ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

花巻市でマクロビオティックコミュのコンビニ、インスタント食品の添加物

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日の朝日新聞の「ひと」欄に安部司さんが紹介されていました。
添加物商社の辣腕営業で、添加物の特許まで持つ安部さんでしたが添加物の危険性に危惧を感じ退職。その後は180度違う人生を送られています。
彼の著作「食品の裏側」は以前書評でみて読みたかったので早速注文しました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492222669/503-5956328-6171951
彼いわく、出来合いの惣菜やインスタント食品をよく食べる人は一日に50種類の添加物を摂取していることになるとか。
「個々の毒性はわかっていても、複合摂取の影響はよくわかていない。今人体実験をしているようなものです」
とおっしゃいます…。

さゆりのまわりでも 子供たちが練習試合のお昼にコンビニおにぎりやお弁当をひろげるのはあたり前の光景になってきました。
花巻でも農村部のうちの小学校でも日常の光景です。

みなさんは コンビニのごはんにどれくらいの添加物がはいってるかご存知ですか?


マクロビオティックのお料理教室で、日本有機農業研究会 『土と健康』7月号「佐藤喜作のキサクな話」という文章を読みました。
http://www.joaa.net/tutiken/index-pres.html
 
日本農業の基本である稲作が、生産費を大幅に割り込んでいます。
元凶は政府の備蓄米であること。(備蓄米は古古古古米)
それに加え米の輸入も続いている。備蓄米を吐き出すほどの悪い作況でないにもかかわらず格安で払い下げられ食料に回されています。
さてその古〜い備蓄米、まずいし、臭いがあるから敬遠されるため途方もなく安いんですね。
それをごまかすのが「精米剤」と呼ばれる液体です。。。
どんなものかは 佐藤さんの記事を読んでくださいね。。。ぷるぷるっ
 
さらに「炊飯添加物」のことはご存知でしたか?
コンビニ等で販売さてれいるおにぎりや弁当のごはんを炊くとき加えられる添加物は6種類。これらもぷるぷする危険性があります。
そして、さらにおにぎりには食油が使用されます。
こんな厚化粧をしたおにぎりや弁当のごはんが容赦なく人体に
はいりこんでくる恐ろしさ、改めて感じました。
 
佐藤さんはいっています。
日本人の主食でさえこんな状況であり、後は推して知るべしである。と。
 
自らのいのちの責任は他のだれでもない自分で守らなければいけないんだ、意識をどこにもっていくかが非常に大切だなと感じた
主婦のさゆりでした。

こんなことからも、地道に 自分のできることを伝道していこうと思います。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

花巻市でマクロビオティック 更新情報

花巻市でマクロビオティックのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング