ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

平成28年熊本地震コミュの【雑談所】被災されている方へ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分の彼氏は自衛隊で今、熊本地震の災害派遣にあたっています。
彼氏が頑張っている中で自分達で何が出来るかって考えたら、限られてきます
熊本の人は今自分で何が出来るかって考え、自分達で出来ることはちゃんとやり。
まだまだ、余震が続くと思うから、油断せずつねに気を張ってないとだめですよね。
そう考えると、ストレスが溜まったり、体調を崩す方もいるかもしれません。
そうゆうときは無理をせず周りを頼ったりしてください。
よく、Twitterとかで九州の人たち死ねばよかったっていうツイートを見ます。
全然そんなこと思ってないですから。
電気も復旧しない中自分達で何が出来るかもう一度考えて、二時災害が起きないように心がけてください。
余震が震度三以上なので、十分お気を付けてください

みなさまの安全を祈っております

コメント(11)

何処に入れたら解らなかったので、トピ場所が間違っていたら管理人さん、コプぺしてください。

5月23日 10時31分

【応急仮設住宅の申し込み】

県内の各市町村では、住むところをなくされた方を対象に、応急仮設住宅の入居者の募集を開始します。

▼宇土市は、高柳仮設団地と境目仮設団地の合わせて66戸で入居者を募集します。
応募期間は、6月14日までで、入居は、6月中旬から下旬の予定です。
【問い合わせ】宇土市役所住宅対策班
【電話】0964-22-1111

▼宇城市は、3か所で合わせて60戸の入居者を募集します。
応募期間は、6月5日までで、入居は、6月下旬の予定です。
【問い合わせ】宇城市役所応急仮設住宅担当
【電話】0964-32-1406

▼西原村は小森仮設団地で1次募集を50戸、2次募集を252戸の合わせて302戸で入居者を募集します。
応募期間は、1次募集が5月31日までで、2次募集が6月1日から6月5日です。
※1次募集で入居できなかった方は2次募集に移行されますので、もう一度申請する必要はありません。
入居は6月中旬から下旬の予定です。
【問い合わせ】西原村役場
【電話】096-279-3111

▼甲佐町は、白旗仮設団地で90戸の入居者を募集します。
応募期間は5月31日までで、入居は6月中旬の予定です。
【問い合わせ】甲佐町役場震災関連支援対策班
【電話】096-234-6624

▼益城町は、テクノ団地、飯野団地、広安団地、木山団地津森団地、で合わせて955戸の入居者を募集します。
応募期間は、6月3日までです。
【問い合わせ】益城町住まい支援チーム
【電話】096-289-1480

▼嘉島町は、10か所です。
近隣公園団地、児童公園団地、金畑公園団地、宮ノ前公園団地、北甘木公園団地、下仲間公園団地、上川原公園団地、同尻公園団地、西原公園団地、上仲間団地
調整中の上仲間団地を除いて合わせて161戸の入居者を募集します。
応募期間は5月31日までですが、希望できる団地が決められている日もあります。
入居は6月中旬以降の予定です。
【問い合わせ】嘉島町役場農政課
【電話】096-237-2629

▼御船町は、旧七滝中仮設団地、木倉仮設団地、高木仮設団地で、合わせて65戸の入居者を募集します。
完成予定時期は6月中旬で、応募はり災証明書発行と同時期の予定です。
【問い合わせ】御船町役場福祉課社会福祉係
【電話】096-282-1342

▼大津町は、室仮設団地で、33戸の応急仮設住宅を建設します。
完成予定時期は6月中旬で、り災証明書の発行に合わせて、入居募集の説明をしています。
【問い合わせ】大津町役場災害対策本部
【電話】096-293-3111

▼阿蘇市は、仮設住宅を2か所で45戸建設する予定です。
応募の受け付けは、5月末までの予定です。
入居は、6月末頃の予定です。
状況によっては変更の可能性もあります。
【問い合わせ】阿蘇市役所住環境課
【電話】0967-22-3169

▼南阿蘇村は長陽運動公園仮設団地と岩坂仮設団地で、合わせて99戸の入居者を募集します。
応募の受け付けは、6月5日までです。
【問い合わせ】南阿蘇村役場建設課
【電話】0967-67-3178
▼氷川町は、28戸の入居者を募集します。
応募の受付期間、入居時期は検討中とのことです
こちらも、どうぞ


全半壊住宅の再建で県が補助

一連の地震の影響で県内の住宅被害が広がっていることを受けて大分県は全壊や半壊と認定された世帯に住宅再建のための費用を一部補助することを明らかにしました。

これは広瀬知事が23日の定例記者会見で明らかにしたものです。

大分県によりますと、一連の地震の影響でこれまでに県内では、2218棟の住宅被害が確認されていて、このうち▼全壊が2棟、▼半壊が45棟にのぼっています。

県が補助する金額は▼全壊した世帯に対しては150万円から300万円、▼半壊した世帯に対しては100万円から130万円となっています。このほかにも▼旅館やホテルの施設に被害がある場合は改修工事費用の一部を補助したり、▼旅行クーポン券の発行を行ったりして、観光業への支援を強化する方針です。広瀬知事は「支援の準備を急ぎ一刻も早い復興に取り組んでいきたい」と話しています
昨日(5/25)の益城町のボランティアセンターでのこと。

一緒に作業された方が、
「5/24にも益城のボランティアセンターへ来たが、迷子になって到着が11時ごろになった。
 14時ぐらい(?)まで2次募集があるかと30人ぐらいで待ったが、仕事がなくて解散となった。
 周りの被害状況を見てもニーズがあると思うんだけどなぁ。。。」と話されていました。

※スタッフの受付・割り当ての作業の限界数で割り当てられなかったかもしれませんが、、、

ボランティアの人の数の方が多いかもしれません。
(意外に平日の参加者もいらっしゃいます)

益城町の方は、何か依頼したいことがあれば、
ボランティアセンターへ連絡されてみてはいかがでしょうか。
某所では、「ご年配の方で、農作物の出荷を手伝って欲しい。農協の車が来たら乗せて欲しい」
てなのもありました。
家の外のガレキ撤去なら、ボランティアの方がいると思いますので、
ご検討されてみてはいかがでしょうか。
>>[7]  熊本地震:益城町災害ボランティアセンター (@mashiki20)さん
https://twitter.com/mashiki20?s=09
こちらで細かいニーズや募集終了の報告をされているので参考にされて下さい。
そちらに、ライブに行けないので、YouTubeで聴いてくださいね。
避難所の方々へ
もちろん他の方も
https://youtu.be/Dku9CPNAtE8

すぐ出ないと思いますので、URLをコピペして出してみてくださいm(_ _)m

この曲は、被災地チャリティーで必ず歌う、頑張ってソングです。

https://youtu.be/i0OFw15OxG4

遅れましたが、この度は、大変な災害でして、犠牲者の皆さまのご冥福をお祈りし、被災者の方々に、最大のお見舞いを申し上げます。早く安寧な日々が訪れますように☆

上はコピペ不要でしたm(_ _)m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

平成28年熊本地震 更新情報

平成28年熊本地震のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。