ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

動物戦隊ジュウオウジャーコミュの実況・感想 第29話「王者の中の王者」9月11日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第29話「王者の中の王者」9月11日



<スーパー戦隊シリーズ通算2000回記念>
太古の時代に初代ジュウオウジャーを誕生させた“大王者の資格”をめぐり、
ジュウオウジャー、バングレイ、ゴーカイジャーによる激しい争奪戦が始まった。

ゴーカイジャーとの戦いの中、
彼らがスーパー戦隊の先輩だと知ったレオたちは詳しい話を聞くことに。

一方、大王者の資格を奪い去ったマーベラスを追う大和は、
マーベラスのある行動から悪者ではないと感じ…。

そこにバングレイが出現。
バングレイは、ゴーカイジャーの記憶から、かつて彼らが戦った強敵たちを実体化させる。

ジュウオウジャーとゴーカイジャーが、力を合わせて立ち向かう!

コメント(125)

EDのルカ用のキョウリュウブラック、キニンジャーのスーツとハカセ用シロニンジャーのスーツってあの一瞬のために新しく作ったんかな?

さすがに、今回は大きな●●を避けて…2大戦隊和解→共闘。
兼レッド新形態お披露目のスーパー戦隊バトルSP回に。。。

今回の前後編はテンポが比較的良く、ただの戦隊共闘祭りじゃない点に好感。
何気に大和さんの優しさや職業ゆえの………

>>[76]
自分も「久しぶりだね〜、マベちゃんいやマーベラス!」と
バスコが登場するの期待してしまいましたわーい(嬉しい顔)
>>[088]わーい(嬉しい顔)

細貝さん、声だけでも出演して欲しかったですよねうれしい顔
でも、豪獣神は消えてない筈ですよね?ブライ、滝沢、壬琴様の力譲受けての物だから、返す人がいない訳だし…
豪獣神は普段は31世紀にあってドラゴンレンジャー、タイムファイヤー、アバレキラーのレンジャーキーを使えばその時代に呼び出せる仕様だったはずです
ついで言えば豪獣神のコックピットにユウリ達がレンジャーキーを置いててくれたらタイムレンジャーのレンジャーキーも簡単に回収が…
記憶から作り出されたとはいえ、過去ボスがあんなに簡単に倒されたらダメでしょう 今回シリーズはアカレンジャーは出ないのかな アニバーサリーなのに

>>[72]
まあ、今回はゴーカイ以降の作品を出そうというコンセプトがあったみたいだから少々強引に出した感があるのでしょう

因みに私の記憶上ですがスーパーヒーロー大戦を考えるとゴーカイはキョウリュウまで絡んでいると解釈してもいいでしょうね

トッキュウとニンニンだけ絡んで無いですね
巨獣ハンターバングレー、ホエールに会いに来たのに、結局ホエール登場しないんじゃΣ(゚д゚lll)
大和「人間も動物です。」

いや、マーベラスは人間じゃないよ。
>>[095]わーい(嬉しい顔)

強引な話の持っていき方は、戦隊に限らず東映特撮では、よくあるコトですからね(笑)
多少の辻褄が合わない点は、お祭りだからで誤魔化せますし(^^ゞ

スーパーヒーロー大戦、ありましたね〜(笑)
それを含めたら、キョウリュウ迄の記憶は、何とか補填出来ますね(^-^)/

>>[40]
そしてエスケイプさんにぱふぱふされたい・・・(^π^)
>>[96]
赤レンジャーの場合でも激アツ必至ですね(^o^)
アイム相変わらずめんこいよめんこいよ〜目がハート
>>[82]
最終回ラストの時点でガレオンに乗って旅立ったのですが…。
それまでにガレオン直したか、別時空からかっぱらってそのままかは不明ですが、
今回のガレオンはゴーカイ本編ラストの物と同じと考えていいでしょう。
ガレオンについて、妄想。

31世紀。スーパー戦隊に関する予算委員会。
議題「ゴーカイガレオン二番艦建造について」


てな感じに未来から歴史を正しくするために送り込まれたと考えたいです。この先節目節目で出てくるだろうから、未来的にもないと困るんだろうなぁ
>>[102]

エスケイプさんは
本当にいい物(旦那さん)を見つけてしまったので…(笑)
>>[109]
う…うらやましいです。゚(゚´Д`゚)゚。
通算3000回をまたずとも、5年後にヤツらがまたまたやってきそうな予感が…(^^;)
>>[112]

ありがとうございます!
未来的にもないと今後の歴史に影響でますからねぇー。アカレッドももしかしたら未来人かもw
>>[108]
でも、未来が関与したら、
それこそ、
問題なのではexclamation & question
( ̄▽ ̄;)
>>[114]

そうですね・・・
これ突き詰めていくと、「卵が先か、鶏が先か」といった感じに、タイムパラドックスに発展しそうですね。
個人的には、ガレオンの建造は未来だと考えます。各マシンをマトリョーシカのようにしまう構造はレジェンド大戦の時代に可能なのか気になります。また大いなる力があれほど都合よく発動できるのかってのも・・・

乱暴にまとめると、ゴウカイオーと豪獣神の基本設計は未来でやったというタイムパラドックスだといろいろまとまるかなと当時から思ってます。


長文失礼しました。
>>[115]
いえいえ、ありがとうございますexclamation ×2
( ̄▽ ̄;)
各戦隊に、開発・修理担当が、必要なんですよねexclamation & question
ロボ等は、大掛かり過ぎて、修理も大変なんですがexclamation ×2
( ̄▽ ̄;)
宇宙海賊なので、科学の発達した星で、修理してもらったexclamation ×2っというのが、私の考えですexclamation ×2
まあ、スーパー戦隊の力という事でexclamation ×2( ̄▽ ̄;)
ジュウオウホエール、カッコよかったし、ゴーカイのop久々に聴けたし、ゴーカイメンバー久々見たけれど、ルカの髪が長い、ガイに至っては白髪に近い金髪だし、マベちゃんは短い…。ドンさん、アイム、ジョーは変わってないですね。あとナビィも。しかし、相変わらず反則技使いますな、彼らは。
かなり昔に、空想トピに書いた物です。つまらなかったら読み飛ばして下さい。

ベースはゴーカイで… 
最終回後の話… 
ザンギャック星へ向かうガレオン…の途中… 
ドン…「マーベラス!何かが追ってきてるみたいだ!」 
マベ…「みてぇだな!」 
ジョー…「振り切るか…」 
ドン…「待って。交信してきてるみたい…」 
??…「こちら地球署所属スワンと言います…」 
ドン…「地球署だって…どうする?マーベラス?」 
マベ…「決まってんだろ、合流だ。」 
ドン…「了解!」 

スワン…「合流、感謝するわ。彼方がマーベラス君?キーのカの返却ありがとうね。その御礼って言っては何だけど、強力な助人連れて来たの。」 
朧…「風林館高校校長の娘、朧や!よろしゅう!」 
牧野…「どうも。プレシャス管理機関、サージェスのメカニック担当、牧野と申します。」 
鎧…「あ、彼方がたは、ハリケンジャーとデカレンジャーとボウケンジャーの…」 
マベ…「で、その科学者様達が一体何の様だ?」 
ドン…「待ってよマーベラス,僕はこの人達、興味あるよ。話だけでも聞いてみようよ。」 
牧野…「早速ですが、この図面を見て下さい。このガレオンはベースに使うのは一緒ですが、他の機体をパワーUPしたいと思います。まずはジョー君の機体、君のを掘搾機にします。そしてドン君のは対空砲戦車」 
ジョー…「ドリルって事か。」 
ドン…「砲筒が五本もあるんだね。」 
牧野…「ルカさんのはクレーンで、アイムさんの方はミキサーです。」 
鎧…「牧野博士、それって殆んど…」 
牧野…「そう、ベースはほぼダイボウケンですな。でも、使い勝手的にはカンゼンゴーカイオーに近くなると思いますよ?」 
スワン…「そして私は、この子。」 
??…「バウバウ!」 
スワン…「マーフィのレプリカ,グーフィっていうの。可愛がってね。」 
鎧…「ってもしかして、パトライザーにもなれるんすか?」 
スワン…「当然!機能も上がってるわよ。」 
鎧…「俺使って良いですか?」 
スワン…「バズーカにもなれるわよ。ガレオンバスターも使えなくなったでしょう?これで補填できるでしょう?」 
朧…「よっしゃ!トリは 
うちやな。コレやコレ!」 
ドン…「この装置ですか?」 
朧…「コレはやね、ハリヤーシステム言うねん。これをガレオンに装備するとやな、ガレオン単体で変型可能になんねん、これが。 
肩のパーツが腕になり、股のパーツから下足が伸び、人型になれんねん。ただ、数分しか保たへんのが珠に傷やねんけどな。(苦笑)」 
マベ…「確に、力返した後に考えていた事だな。よっしゃ、一丁頼むぜ。」 

(書き過ぎたかな?(苦笑))
次の戦隊は“宇宙”? 東映が「宇宙戦隊キュウレンジャー」商標を出願
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=4191680
ちょっと残念に思ったのはゴーバスターズ以降へのチェンジがほとんど出なかった辺りですね…
せめてオールレッドの中には近年のレッドを混ぜて欲しかったと思ったり…
あと一瞬だけの女キョウリュウブラック、女キニンジャー、男シロニンジャーの出番…
二千回記念の余韻が未だに抜けず、とうとうゴーカイジャーの録画を後半から見直してしまいました^^;

ログインすると、残り96件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

動物戦隊ジュウオウジャー 更新情報

動物戦隊ジュウオウジャーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。