ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

校正・校閲コミュのこんな校正ミスしちゃった&見つけた

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今だから笑える痛恨の校正ミス。
入稿間際で何とか食い止めたあの誤字。
ふと見つけたとんでもない誤字。

あなたが遭遇した校正ミスを教えてください。

コメント(661)

【工具】という文字追加を出したら、【現】とあがってきました…。
私の赤入れの文字が下手すぎたことを反省しつつ、丁寧に【工具】と文字訂正をいれました。
前後の文章とまったくかみあわない【現】にぷっと笑ってしまいました。
「緑黄食野菜」

ごめんなさい。初校で見逃しました。
もうひとりの校正者が拾ってくれていましたたらーっ(汗)
私は翻訳が仕事なんですが……

×酔っぱらってご乱交の写真をウェブに公開
○酔っぱらってご乱行の写真をウェブに公開

訳文を入力するときに気づかず、紙に打ちだして少なくとも2度は読んだのに気づかず、出版社さんから戻ってきたゲラに編集さんの質問が……はい、間違いです。見逃してました。すみません、すみません。

「乱行」、「らんこう」とも読むけどホントは「らんぎょう」なんですね。今回、覚えました。
 朝日新聞の紙面で目にした誤用やヘンな表現をメモするようになって、ずいぶんたちます。微妙なものにインネンをつけているケースも多々ありますが……。

【2009年5月の朝日新聞から】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1183137654&owner_id=5019671

以下、抜粋。
================================
09-5-3
16日
 詰むか詰まないか、ネット中継を観戦中の多くのプロ棋士たちも舌を巻く難解さだったが、後手玉はかろうじて助かっていた。(朝刊14面)
 剣記者。将棋の名人戦第2局の観戦記。文法的には何も間違っていない。しかし、少し将棋関連の文章を読んでいる人なら苦笑するだろう。「詰むや詰まざるや」っていう決まり文句があるの。『月下の棋士』には散々出てきた。

09-5-4
16日
 朝刊23面の「文化特捜隊」に関しては下記(mixi日記5月21日)で書いた。
【大丈夫か朝日新聞──「朝日新聞から」番外編】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1173521289&owner_id=5019671

09-5-5
21日
尊敬する貴乃花(現親方)の連勝記録を越え、「申し訳ないです」。(朝刊23面)
 記者不明。白鵬の談話。まさかと思うけど、白鵬の日本語が不完全なことを揶揄する意図はないだろうな。※09-3-11参照。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1124040495&owner_id=5019671

09-5-6
22日
相変わらずのマスコミからの心無い報道に胸を痛めながらも、一馬(中井貴一)の励ましでビト(松本潤=写真右)や花(新垣結衣=同左)は宗助の汚名を返上するために奔走する。(朝刊24面)
 記者不明。連ドラの『スマイル』の紹介記事。「マスコミから」じゃなくて「マスコミの」だろう、って話はおく。問題は「心無い」。そりゃ辞書では「心無い」もアリ。でもこんな字面を初めて見た。そう考えると、以前、コメントで「心無い」と書いた人に、一般には「心ない」だろうと書いたのはインネンだったろうかorz。

09-5-7
28日
小久保一矢 6連勝(朝刊23面)
 原田亜紀夫記者(見出しだから整理部がつけてる?)。古巣の巨人相手に辛勝したソフトバンクの小久保選手を紹介する記事。あのー。この「一矢」はどういう意味? 大敗したけど小久保は本塁打を打った……という状況ならわかる。勝ってるよね。巨人からソフトバンクに復帰して3年目になるが、巨人との交流戦では活躍できなかったからなのかもしれない。でも「一矢」は……。
================================

「精一杯の去勢を張って」

BL本のゲラで見つけた誤植です。
内容がBLだけに、去勢してはストーリーが終わってしまいます。
「口腔外科」が「口膣外科」になってて
見逃してたらドえらいことになるとこでした・・・。

「生活」が「性活」になってたことも。

でもこのまえ、「天丼」が「天井」になってるのを見逃しちゃいました。

自分の目は節穴かと思いました。ガッカリー
ある大手からの赤字です。
欧文は挿入指示で手書き。微妙に四画が細いかな? という書き方。なんで全角開きなんだろう? と思いながらも全角開きに。

社内校正で、半角開きにしろと! 初めから△指示をしていれば問題ないのに…

下の和文は皆さんどう取りますか? その会社ではトルツメの意味なのだとか? 勝手な校正記号作るんじゃねえよ!

他にも様々ありますが、よろしくお願いいたします
校正ミスではないですが、あるWindows外字でしか表示されない出版社の社内制作部が独立した制作会社の指示なんですが。

このような場合皆さんはどう指示を出しますか? その会社では○○ゴシック○Q○斜体ラインフゾロエと指示してました。

私は不思議に思って、先方のチーフデザイナーという人間に電話で確認すると、文字の左側(つまり文頭)が揃っていないという意味だと言ってのけました。

私は絶句してしまいました、10年近く前の話ですが
郵便局で何気なく、
隣にいたオバサマの書いている物を見たら
「御仏前」が「御化前」と書かれていました。
日本人の教養もここまで地に落ちたかと
愕然としました。
人は死んだら、仏ではなくお化けになるのね。

郵便局で無料配布されている雑誌「モヨリノ」。
ボーナスの使い道をポラロイド写真の余白に
その人の直筆で書く…というコーナーがありました。
「グルメ三昧」が「グルメ三味」になっていました。
日本全国に自分のバカっぷりを顔写真入りで
晒してしまった女性…お気の毒です。
今発売中の雑誌の表紙ですが
「巨犬バブル」って何?って思ったら「巨大バブル」でした・・・
今更巨大バブルって言われても・・つまんない・・

ん?もしかしてウケ狙ってわざと「犬」に見えるデザインにしたのかな?
やっちまいました。
クライアントの修正指示通り直したら、その修正が間違っていて・・・。
気がつかず印刷→納品。
1万部刷りなおし。減給かな・・・。
編集・校正は私一人でやってるんだけどね!!
ボクシングのチャンピオンに関連した記事で

世界統一選

いつのまに投票で決まるようになったのだろうか。
料理本のゲラで。
「こんにゃくピリ辛いため」の材料表に

砂……小さじ1/2

じゃりじゃりになっちゃうって。
(砂 → 砂糖 が正解でした)
 一国の首相の名前をだな……。
 mixi、大丈夫か?
ゴシックにするところ、見逃してしまいました…。
ショック…。
http://www.jiyuusha.jp/

 弊社発行の『市販本 新しい歴史教科書』巻末年表3に、「1952秀吉が朝鮮侵略を始める」とありますが、「1592秀吉が朝鮮出兵を始める」の誤りです。
 昨年4月に文科省に提出した検定申請本では、「1592秀吉が朝鮮出兵を始める」となっており、この事実はすでに公表されております。各地の教育委員会で進められている採択のための教科書見本でも、もちろん同じ内容となっております。
 市販本印刷の段階で生じたミスによるもので、読者の皆様にお詫びして訂正させていただきます。

……実はこの訂正文、昨日まで「『1952秀吉が朝鮮出兵を始める』の誤りです」になっていました。
訂正文の訂正文を載せればよかったのに(笑)。
きむさとさんのは
1952→1592の間違いと
「侵略」が差しさわりがあるという「要校閲」との話?
某大手印刷会社が扱っている医学書の校正してて、スモールキャピタルの箇所が、全て下付で入力されてた。
修正指示で「s.c.」と記入して二重下線入れたら…再校正の時に全部s.c.と入力されてきて失笑しました。

私まだ31だけど…最近の組み版オペレーター知識なさすぎますね。
モノルビとかの指示も通じないと泣けます…。
> きらきらsunさん

オペレーターにはよく泣かされたり、呆れたりしますが、印刷会社によってかなりレベルが違うなぁという印象があります(もちろん個人の差もありますが)。
本文中の注番号が抜けていたり、割付全然見てないだろと言いたくなるような初歩的なミスをする印刷会社が1社あって、他の印刷会社だとそんなことは今までほとんどなかったです。
 ネットニュースの間違いに関して、いつもは笑って済ませるのですが……。
 一応、新聞系はマシだと思っていますが……。

1)「旭川動物園」
2)「北海道旭川市の旭川空港」
3)「初就航」
番外 「大雪山」

 どこが違うかわかりますか?
 当方も2)は初耳でした。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1795190429&owner_id=5019671
> Takeさん

レスありがとうございます。

ここでの校正経験の方々って、どの程度の校正しているのですかね。
私の場合、文字校正だけではなく、全体のチェックが基本として仕事を頂いているので、版面が規格内かとか、文字が指定のフォントと級数か等など…。
ノンブルや頁だてまでチェックしているのですが、やはり皆さんは文字校正が基本作業なのでしょうか。

現在請け負っている仕事も単価が非常に高く、在宅作業で1日4時間程度の作業で、月収15万円程になります。
同レベルで校正出来る人が居ないか?と打診されていますが、組版経験もあって校正に回った人ってなかなか居ないのでしょうか…。
> きらきらsunさん

レスありがとうございます!お返事遅れてすみません。休日返上でゲラと格闘し
ていましたので、遅くなりました。

私は、編集全般を都内某財団法人で担当(週2日)しているので、「ノンブル」
「頁だて」「柱」「フォント」「級数」もチェックしています。というか、入稿
の段階でそれらをプリントアウトした原稿をもとに「割付」指示をして印刷所に
入稿し、戻ってきたものを、上記の文字校正をして、さらに「事実確認」(ファ
クトチェック)をして、あわせて著者にゲラの送付など全般をやってます。

新たに在宅でも「文字校正」をやり始めたのですが、単価が以上に安くて(なん
と7円/10文字!!)、かつ文章のレベルがあまり高くなく、ほとんど添削して
ます(笑)。割に合わないです。
はじめまして。
今日見てたゲラで見つけたので。


自律神経出張症


「どこへ?」と思わずつぶやきました(笑)
はじめまして。

高校時代、校正とは縁がありませんでしたが

2会


どういう通信講座でしょう。


ぜっとかい、です。
はじめまして!以前、げらで発見しました。

【bannning】→意味:禁止すること(名詞)

・・・いつの間に"n"が増えたのだろう(笑)


 9月9日から(やはり「ニ」じゃないとヘン)始まったホクトの新CMが気になってしかたがない。いつになったら修正されるのだろう。
http://mami-ch.blog.so-net.ne.jp/2016-09-08

「松茸狩り暦28年」って……「松茸」ともなると専用のカレンダーがあるのか?
最近見た案件。

×「在衣」→○「存在」

機械読み取りで作成した原稿だと、こういう誤植が
結構あるので、うんざり。
 見えるかな?
https://twitter.com/kuroracco/status/1847447812830896521

ログインすると、残り631件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

校正・校閲 更新情報

校正・校閲のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング