロケットニュース24のP.K.サンジュン記者も、SNSのフォロワーさんから「ピカチュウ」がたくさんいる場所を教えてもらっていた。

コツその4:スマホ2台使いで、ポケモンを逃さない

「スマホ2台使い」だと、さらに効率よくポケモンがゲット出来るそう。ジョンソンさんの恋人も『ポケモンGO』をプレイしているが、彼ほど熱心ではない。そこでジョンソンさんは、夜中などに彼女のスマホを借りてポケモンを探しに出かけていたそう。「ジムでバトルしているときなど、もう1台はレーダーに使うんだ」とのことだ。

コツその5:レアなポケモンがいる場所は?

『ポケモンGO』は陣取りゲーム『Ingress』がベースにされていると言われている。『Ingress』のスクリーンに映る “XM” と呼ばれる光の粒が、『ポケモンGO』をプレイする上でとても役に立つのだとか。なんと XM が多い所には、レアなポケモンがいる可能性が高いというのである! このコツを使わない手はないぞ!!

・ネットユーザーからの質問色々「僕は143匹捕まえていますが?」など

また『Reddit』上でも、色々な人から質問が寄せられていたぞ! 以下でその一部を見てみたい。

Q1:あの〜。僕は143匹のポケモンを捕まえていて、あなたよりも多いのですが?

A1:ポケモンは150匹存在するけど、内5匹はまだ登場していないんだ。他の3匹もアメリカでは手に入らない “地域限定” だからね。

Q2:どうやったらそんなに多くゲットできるんですか? 特別なことでもしたんですか?

A2:特別なことはしていないよ。でも睡眠はかなり削ったかな。

Q3:どのモンスターを最後にゲットしましたか?

A3:オムスターに進化させるために、オムナイトを見つける必要があった。

Q4:このゲームって結構不公平な気がします。だってウチの地元にはそんなにモンスターがいないし、隣の街に行くまでに車で5時間かかる。どう思いますか?

A4:たしかにそうだね。ゲーム会社は、各地域のポケモンをもっと充実させる必要があると思う。街の外にもポケモンがいるともっと素晴らしいのに。

Q5:見つけるのが難しかったモンスターは何ですか?

A5:ミニリュウ。カイリューの巣を見つけることが出来たら、その近くにいることが多いよ。

Q6:何か思い出深い出来事はありましたか?

A6:レーダーにポリゴンが映っていたんだけど、なかなか見つからなかった。だからウーバーをチャーターして、その周辺をグルグル走って探しまくったよ。

続く
Q7:手持ちのモンスターで1番強いのは何ですか?

A7:カイリューで CP2619。でも動きが良くないんだよね。ベストなのはカビゴンだ。
注:CPとは、総合的な強さを示す数値で Combat Point の略。

Q8:ポケモンを全部捕まえるために何が必要でしたか?

A8:カフェイン。

Q9:効率の良いレベル上げの方法は?

A9:たくさんポッポ、ビードル、キャタピーを捕まえて、ラッキーエッグで進化させるんだ。

Q10:プレイは楽しかったですか? まだまだ楽しむつもりですか?

A10:楽しかったよ。色々な人にも出会えたしね。まだ遊ぶつもりだけど、ちょっとペースは緩めるつもりだ。

Q11:ジムにはいかないんですか?

A11:都会のジムはあまり意味のない場所なんだ。人気エリアのジムでは防衛は不可能だし、数分離れただけですぐに誰かに乗っ取られるからね。

以上が、全米最速でポケモンをゲットした男性の言葉だ。ちなみに彼はレベル31で、153キロほど歩いたそう。さて日本では誰が “最速” で『ポケモンGO』のモンスターをコンプリートするのだろうか?


だいぶ長かったですが、以上の記事はこちらに記載されていますhttp://rocketnews24.com/2016/07/22/778275/
【ポケモンGO】「アメ」「ほしのすな」効率の良い使い方

■アメは進化に使おう
『ポケモンGO』では進化してしまうと技構成も変化するので、進化後に有用な技が使えるポケモンを強化していくほうが効率的になります。
進化後の技構成を厳選していくことが重要になってくるので、アメは進化に使うことを優先しましょう

■技構成を厳選しよう
上記にもありますが、『ポケモンGO』では進化してしまうと技構成も変化するので、進化後に有用な技が使えるポケモンを強化していくほうが効率的になります。
技構成がよくないポケモンにはアメやほしのすなは使用しないようにしましょう。
目安として、単純に威力の高い技や「わざ2」の使い勝手が良いポケモンに使っていきましょう。

■CP上限値の高いポケモンに使用する
CPはそのポケモンの強さを測る基準になってくる数値なので、CP上限値が高いポケモンを集中して育成するためにも、優先的にCP上限値が高いポケモンにアメやほしのすなを使用していきましょう。


詳しいことはこちらに記載されていますhttps://gamy.jp/pokemongo/pokemongo-hoshiame
日本のレア度?表があったので載せます。
>>[7] ありがとうございます!私が貼ったのは海外でしたね。


【ポケモンGO】ポケモンのCP最大値が判明!最強ポケモンランキング

現環境だとカイリューが最強みたいですね。
ネットの噂ですが、世田谷公園がミニリュウの巣と言われてて、大量にミニリュウが出てくるらしいです。近い方は一度訪れてみては☆
>>[10] いいですね!私はこれから近所のポケモン捕まえてきます☆
ポケモンGOのLINEグループを作りました!
出現情報や攻略情報、雑談など出来たらいいなと思います。
今は朝から晩まで会話が飛び交っております。笑

関東限定
横浜市〜東京23区あたりに住んでいる方
16〜32歳ぐらい

を参加条件とします。細かい確認などは致しません。

興味ある方はQRコードにてラインをください。
ミニリュウの巣の情報ですが八王子の片倉城址公園がよく出ますよ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京神奈川ポケモンGO 更新情報

東京神奈川ポケモンGOのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。