ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

西国観音霊場巡礼コミュの熊本大震災義援金募集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
熊本県に大きな地震があり、被災者様方々の御苦難、ご苦労を思うと
同じ阪神淡路大震災の被災者の私にとっても心の痛む思いです。
一日も早い復旧復興と安心安全な生活に戻れるよう願うばかりでございます。
さて、西国三十三所札所会の方でも、何か出来ないかとお考えのようでして、
各お寺に義援金ボックスを設置しております。
また、5月2日に三十三所の各お寺から御尊師が集合されまして、
京都の四条河原町の各交叉点に散って
午後12時から午後3時まで、義援金目的の托鉢をされるそうです。
托鉢や各お寺で集まった義援金は6月に札所会会長の石山寺様と副会長の宝厳寺様の御山主様自らが、熊本県に出向きまして熊本県知事様に届けられるそうです。
熊本のために、何か力になりたいとお考えの方がおられましたら,募金されるのもよろしいかと思います。

コメント(5)

今回の募金で集まった義援金は、直接熊本県庁の担当者に手渡されると言うことなので、とても安心して募金できます。
せっかくの気持ちが途中でどこへ行ったかわからなくなるなるのは悲しいですものね。
私も微力ながら托鉢のお手伝いができたらなぁと考えております。

今回の震災で被害にあって亡くなった方々の追善供養を、これからも毎日観音様に祈願したいと思います。
そして、熊本および周辺の方々が一日でも早く心の平穏が取り戻せますように、心よりお祈り申し上げます。
南無大慈大悲観世音菩薩、南無大慈大悲観世音菩薩、南無大慈大悲観世音菩薩。
昨日(5月2日)、京都河原町の義援金募集の托鉢に参加させて頂きました。
義援金ボックスを抱えて、「熊本大震災の義援金のご協力をお願いします」と叫んだり、
読経もして、3時間程の短い時間でしたが、頑張ってまいりました。
御僧侶が40名ほど、先達は私含めて8名でしたが、(先達の参加が少ないのが残念)
みなさん、暑い中活動されてました。
多くの方々が素通りする中、義援金される方を見ると、ありがたく、自然にお願いの声も大きくなります。
そんな中、体を悪くされてる方が義援金をされるのが多かったのが印象的で、その姿を見て胸が熱くなりました。 ボランティア含め、このような活動に参加するのは初体験でしたが、自分としても良い経験になったと思いますし、熊本の方々に少しでもお役に立てたかなって思っております(^人^)
神社仏閣巡りのときに「熊本大震災の義援金のご協力をお願いします」との募金箱が置いてあれば500円玉を協力させていただいています。俺も功徳を得ました。(ー人ー)
>>[3] こんにちわ。大変素晴らしいですね。善根の種を蒔き、やがでその種が大きく育ち幸せになっていくというのが功徳の意味ですから、その行為をする機会をお蔭さまで得られた事に心から感謝をされているのですね。きっと貴方の心にはたとえ些細な金額でも義援金を拠出する事ができて他の誰かの為に役に立つという善きことが出来たことのへの喜びと感謝が心一杯に広がっておられるのでしょうね、そこまでの感謝の心がないと普通の人では「功徳を得た」というような確証的な言葉はなかなか使えないものですもの。それをさらっと表現されている貴方は素晴らしいですねぇ〜 いいですねぇ〜 やはりこれも人生経験を積まれてこられた貴方ならこそのお言葉ですね。これからも、そのちょとした些細な事であっても、見返りを求めず誰かの為に役に立てる喜びと感謝の心で日々を歩まれる事をお祈りしています。 合掌揺れるハート
>>[4]

恐縮でございます。還暦も過ぎますと、俺自身の衣食住は、数万人の手を借りて成り立っているのが判ります。働いて得たお金で買ったのだからそんなのは気にしなくても良い気にもしない人々が多く居られます。「御陰さまで・・」の意味を知らない人ですね。「情けは人の為ならず」の意味も曖昧に捉えていることでしょう。巡礼さんも知っておられるから共感できたのでしょう。

西国三十三箇所巡り満願達成は、もはや肉体的にも精神的にも難しいですが、心身共に観世音菩薩さまと歩んで生かさせていただきたいと思っているしだいです。

自分の足で杖をついているとはいえ歩いて参拝させていただいたこと自体が功徳でございます。
(ー人ー)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

西国観音霊場巡礼 更新情報

西国観音霊場巡礼のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。