mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

行政書士試験 勉強方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2025年4月9日 18:45更新

行政書士試験の勉強方法をレクチャーします。

以下自己紹介と勉強方法




【試験結果】合格
【受験回数】2
【勉強時間】勉強時間がどうたら言うやつは実力ない奴が多いと思う。やりたい時にやりたい時間をやればいいと思う。そもそも勉強時間数えてない。予備校の目安を参照してみて。
【法学部卒か否か】否
【出身(在学)校】大阪府立西野田工業高校
【仕事の有無等】有
【合計点】196
【法令択一(5肢・多肢】104と14
【知識択一】32
【択一合計】150
【法令記述】46
【記述採点の感触】A(発表までヒヤヒヤでした)
【利用した受験機関】前年度は大手予備校に行きました。

【利用した参考書】芦部憲法、内田民法(総則だけ)、民法の予備校本、宇賀行政法、神田会社法、民法のイメージをわかすために藤田民訴を少し、一般知識は予備校本、40字記述は予備校本、過去問5年分、各予備校の予想問題、公開模試、めんどくさいけど試験場で配っている10分チェックを5冊!

【ひとこと】予備校本だけで合格は可能だと思いますが、確実に合格したいならロースクール指定の基本書を購入するなり、図書館で借りるなりした方が良いと思います。一年に一回しかない試験なので運で合否を分けるのはオススメできません。急がば回れ。

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 81人

もっと見る

開設日
2013年2月8日

4520日間運営

カテゴリ
サークル、ゼミ
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!