ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

(改定中)コミュの大きな目標と小さな目標(一例)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分が今一番したい目標がある。将来こうありたいとか、自分の未来を描く。これが大きな目標。
最終的な大きな目標に辿り着く為に、日々の目標は具体的、かつ達成可能な目標にする。小さ目にして、成功体験を味わう位がいい。


実際には、目標を四つの期間に分けると目標を立てやすい。
1.その日できる目標。
2.数日から数週間で出来る目標。
3.数週間から数ヶ月で出来る目標。
4.何年かかけて達成する目標。


モデルケースを考えてみる。
昼間は仕事、夜は勉強をしている社会人の場合。

1.その日出来る目標は、帰宅したら風呂や食事を済まして、翌日の仕事の用意をしてから、寝る。勉強は寝る前でも起きてからでもいいが、仕事に支障の出ない方にする。理想は、翌日早起きしてから勉強する。

2.数日から数週間で出来る目標。
センターと二次の過去問を解き始めているので、復習を中心にする。自分の思考パターンを後で見直せる様に、問題の解答はルーズリーフに書く。問題の解き直しはノートに書いても良いが、後から見直す時にランダムに見直せる様にするのと、ノートだと最後まで文字を埋められないので、ルーズリーフにする。

3.数週間〜数ヶ月で出来る目標。
一度解き直した問題でもアラが結構あるので。解いた問題の何処がポイントか、選択肢なら何故コレが正解でコレが間違いか、説明できる位にする。同じ問題が出ると、8〜9割は考えなくても解答を書ける位にしたい。

4.何年かかけて、達成する目標。
自分の能力に合った学習方法を確立する。(暗記型か、理解型か、など)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

(改定中) 更新情報

(改定中)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング