ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

公認心理師コミュのその他

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(4)

心のケアに当たる「臨床宗教師」 資格認定機関設立へ 東北、龍谷など8大学 144
2015年12月29日 08:03 産経新聞
つぶやきを見る( 72 )日記を読む( 6 )限定公開( 66 )
チェックするつぶやく日記を書くfacebookでシェアするtwitterでツイートする
産経新聞
 東日本大震災の被災地や医療現場で心のケアに当たる宗教者の専門職「臨床宗教師」の資格化に向け、東北大や龍谷大など8大学が合同で来年2月に認定機関を設立することが28日、関係者への取材で分かった。名称を「日本臨床宗教師会」とし、平成29年にも資格認定を始める。各大学が個別に養成してきた臨床宗教師に、統一した資格を与えることで、社会の信頼を得やすくする狙いだ。

 避難所や病院などの公共空間では、政教分離の原則や宗教への不信感などによって、宗教者の出入りが拒絶されることが多い。このため、臨床宗教師は宗教・宗派の違いを超えて協力し合うことを前提に、布教を目的とせず、心のケアに特化して活動している。

 しかし、臨床宗教師の知名度は低い上に、力量を一定に保つことや、以前から活動してきた宗教者らとの連携も課題となっていた。

 認定機関に加わる8大学は、すでに臨床宗教師を養成している東北大と龍谷大、27年度に養成講座を設けた高野山大、28年度に開講する種智院大と武蔵野大のほか、上智大、鶴見大、愛知学院大。事務局は東北大に置き、会長には宗教学者の島薗進・上智大教授(死生学)が就任する。

 構想では、各大学の研修を修了した臨床宗教師や心のケアで実績のある宗教者を対象にフォローアップ研修を実施。実際に行った活動の会話記録を基に、適切な心のケアだったかどうかをロールプレーによる再現を通じて検討し合う。

 研修後には「認定臨床宗教師」(仮称)の資格を付与。信仰の押し付けや布教が疑われる行為を禁じた倫理綱領も定め、違反者には資格剥奪などの処分を科す。有資格者同士の交流も深め、対話のスキルなど資質の向上を図る。

 宗教者による心のケアは今後、高齢者福祉や自殺対策などでもニーズが高まるとみられている。島薗教授は、「宗教と社会の関係が変化してきており、特定の宗教にできることは限られている。一般の人々が持つ心の痛みに寄り添える宗教者を、各大学が協力して育てたい」と話している。

            ◇

 臨床宗教師生死の苦悩や悲嘆を抱える被災者やがん患者らに寄り添って、心のケアに当たる宗教者。布教や宗教勧誘を行わない。欧米の「チャプレン」に対応する専門家として、東日本大震災を機に東北大が平成24年度、龍谷大が26年度にそれぞれ大学院に養成講座を設けた。27年末時点の修了者は東北大のべ126人、龍谷大12人で、宗教は仏教やキリスト教、神道など多岐にわたる。

産経新聞
被災地で心のケア「臨床宗教師」 京都・種智院大で養成、28年度から
名物住職と宗教学者がセッション「仏教の語り芸」開催
臨床宗教師、特養で活躍
2016年9月27日 検索
 
 厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000116049.html

 wiki https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E8%AA%8D%E5%BF%83%E7%90%86%E5%B8%AB

 文部科学省 http://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/kouninshinrishi/

 日本心理研修センター http://shinri-kenshu.jp/

                http://shinri-kenshu.jp/?p=2562

 官報 http://shinri-kenshu.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/2016/04/20160414kanpou.pdf

TOPにも 書き残します。
ネットゲーム依存、疾病指定へ WHO定義、各国で対策 902
2018年01月03日 18:19 朝日新聞デジタル

つぶやきを見る( 505 )日記を読む( 28 )限定公開( 369 )
チェックするつぶやく日記を書くfacebookでシェアする
朝日新聞デジタル
写真「ゲーム症・障害」の定義
「ゲーム症・障害」の定義
 インターネットゲームなどのやり過ぎで日常生活に支障をきたす症状について、世界保健機関(WHO)が2018年、病気の世界的な統一基準である国際疾病分類(ICD)に初めて盛り込む方針であることがわかった。国際サッカー連盟(FIFA)主催の世界大会が開かれたり、五輪への採用が検討されたりするなどネットゲームが広く普及する中、負の側面であるネット依存の実態把握や対策に役立てられそうだ。


 WHO関係者によると、18年5月の総会を経て、6月に公表を予定する最新版のICD―11で、「Gaming disorder」(ゲーム症・障害)を新たに盛り込む。17年末にトルコで開かれた依存症に関する会議で、最終草案を確認した。


 最終草案では、ゲーム症・障害を「持続または反復するゲーム行動」と説明。ゲームをする衝動が止められない▽ゲームを最優先する▽問題が起きてもゲームを続ける▽個人や家族、社会、学習、仕事などに重大な問題が生じる――を具体的な症状としている。診断に必要な症状の継続期間は「最低12カ月」。ただ特に幼少期は進行が早いとして、全ての症状にあてはまり、重症であれば、より短い期間でも依存症とみなす方針だ。


 ゲームを含むネット依存はこれまで統一した定義がなく、国際的な統計もなかった。新しい定義は各国での診断や統計調査に役立てられる。厚生労働省の国際分類情報管理室も「公表から数年後にICD―11を統計調査に使う」としている。


続きはこちら
朝日新聞デジタル

スイッチ、1家に1台?1人1台? 任天堂社長一問一答
マッスル増大マダイ、食べますか ゲノム編集の議論途上
藤井聡太四段、経済学者と対談 ツェルメロの定理議論
日本学術会議より

心理学教育のあるべき姿と公認心理師養成
—「公認心理師養成カリキュラム等検討会」
報告書を受けて—
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-23-t250-4.pdf

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

公認心理師 更新情報

公認心理師のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング